〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。
MENU
1.新型コロナウイルス感染症情報
県内全域の飲食店に対する「営業時間短縮要請」の期間を、これまでの「5月11日(火)まで」から「5月31日(月)まで」へと再度延長いたしました。
飲食店の皆様には、引き続き、営業時間を「5時から21時まで」(酒類提供は20時まで)の間としていただきますようお願いいたします。また、時短営業にご協力いただいた飲食店の皆様には、協力金を支給させていただいており、現在、第1期・第2期の申請受付を開始しています。協力金の詳細については「営業時間短縮のお願いについて(外部リンク、別ウィンドウ)」よりご確認ください。
※申請受付対象期間
~6月25日(金)まで(当日消印有効)
※協力金支給の対象期間
第1期:4月16日(金)~5月5日(水・祝)
第2期:5月6日(木)~5月11日(火)
また、飲食店を利用される皆様におかれましても、引き続き、21時以降は利用を控えていただきますようご協力をお願いします。あわせて、店舗を利用の際は、「ガイドライン実践店ステッカー」等により「ガイドライン実践状況」の確認をお願いします。
重ね重ねのお願いとはなりますが、皆様のご理解、ご協力を、何卒よろしくお願いいたします。
飲食店に対する営業時間短縮要請の期間延長と合わせ、県外からの利用者が多いと見込まれる、徳島市内の「大規模集客施設に類する県立施設(※)」について、5月31日(月)までの間、20時以降を原則閉館としています。
(※)利用時間短縮対象施設
○男女共同参画総合支援センター(ときわプラザ)
○青少年センター(とくぎんトモニプラザ)
○郷土文化会館(あわぎんホール)
○文学書道館
○中央武道館
○総合福祉センター
○障がい者交流プラザ
○産業観光交流センター(アスティとくしま)
○文化の森総合公園文化施設
○沖洲マリンターミナル・とくしま県民活動プラザ
○蔵本公園(むつみパーク蔵本)スポーツ施設
県民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、大切な「いのち」と「ふるさと」を守るため、ご理解、ご協力をお願いいたします。
→くわしくはこちら(外部リンク、別ウィンドウ)
2.県政トピックス
県では、徳島県の魅力発信をテーマに、県ホームページの顔として最も印象に残る「トップページ掲載写真」を大募集しています!
テーマは、「阿波おどり」「阿波人形浄瑠璃」「鳴門の渦潮」「剣山」「祖谷のかずら橋」「すだち」など、徳島県の魅力を発信する、文化・名所・名物。入賞者には、「とくしまの名産物詰め合わせ」をお贈りします!
写真は最近撮影したものに限りません。また、ご家庭のデジカメで撮影した写真はもちろん、スマートフォンや携帯電話で撮影した写真でもご応募いただけますので、写真が趣味の方も、応募が初めての方も気軽にご応募くださいね。
お気に入りの写真や自信作など、皆さんの1枚で徳島県の魅力を届けましょう!皆さんの作品をお待ちしています!
●応募締切:8月31日(火)※郵送の場合は当日消印有効
3.カモンのちょっとひといき
5月5日は二十四節気の「立夏」、暦の上では夏が始まり、外でからだを思い切り動かしたくなるような、気持ちのよい季節となりました。
一方、新型コロナウイルス感染症と向き合う期間が長期化する中、外出機会が減少し、運動不足に、また、様々な活動制限により、ストレスが蓄積されていませんか?
そこで、適度な運動は、心のリフレッシュによるストレス解消、そして、自己免疫力の向上による感染症予防に効果的です。まず、身近で手軽な運動として、「歩くこと」から始めてみませんか?
