文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.407

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.新型コロナウイルス感染症情報

高齢者や家庭内での感染が増加しています!

 新型コロナウイルス感染症について、高齢者や家庭内での感染が増加しています。

 基本的な対策として、3密の回避、マスク着用、咳エチケット、手洗い手指消毒、大声を出さない、これら5点の徹底をお願いします。また特に、友人・仲間や家族内でも感染対策を実施する、家庭内にウイルスを持ち込まないようにする、高齢者は重症化のリスクが高く配慮する、という点について注意をお願いします。

 あわせて、中高年、特に高齢者の皆さまにおかれましては、以下の3点について、これまで以上の注意をお願いします。

・人が集まる場所や飛沫感染のリスクの高い場所での感染予防の徹底
特に歌唱を伴う飲食店、公民館やコミュニティセンター等での集まりなどでは、長時間の滞在を控え、体調が悪いときは利用を控えましょう。

・職場での感染予防対策の徹底
換気の徹底や体調不良時に休暇を取得しやすい職場環境づくりなど、対策の徹底をお願いします。

・飲食の場での感染予防の呼びかけ
店舗選びの際には、感染拡大予防ガイドラインの実施状況をご確認ください。また、対面や至近距離での着席は控え、カラオケをご利用の際には、マスク・フェイスシールドの着用やマイク消毒の徹底をお願いします。

 もう一度、気を引き締めて感染対策を徹底していきましょう。皆さまの、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

新型コロナ対策の充実について

 県では、融資額の10%・最大100万円を給付する融資連動型「新型コロナ対応!企業応援給付金」、「生活衛生関係営業者応援給付金」、「新型コロナ対策農林漁業者応援給付金」の3事業において、申請期間の延長を行いました。

 申請期間については、いずれも、【令和3年1月29日(金)まで延長】となります。なお、売上が50%以上減少していることなど、それぞれ支給要件がありますので、詳細はホームページでご確認ください。

 新型コロナウイルスの感染拡大に対し、今後も引き続き、中小・小規模事業者や農林漁業者の皆さまの資金繰りを支援してまいります。

 また、県では、新型コロナウイルス感染症に関する様々な支援を行っています。「徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト」より詳細をご確認いただき、お役立てください。

その他関連情報

  • 【お知らせ】徳島県版プレミアムポイント事業について(実施中です!)
  • 令和2年度9月補正予算(案)の概要
  • 新型コロナウイルス感染症に関する偏見や差別の防止に向けた教育長メッセージについて

2.県政トピックス

犬・猫の譲渡推進のためのクラウドファンディングの実施について

 県では、昨年度1年間で1,467頭もの犬・猫が動物愛護管理センターに収容されました。ボランティアの皆さまの協力のもと、飼い主への返還や新しい飼い主への譲渡の推進について取り組みましたが、譲渡先が見つからないなどの理由により、54頭の「助けられる命」をやむを得ず処分することとなりました。

 このような「助けられる命」を1頭でも多く助けるため、ボランティア団体等と連携し、譲渡を希望される県外の方へ犬や猫をお譲りする「県外譲渡」を推進してまいります。

 県外への譲渡にかかる費用について、今年度も次のとおり、広く寄附を募りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

【実施期間】10月27日(火)まで
【目標額】125万円

「とくしま子育て大賞」表彰式が行われました

 一人で育児を抱え込まず、夫婦の協働(または保護者)を中心に、子育て支援サービスやツール、周囲の人を頼りにしながら、楽しみを感じつつ育児を行う「チーム育児」に取り組む保護者や、仕事と育児の両立支援を積極的に推進し、業務改善等を図る「企業・団体」、地域の子育て支援活動に熱心な「シニア団体・個人」において、次のとおり受賞者を決定し、9月9日(水)、県庁11階講堂にて、表彰式を行いました。

