〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.新型コロナウイルス感染症情報
今年も残すところ1か月を切り、年末年始の帰省や旅行を検討されている方も多いかと思います。人の移動が集中することによって感染拡大が進むことのないよう、今年の年末年始は、以下の3点に十分留意していただきますようお願いします。
(1)年末年始の休暇の分散取得
県では、12月26日(土)から令和3年1月11日(月・祝)までの間を「とくしまウィンターブレイク」とし、帰省や旅行による「密」を避ける取組を行っています。県民の皆さまにおかれましては、年末年始の休暇の分散取得に努めていただくとともに、各企業におかれましても、従業員の皆さまが休暇を分散取得しやすい職場環境づくりにご協力をお願いします。
(2)感染リスクが高まる「5つの場面」での注意
年末年始の忘年会や新年会など会食の機会も増えることと思いますが、感染拡大を防ぐため、特に注意が必要とされる、次の「5つの場面」にお気をつけください。
1.飲酒を伴う懇親会等
2.大人数や長時間におよぶ飲食
3.マスクなしでの会話
4.狭い空間での共同生活
5.仕事から休憩室、喫煙所、更衣室等への居場所の切り替わり
(3)感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
会食の際には、「飲酒は少人数・短時間で」、「席の配置は斜め向かいに」、「体調が悪い人は参加しない」などの工夫をいただき、感染リスクを下げながら会食をお楽しみください。
感染しない・させないために、皆さまのご理解、ご協力をお願いします。
徳島県では、県内イベント事業者、映像クリエイターの皆さまに作成いただいた、徳島の魅力が詰まった地域の楽しい映像を、随時YouTube「徳島県チャンネル」にて配信しています。皆さんぜひご覧ください!
また、動画ごとに抽選で、地域の特産品が当たるプレゼント企画も実施中!応募には動画中に表示されるキーワードが必要です。動画を楽しみながら、特産品もぜひゲットしてくださいね!
2.県政トピックス
徳島県南部「四国の右下」エリアの魅力を、現役徳島県職員が体当たりで発信するYouTubeチャンネル「みぎアゲTV」!地域の方々にご協力いただきながら、観光スポット、グルメ、イベントなどを紹介しています。
最近では、徳島県海陽町と高知県東洋町の間をつなぐ阿佐海岸鉄道において、世界初の本格営業運行を予定している「DMV」(Dual Mode Vehicle)をご紹介。「DMV」は、線路と道路の両方を走ることができる新しい乗り物であることから、大きな期待を集めています。なお、動画では飯泉知事も登場しており、最後の決めポーズも必見!ぜひチェックしてみてくださいね。
どの動画も、ユニークで思わず笑ってしまうような、気軽にご視聴いただける内容となっております。お楽しみいただき、美しい自然や新鮮な海・山・川の幸など魅力がいっぱい詰まった「四国の右下」に、皆さんぜひお越しください!
3.カモンのちょっとひといき
我が国初の「緊急事態宣言」が5月25日に解除、県民の皆さんの自粛疲れを癒やすとともに、徳島の魅力を再発見・全国に発信いただくため実施した、県内宿泊に対し最大5,000円を助成するキャンペーン「とくしま応援割」はまさに大反響!
「1万人泊を対象・7月末まで」で開始したところ、20日を待たずに9割を超える応募をいただき、急遽2万人泊へと拡大。6月19日の都道府県をまたぐ移動制限の解除や「Go To トラベル」の開始後にもその人気は全く衰えず、キャンペーン期間を残し売り切れ見込みの事態に。
このため7月には県議会のご提案もいただき2万人泊をさらに追加し、応募期間も8月末までに延長、結果として42,500人を超える皆さんにご利用いただきました。
宿泊事業者の皆さんからも、「阿波おどりロスを一定程度カバーできた」「施設での感染防止対策が進んだ」との好意的なご意見をいただいたところです。
そこで県では、「旅行閑散期である冬の観光需要」をカバーするとともに、夏では見られなかった「冬のとくしま」ならではの魅力を体感いただくため、12月1日から2月28日までの間、「冬のとくしま応援割」を実施しています。
今回はマイカーをお持ちでない方にも県内旅行を楽しんでいただけるよう、宿泊施設への移動に利用された「交通費」についても助成の対象にするとともに、「施設でのお土産購入費」についても助成の対象とするなど、夏のキャンペーンで得た成果を踏まえ、よりご利用いただきやすい制度としています。
夏とはまた違った徳島の魅力をぜひご体感いただき、旅先で見つけたちょっと嬉しかったことや、エピソードなど、「とくしま」をタグづけして発信してくださいね。
詳しくは県ホームページ、阿波ナビ専用ページをご確認ください。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
徳島市出身の伊原宇三郎(1894~1976年)は、昭和の美術界に大きな足跡を残した洋画家です。1925(大正14)年から5年間パリに留学し、西洋の伝統的な絵画理論と技法を日本に紹介しました。ピカソに関する著作を次々と著し、日本の美術界に大ピカソ・ブームを捲き起こしたことも忘れられません。日中戦争が始まると、戦争記録画を牽引する立場にありました。
日本の洋画史を考える上できわめて大切な画家ですが、伊原が亡くなって今年で44年。どのような画家だったか、作品が思い浮かぶ人も少なくなっていると思います。コレクションをもとに、伊原の画業をご紹介します。
日時:開催中~令和3年2月14日(日) 9:30~17:00
場所:県立近代美術館 2階 展示室1
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、12月29日(火)~令和3年1月4日(月)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088
現在の図書館と30年前の旧館時代の対比や、時代を超えて多岐にわたって収蔵してきた資料の変遷をお目にかけます。
日時:開催中~令和3年1月24日(日)9:30~17:00
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)、第3木曜日、12月29日(火)~令和3年1月4日(月)
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
今年もあすたむらんど徳島にて、イルミネーションを開催!