県では、働き盛り世代の健康づくりを推進するため、歩きやすい靴や服装で出勤する「ウォークビズ」を推奨しています。
加えて、「楽しく!」「お得に!」健康づくりに取り組める、徳島県版健康ポイントアプリ「テクとく」を開発!このアプリでは、歩いた歩数や健康づくりに関するイベントへの参加等によって「健康ポイント」が貯まり、そのポイントで徳島県産品のプレゼントに応募できたり、協賛店舗で特典を受けることができます。令和2年4月の本格運用開始以来、1.5万ダウンロードを突破!多くの県民の皆さまにご利用いただいています。
この度、この「テクとく」を活用し、グループ対抗で歩数を競い合う「第3回ウォークビズ選手権」を開催!上位入賞グループには豪華賞品、さらに「飛び賞」もご用意!5月18日まで参加申込みを受け付けていますので、「職場の仲間」とグループを作って、ぜひご参加くださいね。
さらに今秋には、「テクとく」の「健康ポイント」を、マイナンバーカードを活用した「マイナポイント」に交換できる新たな取組みも開始予定です。
今後とも、「心身ともに健康で幸せに暮らせる徳島づくり」にしっかり取り組んで参りますので、県民の皆さまには、「ウォークビズ」の推進や「テクとく」の活用により、心とからだの健康増進に取り組んでいただき、このコロナ禍を乗り越えていきましょう!
→「ウォークビズ」についてはこちら
→「テクとく」についてはこちら(外部リンク、別ウィンドウ)
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
5月8日~22日は「徳島県消費者市民社会推進期間」です。
そこで、「エシカル消費」の輪を広めるため、現在、SNSを活用した「エシカル消費」普及啓発キャンペーンを実施しています!
応募いただいた方の中から、抽選で10名に「エシカルな賞品(徳島ぴクルス)」をプレゼント!
持続可能な未来のため、環境や社会、人にやさしい取組みを始めてみませんか?
皆さんぜひご参加ください。
【応募手順】
(1)Twitter「とくしまエシカル消費普及推進プロジェクト」アカウントを”フォロー”
(2)対象記事を”RT(リツイート)”
応募期間:開催中~5月31日(月)
アカウント :「とくしまエシカル消費普及推進プロジェクト(Twitter)」(外部リンク、別ウィンドウ)
問:消費者くらし安全局消費者政策課 電話 088-621-2499
「ムーミン」シリーズを生んだトーベ・ヤンソン(1914年ー2001年)は、今年6月に没後20年を迎えます。
彼女は、児童文学作家、画家、イラストレーター、漫画家な様々な分野で活躍したほか、大人向けの小説を書く「小説家」でもありました。
今回の展示では「ムーミン」を中心に、小説やエッセイ、挿絵などを紹介します。
日時:開催中~6月6日(日) 9:30~19:00(土日祝日は17:00まで)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
「徳島まるづかみ」とは、展示室に足を踏み入れることで、誰もが「徳島らしさ」を知り、感じ取ることができる展示のコンセプトです。
徳島県立博物館では、「徳島まるづかみ― “いのち” と“とき”のモノ語り― 」をコンセプトにして、常設展の全面リニューアルを進めています。
新常設展は、豊富な展示資料から徳島の魅力や特色を実感し、博物館をより楽しむことのできる展示となるよう、「コミュニケーションゾーン」を中心に、学芸員と来館者、来館者同士が資料(モノ)を通して対話や交流を行える展示を目指しています。
今回の特別陳列では、新常設展の目玉となる展示品の一部を一足早く公開しています。
日程:開催中~5月30日(日)
場所:県立二十一世紀館 多目的活動室
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:無料
問:県立博物館 電話 088-668-3636
あれ?聴いたことある!みなさんの「星空の下で聴いてみたい」楽曲を投票!投票の結果は!?