【チーム育児大賞】高畑拓弥さん・高畑ゆうきさん
【チーム育児賞】伊勢由花さん

【子育てサポート大賞】喜多機械産業株式会社
【子育てサポート賞】株式会社四国銀行、株式会社松島組、一般社団法人Miraicle

【シニア子育て支援大賞】ボランティアグループよみっこ★か~も
【シニア子育て支援賞】ストップDV・サポートの会、よみきかせたい すだっちーずくらぶ

 子どもや子育てを大切にするという意識のもと、今後も、子育てしやすい社会づくりを進めていきましょう。

3.カモンのちょっとひといき

 5年に1度実施される「国勢調査」。大正9年の第1回調査から「100年」という大きな節目を迎え、「#みんなの国勢調査」を合い言葉に、いよいよ9月14日からスタートします。

 日本に住む全ての人や世帯が対象となる国勢調査は、国を挙げての一大プロジェクト。調査結果は、将来を見通すための人口推計をはじめ、少子高齢化対策や防災対策など、私達の暮らしに欠かすことのできない様々な政策に役立てられます。

 調査に先立ち、9月1日には、「令和2年国勢調査徳島県実施本部」を県庁に立ち上げるとともに、コロナ禍で様々な不安も多い中、なんと「4千人」を超える皆さまに「国勢調査員」にご就任頂き、実施体制を整えたところです。

 今回の調査では、近年の個人情報保護意識の高まりに加え、新型コロナウイルス感染拡大で「対面調査」がより一層難しくなる中、世帯と調査員が対面しない「非接触型の調査」が推奨されています。

 このため、調査員からの説明はインターホンやドア越しで行い、書類は郵便受けやドアポストなどに入れて配布することとしています。また、同時に開始される「インターネット回答」では、パソコン、タブレット、スマートフォンを通じて、24時間いつでも回答でき、調査員による回収も不要となりますので、新型コロナウイルス感染防止の観点からも、是非「インターネット回答」の積極的なご活用をお願いします。

 書類による回答は「10月1日~10月7日」、インターネット回答は「9月14日~10月7日」の間となっておりますので、「令和最初」の国勢調査へのご協力、よろしくお願いします。

 詳しくは「国勢調査オンライン」をチェック!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.情報BOX

  • 第49回採石業務管理者試験
  • とくしま健康ポイントアプリ「テクとく」をご利用ください!
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください
  • YouTube徳島県チャンネル絶賛配信中

(文化の森情報)県立近代美術館 所蔵作品展 徳島のコレクション2020年度 第2期「開館30周年記念 未来に向けて」

 近代美術館の30年の歩みを「人間像」、「特集」、「近代美術館クロニクル」の3つのコーナーによって紹介します。「特集」は3期に分け、テーマを設けて紹介します。

日時:開催中~11月29日(日)9:30~17:00
場所:県立近代美術館 展示室1、2
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話 088-668-1088 

(文化の森情報)県立文書館 第60回 企画展 「藍を作り、藍を売る―阿波の主産業・藍ー」

 江戸時代後期の阿波国にとって、藍作は産業の柱でした。

 そこには独特な生産の仕組みがあり、さらに、日本全国に広がる販売網がありました。

 しかし、産業としての全貌は明らかではありません。

 藍に関するいくつかの素朴な疑問の解消に、文書館所蔵の資料等を用いてチャレンジします。

日時:開催中~10月25日(日)9:30~17:00
場所:県立文書館 2階 展示室
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)・第3木曜日
料金:無料
問:県立文書館 電話 088-668-3700

(あすたむらんど情報)第2回 ロボットフェスティバル

ロボットフェスティバルが規模拡大して登場!連休を楽しもう!

日時:9月19日(土)~9月22日(火)9:30~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示の観覧券が必要
協力:マブチモーター株式会社、ユニロボット株式会社
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【すだち】

 徳島生まれの「すだち」は全国シェアは約98%で、名実ともに徳島県を代表する果実です。

 すだちの花は徳島県の花にも指定されており、その実は独特の「さわやかな酸味」と「すがすがしい香り」で古くから愛されてきました。また、すだち果汁には疲労回復効果があると言われているクエン酸が多く含まれています。

 3月中旬から8月中旬にかけてハウス栽培ものが出荷され、それ以降は露地栽培ものが出荷されます。

 横に二つ切りにしていろいろな料理に絞りかけたり、皮のまま擦り、つけ汁に加えたりわさびに混ぜても風味が出ておいしくいただけます。

●主な産地=徳島市、佐那河内村、神山町、阿南市
●出荷時期=(ハウス栽培)4~7月、(露地栽培)8~9月、(貯蔵)10~3月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【すだちのモヒート】

