文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.411

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.新型コロナウイルス感染症情報

次の季節性インフルエンザ流行期に備えた体制整備について

 今後、季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されています。

 そこで、県内260医療機関(令和2年10月29日現在)を「診療・検査協力医療機関」に指定することで、各保健所に設置の「受診・相談センター」を介することなく、適切に診療・検査を受けられる、新たな「新型コロナ受診相談体制」がスタートしました。
※「帰国者・接触者相談センター」は、「受診・相談センター」に名称を変更しています。

 発熱や強い倦怠感など、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合、まず身近なかかりつけ医へ電話相談し、その医療機関、もしくは、かかりつけ医から紹介された対応可能な医療機関である「診療・検査協力医療機関」を受診していただける体制となっています。

 もし、かかりつけ医や相談できる医療機関がない場合は、各保健所等に設置する「受診・相談センター」への電話相談を通して、受診可能な診療・検査協力医療機関をご案内します。

 今後とも、県民の皆さまの命と健康を守るべく全力で取り組んで参りますので、ご理解、ご協力をお願いします。

その他関連情報

  • 【第2弾】阿波の幸を詰め込んだ「阿波ふうどセット」を応援価格で通信販売中です!
  • 徳島発の政策提言(令和2年11月)~「地方創生・新次元展開」への処方箋~
  • 【年末年始の帰省や旅行に関するお願いとお知らせ】県民、事業者の皆さまへ
  • 新型コロナウイルス感染症に係る事業所等への 「安全宣言」について
  • 徳島県奨学のための給付金事業について
  • 徳島県専攻科の生徒への奨学のための給付金事業について
  • 【NPO法人の皆さまへ】新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせ
  • 徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト

2.県政トピックス

11月18日は、世界COPDデーです!

 毎年11月の第3水曜日は「世界COPDデー」です。COPD(慢性閉塞性肺疾患)とは、主に「喫煙」が原因で肺の働きが低下する病気であり、長年の喫煙習慣を背景に、中高年に多く発症するため「肺の生活習慣病」といわれています。

 COPDの症状は「階段の上り下りで息切れがする」、「風邪が治りにくく、せきやたんが出る」など、ありふれた症状であり、ゆっくりと進行するため、初期症状に対しては自覚に乏しく、異常を感じたときには病気がかなり進行していることも少なくありません。しかしながら、COPDになった肺は「完全には元の状態に戻らない」とされており、悪化すると、呼吸不全や心不全を引き起こす、命に関わる病気です。また、本県ではCOPD死亡率が全国と比べて高い状況にもあります。

 COPDの多くは、早期に発見し、早期に治療へつなげることにより、軽症のうちに改善できるといわれています。そして、早期発見・早期治療のためには、一人一人がCOPDへの認識や理解を深めるとともに、ご自身の肺の健康に関心を持つことが重要です。気になった方は医療機関で肺機能検査を受診し、早期発見・早期治療につなげましょう!

 また、県庁ふれあいセンター「すだちくんテラス」では、11月20日(金)までの間、「世界COPDデー」に合わせて、パネル展を開催中!興味のある方は、ぜひお立ち寄りください!

「おせったいで『Make you happy project』」登録者募集中!

 県では、「移動に困って手助けを求める人」と「手助けしたい人」を繋ぐスマートフォン向けアプリ「May ii(メイアイ)」を活用し、徳島市・鳴門市全域において、共生社会の実現に向けた「おせったいで『Make you happy project』」を実施しています。

 現在、取組みに協力していただけるサポーター(手助け可能な人)・リクエスター(手助けを求める人)を募集中です。

 「道に迷った」、「荷物が重くて運べない」など、ほんのちょっとの困りごとでも抱える悩みは人それぞれ。「助けて」とお願いする勇気が出ない、また、困っている人を見つけても声をかける勇気が出ない、そんな時、気軽に活用いただけるものとなっています。

 旅行者や訪日外国人、高齢者や障がいのある方、誰でもいつでもどこでも、お互いの思いを気軽にスマホで届けましょう。

3.カモンのちょっとひといき

 秋といえば、食欲の秋。徳島はおいしい食材があふれ、私もついつい食べ過ぎてしまいます。

 一方、今年は新型コロナウイルスによる外食産業の不振などを背景に、「阿波尾鶏」をはじめ、「すだち」や「マダイ」など、本県を代表する食材の取引量、特に引取金額が大きく低迷しています。

 そこで県では、これら県産食材の需要喚起と販路拡大を後押しするための様々な取組を、「新しい生活様式」に対応し、展開しています。

 まず今年9月からは、徳島で生まれた豊かな食材「阿波ふうど」のECサイト(電子商取引)を開設。生産者のWEBを活用した新たな販路開拓を支援し、県内外さらには、世界に向けたプロモーションを行っています。