高さ10mのツリーやプロジェクションマッピングなどをお楽しみいただけます。
日時:開催中~12月30日(水)17:00~21:00(イルミネーション点灯)
場所:あすたむらんど徳島 園内
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
※感染症予防対策として、こまめな手洗い、マスクの着用などにご協力をお願いいたします。
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【ゆず】
徳島県のゆずは、すだちに次ぐ香酸柑橘の主力品種で、生産量は全国第2位。主に那賀川や吉野川の上流域で、山々に囲まれ、豊かな水の恩恵を受けて育まれています。トゲで実が傷つかないよう、収穫前は特に気配りが欠かせません。
12月の冬至ゆずや様々な加工品が好評を博しているほか、定番の金色に輝くゆずとは異なり、香りが強い初夏の小玉ゆず(青だま)のファンも少なくありません。果汁を絞ればいつもの豆腐や魚、お鍋が高級感のある味わいになります。皮を刻めば鮮やかな黄色と華やかな香りでいっぱいになり、一つの実で色んな楽しみ方を堪能できるのが魅力。
●主な産地=美馬市、つるぎ町、那賀町
●出荷時期=12~3月(貯蔵)、4月~9月(ハウス)、10月~11月(露地)
■カンタン!なっとく!レシピ■
【ゆず風呂吹き大根】
☆徳島県の情報発信・交流拠点「ターンテーブル」亀井料理長考案のレシピです☆
●材料
大根…1本
ゆず…1個
白だし…100cc
水…1000cc
だし昆布…10cm
【作り方】
(1)大根は皮をむく。厚さ1.5cm程のいちょう切りにし、10分下茹でして水にさらす。
(2)白だし、水、だし昆布を鍋に入れ火にかけて、沸騰の寸前でだし昆布を引き上げる。
(3)下茹でした大根とゆずを丸ごと入れ、沸騰させないように30分炊く。
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
12月2日(水)はホームでのギラヴァンツ北九州戦でした。前半6分、MF岩尾選手のコーナーキックにMF岸本選手が右足で合わせて先制ゴール!後半14分に、DF福岡選手の浮かせたスルーパスからMF渡井選手のシュートで2点目、39分にはMF藤田選手のクロスにFW垣田選手が飛び込んで3点目、アディショナルタイムにはコーナーキックからのこぼれ球をMF浜下選手が押し込んで移籍後初ゴールを決め、4ー1で勝利しました!
6日(日)はアウェイでの水戸ホーリーホック戦でした。勝てば7年ぶりの「J1復帰」が決まるこの一戦、水戸市のケーズデンキスタジアムにはヴォルティスのファン・サポーターが約400人、ポカリスエットスタジアムでのパブリックビューイングには1,274人が駆けつけ、「J1復帰」を見守りましたが、惜しくも得点は生まれず、0ー1で敗れました。
今シーズンも残すところいよいよ3試合!次節は明後日13日(日)のホームでのジェフユナイテッド千葉戦となります!この試合に勝利すればヴォルティスの「J1復帰」が決定、さらに、現在2位のアビスパ福岡が同日行われる京都サンガF.C.との試合において引き分け以下の結果となると、ヴォルティスの「J2優勝」も決まる大一番となります!「J1復帰」「J2優勝」を目指すヴォルティスに、引き続き応援をよろしくお願いします!
なお、スタジアムにお越しの際は、各試合ごとに発表される「【○○戦】ご来場の皆さまへ」をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解、ご協力をお願いします。
→くわしくはこちら(外部リンク、別ウィンドウ)
■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
明治安田生命J2リーグ 第40節
12月13日(日)14:00vsジェフユナイテッド千葉
明治安田生命J2リーグ 第41節 ※ホーム最終戦
12月16日(水)19:00vs大宮アルディージャ
→徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)
10月26日(月)に行われた「2020プロ野球ドラフト会議」で、広島東洋カープからドラフト5巡目で指名を受けた行木俊(なみきしゅん)投手が、11月21日(土)に徳島市内でカープとの仮契約を結び、背番号は「68」に決まりました!
読売ジャイアンツから育成ドラフト7巡目で指名を受けた戸田懐生(とだなつき)投手は、11月27日(金)に徳島市内でジャイアンツとの仮契約交渉を結び、背番号は「020」に決まりました!
四国アイランドリーグplusでのプレーや地元ファンとの思い出を胸に、今後、NPBという大舞台で活躍することが期待されますので、行木投手・戸田投手への応援をよろしくお願いします!
また、一部選手の退団が発表され、多くのファンの方にとっては少し寂しい時期となりますが、残留を決断しNPB入りを目指す選手や来シーズン新たに入団予定の選手もおり、来シーズンのリーグ3連覇に向けた準備が着々と進んでおります!
来シーズンも引き続きインディゴソックスへの応援をよろしくお願いします!
→徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇12月11日(金)ローカル5G基地局開局!
◇12月16日(水)ローカル5G基地局開局!(再放送)
◇12月18日(金)ファミスポカーニバル
◇12月23日(水)ファミスポカーニバル(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
徳島名産のなると金時を使用し、「パリッと」「無添加で」「国内原料100%使用」をコンセプトに徳島県内外の多くのお客様に評価をいただいております。本格的な芋の香りがお茶うけや行楽のお供に最適です。
締切は12月31日(木)。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社コア北島
電話 088-624-3815 FAX 088-624-8405
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
https://www.facebook.com/nouka.Sommeliers/
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、12月25日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/