●材料(1人分)
すだち…1個(横半分に切り、4切れにする)
ブラウンシュガーまたはシロップ…適量
炭酸水…50ml
ホワイトラム…50ml
ミントの葉…20枚程度

【作り方】
(1)冷やしたグラスにブラウンシュガーまたはシロップを入れ、横半分に切り4切れにカットしたすだちを絞り入れ、果汁で溶かすように混ぜる。
(2)グラスにミントの葉を入れ、優しく潰す。
(3)氷を入れ、ホワイトラム・炭酸水を入れ、下からすくうように混ぜる。

6.プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 9月5日(土)はホームでのザスパクサツ群馬戦でした。ホームでの連敗は避けたいこの一戦、前半33分、左サイドを突破したMF西谷選手からのクロスに、FW河田選手が左足ボレーシュートで先制ゴール!後半38分にはMF岩尾選手からスルーパスを受けたFW佐藤選手の左足シュートで追加点!2ー0で勝利しました!

 次回のホーム戦は明日12日(土)のツエーゲン金沢戦となります。引き続き、ヴォルティスの応援をよろしくお願いします!

 また、今年度の「PRIDE OF 中四国」企画では、PRIDE OF 中四国7クラブ間の順位を予想していただく「順位予想 a・tete」を実施中です!1つでも的中すると、そのクラブのホームタウンの豪華特産物などが抽選で当たります!気軽に参加できますので、是非下記よりご応募ください!締切は27日(日)までとなっております。

 なお、スタジアムにお越しの際は下記より、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。

■徳島ヴォルティスホームゲーム〈鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム〉
明治安田生命J2リーグ 第19節
9月12日(土)19:00vsツエーゲン金沢

明治安田生命J2リーグ 第22節
9月26日(土)19:00vs松本山雅FC

明治安田生命J2リーグ 第24節
10月3日(土)19:00vsFC琉球

徳島インディゴソックス

 9月5日(土)はJAバンク徳島スタジアムでの福岡ソフトバンクホークス3軍戦でした。球場には、ゲストとして元プロ野球選手で読売ジャイアンツ前監督の「高橋由伸」さんとお笑い芸人の「レッド吉田」さんが来場し、試合前に野球教室やトークライブなどを行い、球場を盛り上げました。

 試合は先発の戸田投手が5回1安打無失点、6回からは楢崎ー森ー安丸ー亀山の投手リレーで1失点に抑え、打線は初回、宇佐美選手がレフト線へのツーベースヒットでチャンスメイクし、新城選手がセンター前ヒットを放ち先制に成功!その後相手のミスもあり追加点を獲得、また、佐藤選手が3安打猛打賞の活躍を見せるなど、4ー1で見事勝利をつかみました!

 次回のホームゲームは明日12日(土)にJAバンク徳島スタジアムで行われる高知ファイティングドッグス戦となります。引き続きインディゴソックスの応援をよろしくお願いします!

 なお、球場にお越しの際は、下記より、「試合観戦される方へのお願い」をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。

■徳島インディゴソックスホームゲーム
9月12日(土)18:00vs高知ファイティングドッグス〈JAバンク徳島スタジアム〉
9月16日(水)18:00vs愛媛マンダリンパイレーツ〈JAアグリあなんスタジアム〉
9月18日(金)18:00vs愛媛マンダリンパイレーツ〈JAバンク徳島スタジアム〉

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇9月11日(金)「かんきつテラス徳島」開設
◇9月16日(水)「かんきつテラス徳島」開設(再放送)
◇9月18日(金)コロナ禍の「避難所運営・体験訓練」
◇9月23日(水)コロナ禍の「避難所運営・体験訓練」(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さまとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】くりーみぃすいーとぽてとをジェラートにしました 10個入りを2名様に

 自社の看板商品「くりーみぃすいーとぽてと」をそのままジェラートにしました。徳島県の特産物”なると金時”を使い、濃厚な仕上がりになっています。

締切は9月30日。皆さまのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社なかのファーム

電話 088-698-5279 FAX 088-679-9811

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。

くわしくはこちら

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月25日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/