〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。
MENU
1.新型コロナウイルス感染症情報
新型コロナ対策の「切り札」とされる”新型コロナウイルスワクチン”。本県においては、3月4日、5日に初めて配送され、医療従事者の皆さまへの優先接種が始まりました。また、4月12日からは、高齢者への優先接種を開始し、4月中には県内全市町村へワクチンが配送される予定です。
そこで、県では、県民の皆さまが安心してワクチンを接種していただけるよう、新型コロナワクチンの接種による「副反応」や、「医学的知見が必要となる専門的な相談」などのご相談を承る「コールセンター」を開設しました。
【徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター】
●0120‐808‐308
〇電話 0120-808-308(フリーダイヤル)
〇FAX 0120-939-412(フリーダイヤル)
〇メール vaccine_tokushima@bricks-corp.com
専門的な知識を有する看護師や保健師が24時間体制(土日・祝日含む)で対応いたします。聴覚に障がいのある方、在住外国人の方等、電話相談が難しい方に向けて、FAX及びメールでのご相談も受け付けていますのでご活用ください。
今後も国や市町村をはじめ関係団体と連携しながら、県民の皆さまが安心して暮らしていける日々を取り戻すため全力で取り組んで参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
→新型コロナウイルスワクチンについて
→徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンターについて
→【全国知事会】会長メッセージ「安全かつ円滑なワクチン接種に向けて」について(R3.3.1)
2.県政トピックス
3月7日、あわぎんホールを会場に「ニューノーマル!本場徳島・阿波おどり」を開催し、県内有名連や地元大学連が、力強く、しなやかな圧巻のパフォーマンスを披露しました。
また、当日は、ソーシャルディスタンスに配慮した配席や、ご自宅など会場外からもご覧いただける「YouTubeライブ配信」など、新しい生活様式を取り入れた「阿波おどり」をお楽しみいただきました。開催の模様は、現在、YouTubeチャンネル「ニューノーマル!本場徳島・阿波おどり」にて公開していますので、当日にご覧いただけなかった方もぜひご覧くださいね。
世界に誇る徳島の「阿波おどり」を絶やすことのないよう、これからも共に楽しんでいきましょう!
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン!」
3.カモンのちょっとひといき
全国屈指の「光ブロードバンド環境」を求め、全国からクリエーターが集まる強みを活かし、「地方創生元年」の平成27年度にスタートした、西日本最大の映画の祭典「徳島国際映画祭」。
昨年度は、コロナ禍により「オンライン上映」のみとなりましたが、今年度は、「感染拡大の防止」と「社会経済活動の維持」の持続的両立の観点から、もう一段進化させ、「オンライン上映」に「ドライブインシアター」や「屋外開放型の上映会場」を組み合わせた、新たな映画祭「#徳島ニューノーマル映画祭」の開催が決定しました!
今月13日、マリンピア沖洲で開催する「ドライブインシアター」では、私も徳島県知事本人役として出演している徳島商工会議所青年部制作の「少女H」、廃校になった那賀町の小学校を舞台にした「桜谷小学校、最後の174日」の2作品を上映。WITHコロナ時代を配慮しての上映形式は「ドライブインシアター」。若い皆さんには馴染みが無いかもしれませんが、1990年代にブームを巻き起こしたもので、車中からの鑑賞のため他の方々との接触もありませんし、車中で場面に応じて盛り上がっても、周りのお客さんに迷惑をかけません。しかも、期間中は会場が密になるのを避けるため事前申込制を導入しており、安心して鑑賞していただけます。
残念ながら、「ドライブインシアター」は好評につき、既に満員御礼ですが、先週5日から始まっている「オンライン上映会」は視聴可能ですし、3月14日に藍場浜公園で開催される「屋外上映会」や、東新町商店街等でのイベントにはご参加可能ですので、ぜひ足をお運び下さいね。
今後も、ニューノーマルの時代を見据え、これまで培ってきた「徳島のクリエイティブの命脈」をしっかりと繋ぎ、新たな映像文化が生まれる「映像クリエーターの聖地・徳島」を大いに盛り上げてまいりますので、ご理解、ご支援よろしくお願いします。
→オンライン上映会(申込不要)についてはこちらから(外部リンク、別ウィンドウ)
→屋外上映会等イベント(事前申込)についてはこちらから(外部リンク、別ウィンドウ)
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
今回12回目となる「フリースペース チャレンジとくしま芸術祭」は、去る1月19日から31日までの間、県立近代美術館を会場に、絵画・彫刻・工芸・写真などの「展示部門」と、音楽・ダンス・芸能などの「パフォーマンス部門」が開催されました。
厳正な審査の結果、決定した受賞者の皆さんによる「受賞者発表会」を開催します。
さらにパワーアップした受賞者の作品をお楽しみください。
<展示部門>
日時:3月13日(土)、14日(日)9:30~17:00(14日は16:30まで)
場所:県立近代美術館 2階展示室3
料金:無料
<パフォーマンス部門>
日時:3月14日(日)14:00~16:00
場所:県立二十一世紀館 1階イベントホール
料金:無料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088
全部で200編にのぼるグリム童話のうち、ドイツ国旗の3つの色(黒・赤・金)からイメージされるお話を選びました。同じ童話を様々な画家が描いた絵本を見くらべて、それぞれの違いをお楽しみください。
日程:開催中~4月25日(日)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
目と脳がだまされる!?
