〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.新型コロナウイルス感染症情報
先日の県内における、新型コロナウイルス感染症の新たな陽性患者の発生を受けて、重点的に感染防止対策を推進する必要があることから、「とくしまアラート」に新たな区分として、「注意報」を設置し、7月9日、徳島市、小松島市、石井町の3市町に発令しました。
ただし、感染経路不明な患者が発生したこと、全国的に「若者」の感染が急増していることから、3市町にお住まいの方々を含む、県民の皆様におかれましては、
・マスク着用、手洗い手指消毒、咳エチケットなど、基本的感染防止対策の徹底
・3密(密集・密閉・密接)になっている施設・場所の徹底回避
・会食の場では、対面ではなく横並びで座るなど間隔を空ける、回し飲みを避ける、大声で話をしないなどの工夫
・国が開発をいたしました国の接触確認アプリ「COCOA」及び、県が6月30日より運用を開始した 「とくしまコロナお知らせシステム」の活用
などの取組をよろしくお願いします。
また、特に「若者」の皆様には、
・発熱、体調が優れない場合は外出しないこと
・県内外を問わず、感染が拡大しているエリアや、感染のリスクが高いと考えられる施設については、移動や利用を控えること
などの取組を必ず行ってください。
感染拡大を押さえるため、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するためには、感染者と接触した疑いのある方に、早期に「気づき」を持っていただき、その後の体調管理に十分に注意していただく必要があります。
そこで、県では、QRコードを活用し、感染者が発生した場合、感染者と同じ日に同じ施設を利用した方に、注意喚起のメールを配信する「とくしまコロナお知らせシステム」の運用を開始しました。
流れとしては、
1.各施設やイベント会場ごとに専用QRコードを掲示
2.来訪者はスマートフォン等でQRコードを読み取り、メールアドレスを送信
(氏名、住所、電話番号等、個人情報は不要)
3.感染者が発生した場合、感染者が訪れていた同日・同施設の利用者に注意喚起メールを配信
となっており、注意喚起メールでは、感染者が訪れた施設名や利用日、体調管理の呼びかけや、帰国者・接触者相談センターの連絡先などをお伝えします。
また、当システムは、スマートフォンのみでなく、QRコードの読み取りが可能なフィーチャーフォン(※機種による)でもご利用いただけます。
今後、登録施設やイベントを順次拡大していきますので、当システムのQRコードを見かけられた際には、ぜひ読み取りをして、メールアドレスをご登録いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
2.県政トピックス
県では、徳島を代表する優れた県産品を「とくしま特選ブランド」として認定しており、13回目となる今回の審査会で、応募総数32商品の中から、新たに9商品が認定されました!
肥沃な大地で栽培された朝採れの瑞々しいスイートコーン「阿波味来」や、漁業者自ら水揚げから加工まで一貫して行う鮮度抜群の「まるいち釜揚げしらす」、徳島県産ブドウを100%使用したワイン「Le fleuve(ル・フルーヴ)」、藍をふんだんに使った「Indigo MINERVA藍の絵具ギフトパッケージ」など、国内外に誇れる品質と、独自のこだわりを持つ商品が選ばれ、認定商品は全部で143点になりました。
7月7日には、県庁で認定証交付式が行われ、飯泉知事から事業者の方々に認定証が交付されました。
認定された商品は、ふるさと納税のお礼の品として日本全国の皆様にお届けするほか、県内外の大型商業施設等での展示販売、商談会への出展等、県が誇るプレミアムブランドとしてPRしていきます。徳島県の魅力が詰まった商品を、ぜひ手にしてくださいね!
3.カモンのちょっとひといき
新型コロナウイルスの感染拡大により、4月7日、我が国で初めて7都府県に、同16日には本県はじめ全国に対し発令された緊急事態宣言も、5月25日に全面解除、6月19日からは都道府県境を跨ぐ移動が全国的に解除され、今我が国は「感染防止」を図りながら「社会経済活動のレベル」を段階的に上げていく新たな局面を迎えています。
これを踏まえ、県では、自粛モードが続いた「観光誘客」を段階的に拡大する新たな「観光キャンペーン」を展開しています。
まずは、長期間の行動自粛を乗り越えていただいた県民の皆様に、県内観光を通じて「ディスカバー徳島」、地元徳島の魅力を再発見し全国に発信していただくため、6月8日から7月31日までの間、県内の宿泊施設で宿泊・飲食した場合「5,000円の割引」を行う、とくしま観光キャンペーン第1弾「とくしま応援割」をスタート。
大変御好評をいただき、1ヶ月を待たず予定の「1万泊分」に迫る多くの申し込みがあったため、6月29日には応募枠を1万泊分追加し「計2万泊」に拡大。「徳島駅前で食事をして、ホテルで宿泊」といった形でのご利用も可能ですので、自粛疲れを癒やすためにも是非御活用ください。
また、8月からは国の「GoToキャンペーン」がスタートする予定です。県もタイアップし、県内に宿泊される方に観光施設の利用やお土産の購入、タクシー、レンタカーの借り上げなどに使用できるクーポン「1人5,000円分」を提供することで、県内観光地の「新たなにぎわい」を創出して参りますので、どうぞ御期待ください!
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.情報BOX
徳島県立総合看護学校では、看護職を志す方やその保護者、また、学校に関心のある方を対象にオープンキャンパスをYouTubeLIVEで配信します。
また、個別相談会も開催します。多数のご参加をお待ちしております。社会人の方も大歓迎です。
【オープンキャンパス(YouTubeLIVE)】
日時:7月26日(日)13:00~14:30
【個別相談会】
日時:8月17日(月)~21日(金)毎日 9:00~12:00/13:00~16:00
場所:県立総合看護学校
申込〆切:7月20日(月)17:00(総合看護学校ホームページより電子申請)
問:県立総合看護学校 電話 088-633-6611
懐かしい?新しい?