 また、企業と連携した「メニュー開発」などにも取り組んでおり、コンビニなど大手企業とコラボレーションした「阿波尾鶏」を使った商品の全国展開も始まっています。11月2日には、食材宅配大手のヨシケイ開発株式会社と共同会見を開き、私自身も「阿波尾鶏を味わう・極上親子丼」のPRをさせていただきました。

 さらに、東京・渋谷の「ターンテーブル」では、これまでの店内飲食に加え、徳島から直送された新鮮な野菜を販売する「産直マルシェ」を強化。より多くの皆さんに手に取っていただける環境となりました。

 今後年末に向け、11月4日から一般販売が始まった「GoTo Eat食事券」も相まって、外食の機会も増えると思います。徳島を代表するおいしい食材を応援するため、この機会に、皆さんの食卓はもちろん、店舗でのお食事で、県産食材をぜひ召し上がって下さいね!

 なんと本日13日からは、阿波ふうどメニューキャンペーン第2弾「阿波尾鶏キャンペーン」がスタート!阿波ふうど繁盛店でのお食事を楽しんで、素敵なプレゼントに応募してみませんか?ぜひ奮ってご参加ください。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

  • 県下一斉徴収強化月間
  • 個人事業税は11月30日までに
  • 障がい者職業訓練生募集(トマト栽培実務科)
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 四国「自然・水素エネルギー」ビジネスフォーラム(11/17)の開催について
  • とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」をご利用ください!
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください(外部サイト、別ウィンドウで開く)
  • YouTube徳島県チャンネル絶賛配信中(外部サイト、別ウィンドウで開く)

ロコヴィジョン徳島南VOL.1

徳島の南を盛り上げるヒントを学ぶトークイベント「ロコヴィジョン徳島南VOL.1」を開催します。

日時:11月20日(金)18:30~(2時間程度)
場所:オンライン上(YouTube生配信)
ゲスト等
・魚町銀天街…SDGsアワードグランプリ受賞・内閣総理大臣賞受賞の北九州の元気な商店街
・OPENSAUCE 宮田 人司氏…食と工芸とクリエイティブを融合した先進のローカルデザインを金沢で実践 
・DRAWING AND MANUAL 藤代 雄一朗氏…ローカルの人情と情景を探求するクリエイター
・DRAWING TOKUSHIMA 菱川 勢一氏…徳島南プロジェクト クリエイティブ・ディレクター
問:徳島県南部総合県民局地域創生防災部<美波>県南誘客担当 電話 0884-74-7353、FAX 0884-74-7337、メール nanbu_c_m@pref.tokushima.jp

(文化の森情報)県立博物館 特別陳列「徳島まるづかみ展・県央編第1期」

現在、博物館において「徳島まるづかみ」をコンセプトに、2021年8月のグランドオープンに向け、常設展の全面リニューアルを実施中。この展示では、新常設展の一部を先行してお見せします。

日時:開催中~12月3日(木) 9:30~17:00
場所::県立二十一世紀館 多目的活動室
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:無料
問:県立博物館 電話 088-668-3636

(文化の森情報)県立近代美術館 所蔵作品展 徳島のコレクション2020年度第2期 「開館30周年記念 未来に向けて」

近代美術館の30年の歩みを「人間像」、「特集」、「近代美術館クロニクル」の3つのコーナーによって紹介します。「特集」は3期に分け、テーマを設けて紹介します。

日時:開催中~11月29日(日)9:30~17:00
場所:県立近代美術館 展示室1、2
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088 

(あすたむらんど情報)ソーラーカー試乗体験

ソーラーカーを運転して特設コースを走ろう! 

日時:11月21日(土)~23日(月・祝)10:30~12:30、14:00~16:00
場所:子ども科学館 特別展示室
対象:小・中学生
料金:常設展示観覧券が必要
協力:徳島工業短期大学
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【れんこん】

 徳島のれんこんは、なめらかな粘りのある土壌で育ち、ひとつひとつの節は長く、色白で艶があるのが特長。露地栽培やトンネル栽培、ハウス栽培を組み合わせて、一年を通して出荷されています。

 柔らかさのある先端は酢れんこんに、しっかりと身が入った中ほどの節は煮物に、固さがある末端は薄く切ってきんぴらにするなど、地元の人は部位による使い分けを楽しんでいます。

 シャキッとした歯ごたえを持つ一方で、出汁で炊いてから天ぷらにしても、形を崩さずホクホク感が堪能できるという食感の幅広さが自慢。

●主な産地=鳴門市、松茂町、徳島市
●出荷時期=9月~6月(露地)、6月~7月(ハウス)

■カンタン!なっとく!レシピ■
【れんこんのバーニャカウダ】
☆徳島県の情報発信・交流拠点「ターンテーブル」亀井料理長考案のレシピです。

●材料(2人分)
れんこん…200g
すだち…1/2個
<バーニャカウダソース>
剥きにんにく…100g
牛乳…100cc
アンチョビ…50g
オリーブオイル…50cc
生クリーム…50cc