現実ではありえない世界を体験できる「トリック3Dアート」や、止まっているはずなのに動いて見える、同じ長さなのに違って見える不思議な絵などをお楽しみいただけます。
日時:開催中~4月6日(火)9:30~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
→あすたむらんど徳島(外部リンク、別ウィンドウ)
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【たけのこ】
徳島県は12月~2月にかけて収穫が行われる早堀りたけのこの産地。通常の旬を迎えるよりも早めに掘るためサイズは小ぶりですが、土の中から掘り出されるためコリコリとした歯ごたえなど、たけのこ本来の風味は持ちつつ、えぐみが少ないのが特長です。穂先が黄色や黄緑色のものを選ぶと良いでしょう。
良質なたけのこを生み出すために、産地では親竹の更新やこまめな施肥管理が徹底されています。
●主な産地=阿南市、小松島市
●出荷時期=12月~5月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【たけのこのグリル韓国海苔チーズ】
●材料(2人分)
たけのこの水煮…200g
韓国海苔…5枚
バター…10g
醤油…大さじ1
粉チーズ…適量
【作り方】
(1)たけのこは縦薄切りにする。
(2)フライパンにバターを溶かし、たけのこを炒める。
(3)たけのこに火が通ったら醤油を回しかける。
(4)皿に盛り付け、ちぎった韓国海苔をまぶし、粉チーズをかける。
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
7年ぶりの「J1復帰」となった徳島ヴォルティスは、2月27日(土)のアウェイでの大分トリニータ戦での開幕となり、ポカリスエットスタジアムでのパブリックビューイングには約250人のサポーターが駆けつけ、徳島から声援を送りました!試合は、前半に岸本武流選手のゴールで先制しますが、後半に得点を許し、1ー1で引き分けとなりました。
3月6日(土)に「徳島」の地で開催された「ホーム開幕戦」は、ヴィッセル神戸との「海峡ダービー」でした!後半に垣田裕暉選手のゴールで先制しますが、終盤に得点を許し、1ー1で引き分けとなり、ホーム初勝利は次回に持ち越しとなりました。
新型コロナウイルスの影響により、ダニエル・ポヤトス監督が不在という中、甲本偉嗣ヘッドコーチのもと、見ていて楽しい攻撃的なサッカーが展開されており、今後が期待できる試合内容となりました!
また、ホーム開幕戦に合わせて、撫養川親水公園や鳴門合同庁舎前遊歩道で「徳島県 ヴォルティス応援マルシェ」を開催し、多くの方に徳島グルメや藍染めアクセサリー・大谷焼・遊山箱の体験ブースなどでお楽しみいただきました!またスタジアムおいては、四国大学書道パフォーマンスチーム「悠縁(ゆうえん)」による、藍の墨を使った迫力のある書道パフォーマンス動画がオーロラビジョンで放映され、J1定着に向けて選手の後押しをしました!
明日はホームでのアビスパ福岡戦です!前回成し遂げられなかったJ1でのホーム初勝利をぜひスタジアムで見届けましょう!
なお、渋滞緩和のため、「松茂運転免許センター前」の臨時駐車場からスタジアムへの無料シャトルバスや公共交通機関を利用してご来場ください。詳しくはこちらの「徳島ヴォルティスホームページーアクセス」よりご確認ください。
※この試合は、「BOAT RACE鳴門」は臨時駐車場として利用できません。
※鳴門駅⇔スタジアム間は、無料シャトルバスを運行しています。
■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム〉
明治安田生命J1リーグ 第4節
3月13日(土)14:00vsアビスパ福岡
明治安田生命J1リーグ 第6節
3月21日(日)14:00vs横浜FC
JリーグYBCルヴァンカップ 第2節
3月27日(土)14:00vs大分トリニータ
→徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)
3月1日(月)~7日(日)に海陽町の蛇王運動公園及びまぜのおかオートキャンプ場で行った春季キャンプでは、実戦練習を数多く行い、四国アイランドリーグplus3連覇に向け、充実したキャンプとなりました。
徳島インディゴソックスの今シーズン開幕戦は、3月27日(土)のむつみスタジアム(旧:JAバンク徳島スタジアム)での高知ファイティングドックス戦となっております!
この試合には、「アニキ」、「鉄人」の愛称で知られる野球評論家の「金本知憲氏」をゲストにお招きし、トークライブなどの様々なイベントを実施する予定ですので、ぜひスタジアムにご来場ください!
今シーズンは、新加入選手も実力のある選手が多く揃っており、昨年四国アイランドリーグPlus2連覇を達成したチームから更に進化したチームとなっています!
今シーズンも徳島インディゴソックスへの熱い応援をよろしくお願いします!
■徳島インディゴソックスホームゲーム
3月27日(土) 18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム〉※2021シーズン開幕戦
3月28日(日) 18:00vs高知ファイティングドッグス〈むつみスタジアム〉
→徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇3月12日(金)オーガニック・エコフェスタ2021
◇3月17日(水)オーガニック・エコフェスタ2021(再放送)
◇3月19日(金)とくしまの「あおぞら発見」学習事業
◇3月24日(水)とくしまの「あおぞら発見」学習事業(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
【現在放送中】「あさチェン推進会議」との意見交換(放送期間:3月8日~3月21日)
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
徳島県の誇る幻の果実「ゆこう」と名産品「すだち」をそのままわらび餅にしました。
香料を一切使わず本来の香りと風味を引き出し、解凍時間により、シャリシャリ、もちシャリ、もっちもちと3つの食感が楽しめます。
・・・・・
締切は3月31日(水)。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社 シトリアン
電話 050-5375-4177、FAX 088-699-8144
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
※商品管理の都合上、5月頃の発送となります。あらかじめご了承ください。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、3月26日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/