厚底サンダル、たまごっち、「タイタニック」、Jリーグなど。
文化の森が開園した平成2年から30年間の流行を、あの頃の雑誌で御覧下さい。
日時:開催中~8月2日(日)9:30~19:00(土日祝日は17:00まで)
場所:県立図書館 1階ギャラリー
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)・第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話 088-668-3500
甲虫は地球上でもっとも種数が多い生物です。形も、色も、暮らしぶりも、他のどの生きものよりも多様で、そこには私たちの想像をはるかに超えたすごい世界が広がっています。
県立博物館が30年かけて収集した甲虫コレクションをもとに、誰もが驚く甲虫のすごい世界を紹介します。
日時:7月11日(土)~8月30日(日)9:30~17:00
場所:県立博物館 1階企画展示室
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
料金:有料
問:県立博物館 電話 088-668-3636
「見る」「聞く」「嗅ぐ」「さわる」など五感で涼を感じよう!
園内各所に涼しい仕掛けがいっぱい!
皆で体験しよう!
日程:7月18日(土)~8月31日(月)9:30~18:00
場所:あすたむらんど徳島 園内
料金:無料 ※一部施設有料
問:あすたむらんど徳島 電話 088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【えだまめ】
えだまめは「畑の肉」とも呼ばれる大豆を若いうちに収穫したもの。
大豆の代表的な栄養分であるタンパク質をはじめ、大豆には少ないビタミンCもたっぷり含んでいて、豆と野菜の両方の利点を持ち合わせています。
県内では吉野川沿いの徳島市から板野郡、名西郡を中心に水はけの良い土壌で丁寧に育てられており、ふくよかな香りと甘みが特長の「湯上がり娘」や、えだまめらしい、飽きのこない爽やかな味の「とびきり」など多彩な品種が出荷されています。
さやがふっくらとして緑の鮮やかなものを選ぶのがポイントです。
●主な産地=徳島市、上板町、石井町
●収穫時期=6月~8月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【スパイシーえだまめ】
●材料(2人分)
えだまめ 100g
にんにく 1片
オリーブオイル 大さじ1
唐辛子 適量
好みの香辛料(胡椒、クミン、ガラムマサラなど) 適量
【作り方】
(1)えだまめのサヤの両端をハサミでカットし、塩水でやや硬めに茹でる。
(2)にんにくはみじん切りにする。(チューブのものでも代用可)
(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、えだまめを両面焦げ目が軽くつく程度に焼く。
(4)にんにく、唐辛子、好みの香辛料を加え全体に絡める。
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
J2リーグは約4か月ぶりとなる先月27日(土)、「リモートマッチ」(無観客試合)からリーグ再開となりました。そして、いよいよ明日11日(土)の、アウェイでのFC琉球戦からは「スタジアム観戦」が再開されます!昨シーズンのアウェイ戦では1ー2で敗れているため、なんとしてもリベンジを果たしたい一戦です。
ホームでの「スタジアム観戦」再開は、15日(土)レノファ山口FC戦となりました!サポーターの皆さん、「とくしまスマートライフ」を実装した新たな応援スタイルで、ヴォルティスを盛り上げていきましょう!
引き続きヴォルティスの応援をよろしくお願いします!
※スタジアムへお越しの際は、各自感染症予防の対策をお願いします。体調が優れない場合や、家族や身近な知人に感染が疑われる方は、来場を見合わせていただきますようお願いいたします。
■徳島ヴォルティスホームゲーム
7月15日(水)19:00vsレノファ山口FC
7月19日(日)19:00vsアビスパ福岡
8月2日(日)19:00vsモンテディオ山形
大幅に遅れてのシーズン開幕となった四国アイランドリーグplusですが、先月20日(土)の開幕戦以降、インディゴソックスは安定した投手陣を武器に、打線も好調!首位をキープしております!
次の公式戦は、14日(火)、15日(水)に行われるビジターでの福岡ソフトバンクホークス(3軍)戦となります。選手達が目指しているNPBのチームとの対戦では、勝利はもちろんのこと、それぞれの実力を最大限に発揮して、是非ともアピールできることを期待しております。
また、7月10日(金)以降、有観客での試合が再開されます。有観客再開後のホームゲームは、24日(金・祝)JAアグリあなんスタジアムでの香川オリーブガイナーズ戦となります!来場される際は、下記リンク(試合観戦される方へのお願い)をご覧いただき、感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
引き続きインディゴソックスの応援をよろしくお願いします!
■徳島インディゴソックスホームゲーム
7月24日(金・祝)13:00vs香川オリーブガイナーズ
7月25日(土)18:00vs高知ファイティングドッグス
7月26日(日)18:00vs高知ファイティングドッグス
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇7月10日(金)地産地消で「すだち」の消費を応援!
◇7月15日(水)地産地消で「すだち」の消費を応援!(再放送)
◇7月17日(金)マイバッグを持っておでかけしよう!
◇7月22日(水)マイバッグを持っておでかけしよう!(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
有機肥料100%で手間をかけて大切に育てた特別栽培の高糖度人参「濃紅(こく)みつキャロット」をすりおろしてたっぷり加えたドレッシングです。サラダにもお肉にもかけてお召し上がりください。
締切は7月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:山上ファーム
電話 0884-73-1660 FAX 0884-73-1660
e-mail kaifutokusai@hotmail.co.jp
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、7月22日(水)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/