文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.421

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.新型コロナウイルス感染症情報

「とくしまアラート・感染観察『注意』」を発動しました

 本県を含む、関西・四国圏における新型コロナウイルス新規感染者数の増加や、クラスター及び変異株の発生状況などを踏まえ、今後、県内の感染拡大を予防していくため、4月8日午前0時より、「とくしまアラート・感染観察『注意』」を発動しました。

 今回のアラートの発動は予防的な意味合いを込めた「注意喚起」のためのものであり、「新たな行動の自粛」などをお願いするものではありません。

 県民・事業者の皆様におかれましては、以下の取組みを実践いただくとともに、これまで同様、「3密の回避」、「マスク着用」などの基本的な感染防止策の徹底にご協力ください。
●「まん延防止等重点措置」が適用されている地域への不要不急の往来を控える
●飲食店などの店舗を利用の際は、「ガイドライン実践店ステッカー」等掲示店舗を選ぶ
●事業者の方は職場や店舗等での「ガイドラインの実践」を徹底するとともに、利用者の方々が実践状況を確認できるよう、「ガイドライン実践店ステッカー」等を分かりやすい場所で掲示する

 今後も、新型コロナウイルスを正しく恐れ、今できる最善の感染対策に取り組んでいきましょう。皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

4月8日午前0時から「とくしまアラート・感染観察『注意』」を発動しました
第44回徳島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議の開催結果について(外部リンク、別ウィンドウ)
とくしまアラートの発動基準について(令和2年8月19日改定)(外部リンク、別ウィンドウ)

年度初め・新型コロナウイルス感染防止のためのお願い

 府県全域への新型コロナウイルスの感染拡大・急速なまん延を防ぐため、4月5日、地域の感染状況に応じて、期間・区域、業態を絞った集中的な対策を行うことが可能となる「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域が指定されました。県民の皆さまにおかれましては、該当区域への不要不急の往来は自粛いただきますようお願いします。

「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域:
宮城県仙台市、大阪府大阪市、兵庫県神戸市・西宮市・尼崎市・芦屋市

 また、緊急事態宣言が解除された区域(栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県)へ訪問する際は、ホームページ等で情報を確認し、当該都府県の要請に沿った行動をとりましょう。

 「感染しない・させないため」に、今後も引き続き、3密の回避やマスクの着用などの基本的な感染対策へのご理解、ご協力をお願いします。

くわしくはこちら(外部リンク、別ウィンドウ)

2.県政トピックス

「徳島県立しらさぎ中学校」が開校しました!

 県では、様々な理由により十分に学校に通えなかった方や外国籍の方など、学び直しを希望される方々の、学びへの前向きな気持ちにお応えするため、全国初となる県立夜間中学「徳島県立しらさぎ中学校」を開校しました!

 教育面では、外国籍の方を対象に日本語指導に重点をおいた「ベーシックコース」を設け、生活に密着した「防災教育」、「消費者教育」などのプログラムで、徳島での「安全・安心な暮らし」をサポートします。また、仕事の都合で授業に遅れたり、遠隔地から通う生徒が早退したりすることも考慮し、授業開始前に「補習授業」を行うなど、確かな学びを確保します。

 第1期生となる入学生は、徳島市・鳴門市・阿南市・美馬市など、10の市町にお住まいの10代から80代までの幅広い年齢層の方々、「計34名」の皆さまを予定しています。

 今後も生徒の多様な実情やニーズに寄り添った教育活動の充実を図り、「ダイバーシティ社会」、「誰一人取り残さない学び」の実現を目指して参ります。

しらさぎ中学校のホームページはこちらから(外部リンク、別ウィンドウ)

3.カモンのちょっとひといき

 東京2020オリンピックがいよいよ開幕、これに先立ち3月25日から福島県を皮切りに「東京2020オリンピック聖火リレー」がスタートしました。そして、その聖火が全国を巡り、徳島県では4月15、16日の両日、県内の24市町村全てを巡ります!