アニメ映画の音楽とともに美しい星空をお楽しみください。
日時:5月30日(日)15:40~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 プラネタリウム
料金:プラネタリウム観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【春にんじん】
3月中旬から6月中旬にかけて出荷の最盛期を迎える「春にんじん」。
種まきは12月末頃までの寒い時期に行い、ビニールハウスの中で育てています。
主な生産地である吉野川北岸の板野郡周辺は、温暖な気候と柔らかい土壌、豊富な水資源に恵まれています。
その条件のなか、余分な水を与えず、ふかふかの土に包まれて寒い冬を乗り越えるからこそ、甘さと柔らかさのある春にんじんが出来上がります。
●主な産地=徳島市、阿南市、吉野川市、板野郡、石井町
●収穫時期=3月中旬~6月中旬
■カンタン!なっとく!レシピ■
【にんじんラペ】
●材料(2人分)
にんじん…2本
酢…大さじ5
オリーブオイル…大さじ2
砂糖…大さじ1/2
塩…少々
黒胡椒…少々
【作り方】
(1)にんじんをスライサーなどで薄くスライスした後、千切りする。
(2)塩をして少しおき、しんなりしたら水分を絞る。
(3)酢、オリーブオイル、砂糖、塩、黒胡椒の調味料を全て合わせて(2)に混ぜる。
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
5月1日(土)は、アウェイでのサガン鳥栖戦でした。前半ではヴォルティスがペースを握っていたものの、なかなかゴールを決めることができず、後半相手に得点を重ねられ、残念ながら0ー2で敗戦。
5日(水・祝)は、アウェイでのルヴァンカップ大分トリニータ戦でした。序盤に良い流れが掴めず相手のセットプレーで失点しますが、後半39分にコーナーキックから途中出場のカカ選手のヘディングシュートで1点を取り返します!その後も逆転を目指し攻撃を仕掛けますが、結果は惜しくも1ー1のドローとなりました。
続く9日(日)は、ホームでの北海道コンサドーレ札幌戦でした。前半46分、コーナーキックから垣田選手のヘディングシュートを宮代選手が触れてコースを変え、先制点を決めます!しかし、後半11分に1点を決められ、さらには連携ミスをつかれ逆転されます。ヴォルティスは最後まで攻め続けましたが、得点を重ねることができず1ー2で試合を終えました。
厳しい戦いが続きますが、新加入のカカ選手もチームに合流し、初ゴールを決めるなど今後の活躍が期待されます!引き続き熱い応援をよろしくお願いします!
次回のホームゲームは、5月19日(水)、プレーオフステージへの進出がかかるルヴァンカップヴィッセル神戸戦です。当日は公共交通機関を利用し、スタジアム周辺の混雑緩和に御協力をお願いします。詳しくは、「徳島ヴォルティスホームページ(外部リンク、別ウィンドウ)」をご確認ください。
■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
JリーグYBCルヴァンカップ 第6節
5月19日(水)19:00vsヴィッセル神戸
明治安田生命J1リーグ 第15節
5月22日(土)18:00vs名古屋グランパス
→徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)
徳島インディゴソックス球団では、所属選手に新型コロナウイルス感染症の陽性者が発生したことを受け、一定期間活動を休止することとなりました。それに伴い、徳島インディゴソックスの公式戦(ホーム・ビジター戦)のうち、次の10試合の中止を決定しております。
【中止決定試合】
・5月1日(土)高知FD vs 徳島IS
・5月2日(日)高知FD vs 徳島IS
・5月3日(月・祝)徳島IS vs 愛媛MP
・5月4日(火・祝)徳島IS vs 愛媛MP
・5月5日(水・祝)徳島IS vs 愛媛MP
・5月9日(日)愛媛MP vs 徳島IS
・5月14日(金)徳島IS vs 高知FD
・5月15日(土)徳島IS vs 香川OG
・5月16日(日)徳島IS vs 香川OG
・5月18日(火)香川OG vs 徳島IS(4月4日(日)中止の代替試合)
代替試合については、今後の状況を見ながら検討し、決まり次第ホームページで発表される予定です。詳しくは、『四国アイランドリーグplus2021前期公式戦 徳島インディゴソックス日程(外部リンク、別ウィンドウ)』をご確認ください。
→徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇5月14日(金)東京2020オリンピック聖火リレー
◇5月19日(水)東京2020オリンピック聖火リレー(再放送)
◇5月21日(金)新型コロナワクチンについて、知ってほしいこと
◇5月26日(水)新型コロナワクチンについて、知ってほしいこと(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
【現在放送中!】ジョージアとの交流をきかっけとした共生社会ホストタウン活動(放送期間:4月19日~5月16日)
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
有機肥料100%で手間をかけて大切に育てた特別栽培の高糖度人参「濃紅(こく)みつキャロット」をすりおろしてたっぷり加えたドレッシングです。
サラダにもお肉にもかけてお召し上がりください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
締切は5月31日(月)。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:山上ファーム
電話 0884-73-1660、FAX 0884-73-1660
e-mail kaifutokusai@hotmail.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、5月28日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/