【作り方】
(1)バーニャカウダソースを作る。剥きにんにくを牛乳で柔らかくなるまで20分程茹でる。ザルでこして、ミキサーでアンチョビ・オリーブオイル・生クリームと合わせる。
(2)れんこんは皮を剥き、5mm幅の輪切りにして、180℃の油で2分揚げる。
(3)れんこんに(1)のバーニャカウダソースをつけ、すだちを絞って食べる。

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 11月4日(水)はホームでのジュビロ磐田戦でした。前半14分、MF渡井選手からのスルーパスに抜け出したFW垣田選手がワンタッチでキーパーをかわし、右足で先制ゴール!直後にCKから失点を許しますが、21分MF藤田選手からのクロスをMF西谷選手が落ち着いて左足で決めて勝ち越しゴール!後半22分には、MF岸本選手からのクロスに垣田選手が頭で飛び込んでダメ押しゴール!攻守にわたって連動したプレーが光り、3ー1で勝利しました!

 7日(土)はアウェイでの東京ヴェルディ戦でした。前半18分、藤田選手からのクロスをフリーになったMF清武選手が右足で決めて先制ゴール!1ー1で迎えた後半41分には西谷選手がペナルティエリア内で仕掛けたパスが、相手DFのハンドを誘い、PKを獲得。これをMF岩尾選手が落ち着いて決めて決勝点!5連戦の3試合目、中2日の体力的にも厳しい中、2ー1で勝利し、首位を死守しました!

 また、ホームゲーム試合会場では、県の「スマートライフ先取り!事業者応援事業」として、アプリを使って並ばずまとめてスタジアムグルメが受け取れる「ヴォルティス屋台村リモート注文&決済アプリ『Putmenu』」を実施しております!他にも、「NEWヴォルティスパーク」、「オンラインサイン会」などを実施しておりますので、ぜひご参加いただきお楽しみください!

 次回のホーム戦は25日(水)のFC町田ゼルビア戦となります!J1復帰を目指すヴォルティスに、引き続き応援をよろしくお願いします!

 なお、スタジアムにお越しの際は、各試合ごとに発表される「【○○戦】ご来場の皆さまへ」をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解、ご協力をお願いします。
くわしくはこちら(外部リンク、別ウィンドウ)

■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
明治安田生命J2リーグ 第36節
11月25日(水)19:00vsFC町田ゼルビア

明治安田生命J2リーグ 第38節
12月2日(水)19:00vsギラヴァンツ北九州

明治安田生命J2リーグ 第40節
12月13日(日)14:00vsジェフユナイテッド千葉

徳島ヴォルティス(外部リンク、別ウィンドウ)

徳島インディゴソックス

 徳島インディゴソックスは10月23日(金)の高知ファイティングドッグスとの試合において、3ー1で勝利し、2年連続6度目のリーグ優勝を収めました!

 また、26日(月)に行われた「2020プロ野球ドラフト会議」では、今季フォームを改造して、球速が10キロアップするなど急成長を遂げた行木俊(なみきしゅん)投手が広島東洋カープから5巡目で指名を受け、戸田懐生(とだなつき)投手が読売ジャイアンツから育成7巡目で指名を受けました!これで、独立リーグから唯一8年連続でNPB入りを果たし、過去5年間での選手輩出数も10名と最多となっております!

 さらに、29日(木)に行われた「四国アイランドリーグplusAWARD2020」では、年間最優秀選手(MVP)に最多勝(9勝)のタイトルとリーグトップの三振(139)を奪ったインディゴソックスの戸田投手が選ばれ、ベストナインには、投手では戸田投手、捕手では数々のピンチを救った強肩と勝負強いバッティングが光る佐々木選手、指名打者では首位打者(3割2分9厘)と最多盗塁(21)2冠の新城選手が選出されました!

 今シーズンの応援、ありがとうございました!来シーズンも引き続き応援をよろしくお願いします!

徳島インディゴソックス(外部リンク、別ウィンドウ)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇11月13日(金)にし阿波・糖尿病予防フェスタ
◇11月18日(水)にし阿波・糖尿病予防フェスタ(再放送)
◇11月20日(金)レキシルとくしま開館25周年
◇11月25日(水)レキシルとくしま開館25周年(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さまとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】ふさこの干し柿を2名様に

 あたご柿(渋柿)を独特の方法で乾燥しました。食べやすくするために一口サイズにカットしています。味はしつこくない甘さ、自然な甘さが特徴です。お茶のお供にすると止まらなくなる美味しさです。

締切は11月30日(月)。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:合同会社 三誠

電話 090-1574-3922 FAX 0883-82-4485 

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

https://www.tsurugi-sansei.com/

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。

くわしくはこちら

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、11月27日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/