 1日目は県西部の三好市を出発し、四国三郎・吉野川を眺めつつ、渦潮で有名な鳴門市に到着します。2日目は県南部の海陽町を出発し、海や山の豊かな自然を感じながら、阿波おどりの本場、徳島市に到着します。
「橋の博物館」吉野川に架かる様々な橋や、約3万体の雛人形を飾る「阿波勝浦ビッグひな祭り」の会場である勝浦町人形文化交流館などがみどころです。

 聖火リレーとは、「ギリシャ・オリンピアの太陽光」で採火された炎を、ギリシャ国内と開催国内でリレーによって開会式までつなげるものです。オリンピックのシンボルである聖火を掲げることにより、「平和・団結・友愛」といったオリンピックの理想を体現し、開催国全体にオリンピックの開催気運を広め、来たるオリンピックへの関心と期待を呼び起こす役割を持っています。

 そこで、徳島県では、新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上で、スタート地点で聖火出発をお祝いする「出発式」や、ゴール地点で聖火到着をお祝いする「セレブレーション」を華やかな「あわ文化」で彩ります。その際は、聖火ランナーの後方を走行し、地域から聖火を盛り上げる「サポートランナー」の方々に、徳島が世界に誇る「阿波藍」で染めたユニフォームを着用いただく予定です。

 なお、聖火リレーの応援は、感染症対策の関点から「沿道での観覧」に限らない多様な応援のあり方に挑戦することとし、「インターネット・ライブ中継」もご用意しますので、積極的にご活用くださいね。「聖火リレー」が新型コロナウイルスを乗り越えた先にある「希望の灯り」として、県民の皆さまの記憶に深く刻まれる「レガシー」となるよう、創意工夫を凝らしますので、ご理解、ご協力よろしくお願いしますね!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

(文化の森情報)県立文書館 特別企画展「史料に見る自然災害1ー絵図と古文書に見る阿波の水害ー」

古文書や公文書といった歴史資料は、徳島を襲ったなまなましい自然災害の実態を伝えてくれます。
それぞれの被害状況や復興までの過程、当時の人々の災害に対する思いなどを史料から明らかにします。

日時:開催中~4月25日(日)9:30~17:00
場所:県立文書館 2階展示室
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立文書館 電話 088-668-3700

県立文書館(外部リンク、別ウィンドウ)

(文化の森情報)県立図書館 企画展「ドイツの子どもの本~三色のグリム童話~」

全部で200編にのぼるグリム童話のうち、ドイツ国旗の3つの色(黒・赤・金)からイメージされるお話を選びました。同じ童話を様々な画家が描いた絵本を見くらべて、それぞれの違いをお楽しみください。

日程:開催中~4月25日(日)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500

県立図書館(外部リンク、別ウィンドウ)

(あすたむらんど情報)みんなちがってみんないい~日本の生物多様性とその保全~

日本には様々な生きものがいます。
その豊かさとそれを守るための活動を知ろう! 

日時:4月24日(土)~5月9日(日)9:30~17:30
※5月7日(金)~9日(日)9:30~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示観覧券が必要
共催:国立科学博物館、兵庫県立人と自然の博物館、岩国市ミクロ生物館、徳島県立博物館、徳島県流域コウノトリ・ツルの舞う生態系ネットワーク推進協議会、NPO法人とくしまコウノトリ基金
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【青ねぎ】
色艶、香り、甘み、食感に優れる徳島の青ねぎは60年もの歴史を紡ぐ自慢の郷土野菜のひとつ。
特に徳島市の渭東地区では、吉野川河口の良質な砂地で青ねぎが周年栽培されており、四国で初めて地域団体商標に登録された「渭東ねぎ」のブランドであるため、京阪神市場で高い評価を受けています。
シャキシャキッとみずみずしく、刻んでもへたれないところが嬉しいところ。太すぎず細すぎないため、鍋物からねぎ焼き、薬味にまで様々な料理に重宝します。

●主な産地=徳島市、阿波市、板野郡
●出荷時期=4月~8月(徳島市は周年)

■カンタン!なっとく!レシピ■
【なると金時と渭東ねぎのチヂミ すだちダレ】

●材料(2枚分)
なると金時…200g
青ねぎ(渭東ねぎ)…1本
ごま油…大さじ2

<生地>
溶き卵…1個
小麦粉…150g
水…150ml
塩…少々

<タレ>
醤油…大さじ2
酢…大さじ1
すだち…1個
赤唐辛子の小口切り…1本分

【作り方】
(1)なると金時は長さ4~5cmの細切りに、青ねぎは斜め薄切りにする。ボウルに生地の材料を混ぜ合わせ、なると金時、ねぎを加えて混ぜ合わせる。
(2)タレのすだちは半分に切って1つ搾り、残りは薄い輪切りにして、残りのタレの材料と混ぜ合わせる。
(3)フライパンにごま油大さじ1を熱し、(1)を流し入れて薄く広げる。そのまま1~2分焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返す。
(4)弱火にしてさらに1~2分焼き、ごま油大さじ1を鍋肌から回し入れ、さらに焼く。焼き色がついたらもう一度裏返してさっと焼き、粗熱を取る。
(5)好みの大きさに切って、すだちダレを添える。

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 4月4日(日)は、アウェイでの清水エスパルス戦でした。前半28分、宮代大聖選手が先制点を挙げます!自ら放ったシュートのこぼれ球に素早く反応し、見事ゴールを決めました。続く後半でも攻めの姿勢を続け、9分に岩尾憲選手、47分に垣田裕暉選手がそれぞれゴール!団結力のある守備と攻めきる姿勢で、見事3ー0で勝利しました!

 クラブ史上初めてのJ1連勝を飾った徳島ヴォルティス。今後も過密スケジュールが続きますが、皆さんの応援が励みとなります。引き続き、熱い応援をよろしくお願いします!

 4月17日(土)は、ホームでの鹿島アントラーズ戦です。当日は、「松茂運転免許センター前」と「BOAT RACE鳴門」に設置する臨時駐車場からの無料シャトルバスや公共交通を利用し、スタジアム周辺の混雑緩和にご協力をお願いします。詳しくは、「徳島ヴォルティスホームページ(外部リンク、別ウィンドウ)」をご確認ください。

■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
明治安田生命J1リーグ 第10節
4月17日(土)14:00vs鹿島アントラーズ

JリーグYBCルヴァンカップ 第4節
4月28日(水)19:00vsFC東京

明治安田生命J1リーグ 第13節
5月9日(日)15:00vs北海道コンサドーレ札幌

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 今シーズンの開幕戦となる高知ファイティングドッグス戦が、3月27日(土)むつみスタジアムにて行われました!最後まで粘り強い守備をみせましたが、5ー7で惜敗。続く4月2日(金)の香川オリーブガイナーズ戦においても、息詰まる投手戦の中、1ー2で敗れました。しかし、3日(土)の香川オリーブガイナーズ戦では、7ー3で見事勝利!佐藤靖剛選手の今季第1号ホームランを皮切りに、鮮やかなバッティングで勝利をつかみました!この流れが続くように、引き続き応援をよろしくお願いします!

 なお、4月4日(日)に予定されていた香川オリーブガイナーズ戦は、雨天のため中止となりました。代替試合については、決まり次第ホームページに追加されます。詳しくは、『四国アイランドリーグホームページ(外部リンク、別ウィンドウ)』をご確認ください。

 なお、球場にお越しの際は、ホームページ内『2021シーズンご来場いただくみなさまへ(外部リンク、別ウィンドウ)』をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解、ご協力をお願いします。

■徳島インディゴソックスホームゲーム
4月16日(金) 18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉※3月28日 雨天による試合中止の代替
4月17日(土) 18:00vs高知ファイティングドッグス〈JAアグリあなんスタジアム〉
4月18日(日) 18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム(蔵本公園野球場)〉

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇4月9日(金)エシカル甲子園2020
◇4月14日(水)エシカル甲子園2020(再放送)
◇4月16日(金)「新簗大橋」開通
◇4月21日(水)「新簗大橋」開通(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

【現在放送中!】ジオを核とした取組み(放送期間:3月22日~4月18日)

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】ゆこうとすだちの凍りわらび餅を1名様に

徳島県の誇る幻の果実「ゆこう」と名産品「すだち」をそのままわらび餅にしました。
香料を一切使わず本来の香りと風味を引き出し、解凍時間により、シャリシャリ、もちシャリ、もっちもちと3つの食感が楽しめます。

・・・・・

締切は4月30日(金)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社 シトリアン

電話 050-5375-4177、FAX 088-699-8144

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

http://citlian.jp/

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、4月23日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/