文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.399

新型コロナウイルス感染症情報

「新しい生活様式」の実践について

 令和2年5月4日に、政府の緊急事態宣言の延長が発表されました。
今後、段階的な社会経済活動のレベルを上げていくためには、「新しい生活様式」の定着が必要となります。

 そこで、本県では、新しい生活様式の「実践例」を制作しました。

 また、「催し物での対応、開催の注意点」「施設類型ごとの感染症対策」「感染防止に当たって注意事項」などについての対応方針をとりまとめました。

 今までの当たり前が通用せず、生活のあらゆる場面での変化が必要な状況となっています。

 まめな手洗い・手指消毒や密閉・密集・密接の「3密」の回避など、できることをやっていきましょう。みなさまのご理解とご協力をお願いします。

新型コロナウイルス感染症に関する支援制度について

 「新型コロナウイルス感染症」の影響を受けて、様々な「支援制度」をとりまとめました。

 県民の皆さま、保護者・生徒の皆さま、中小企業者・勤労者・農林漁業者の皆さまなど、ご利用いただける方に合わせて情報を分類し、わかりやすく発信しています。

 また、新型コロナウイルス感染症に係る体制強化についても発信しています。

 長く大変な日々が続いているかと思います。各種支援制度を最大限にご活用ください。

新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために~徳島県からのお願い~

 現在、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ注意喚起動画を、YouTube、徳島県チャンネルなどで配信しています。

 知事からのメッセージのほか、「すだちくんからのお願い」もあり、お子さんにも分かりやすくご紹介しています。

 感染拡大に伴い、感染された方々やその家族、外国籍の方、さらには、医療従事者の皆様に対してまで、電話やインターネットへの書込等による誹謗中傷など人権侵害にあたる事象が発生しています。このような許されざる行為を今後なくしていくためにも、感染症に関する正しい知識を持ち、冷静な判断・行動をお願いします。

 密閉・密集・密接の「3密」を避ける、手洗いうがい、咳エチケットなど、日常生活における基本的なことをしっかりとこなすことが、感染拡大防止につながります。

 大切な人を守るため、自分を守るため、今身近にできることを行いましょう。

その他関連情報

  • 徳島県新型コロナウイルス対策ポータルサイト
  • 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
  • 新型コロナウイルス感染症対策下におけるDVの相談窓口について
  • 中小企業・小規模事業者及び勤労者のみなさまへの支援について
  • 県産農林水産物を積極的にご利用ください!
  • 徳島県テイクアウト・デリバリー情報発信「応援サイト」開設について
  • 新型コロナウイルス感染症克服に向けた県万代庁舎のブルーライトアップについて

県政トピックス

令和2年度「徳島夏のエコスタイル」の実施

 地球温暖化が原因となる、「異常気象」や「自然災害」は見逃せない問題となっており、将来をしっかりと見据え、気候変動対策を加速していく必要があります。

 そこで、今年も「5月から10月末まで」の間、「エシカルなライフ・ビジネススタイル徳島から発信!」をコンセプトに「徳島夏のエコスタイル」を展開します。県民の皆様、また事業所の皆様方のご理解、ご協力のもと、「節電・省エネ」を推進して参ります。

 「エシカル消費」にも繋がる地球温暖化対策に資する「賢い選択(COOL CHOICE)」を率先的に実施していくことはもとより、「とくしま環境県民会議」の皆さんと連携して、他の行政機関や事業所の方にも広く呼びかけていきたいと考えております。

 また、環境活動連携拠点「エコみらいとくしま」に、先月開設した、「気候変動適応センター」と産学民官協働による「緩和策」の拠点「地球温暖化防止活動推進センター」が結集する利点を最大限に活かし、「緩和策」と「適応策」による県民総活躍の気候変動対策をしっかりと推進していきたいと考えております。

 これら「とくしま夏のエコスタイル」の展開を通じて、「持続可能な社会」の実現に向けた「ライフビジネススタイルの転換」を、全国のトップランナー徳島として、しっかりとリードして参ります!

カモンのちょっとひといき

 新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るい、我が国でも全都道府県に「緊急事態宣言」が発せられる中、感染拡大防止のため、県民の皆様には大変な御労苦をおかけしております。
この「緊急事態宣言」、5月6日からさらに5月31日まで延長されることとなり、新型コロナウイルス感染症終息に向けては、まだまだ国を挙げた取組みが必要な状況が続いています。

 この厳しい闘いを勝ち抜くために、欠かすことができないのが「医療」。何としても「医療崩壊」を防がなくてはなりません。
4月8日、全国知事会から国民の皆様に向けて発出した「打倒コロナ!危機突破宣言」においても、「第一線で闘って頂いている医療従事者の心を折ってはならず、御家族を含め、差別や偏見などの人権侵害を厳に慎むこと」を宣言しています。また、国に対しても、「重症者のための病床確保や一般医療機関における感染症患者の外来、入院受け入れの拡大を行う必要がある」と強く提言してまいりました。

 県としても、4月21日の本県5例目・陽性患者発生時の臨時記者会見、さらには4月24日の「徳島市長」、4月27日の「県医師会長」との共同会見において、重ねて医療従事者及び患者、そして御家族の人権への配慮について強くお願いしており、4月22日からは医療従事者をはじめ、日々最前線で御尽力頂いている方への感謝を込めて、県万代庁舎のブルーライトアップを実施し、この新たな難局を乗り越えていこうとメッセージを発信しています。
さらに、感染終息への万全の守りとV字回復に向けた着実な備えを進めるため、4月30日、臨時議会において「緊急支援フェーズ」として約「330億円」に上る補正予算を編成。県民の皆様の「安全・安心の確保」はもとより、「暮らしと業を守り抜く」ための取組みを強力に推し進めることとしています。

 引き続き、徳島県知事として、また全国知事会長として、国と心を一つに、あらゆる施策を総動員し、この歴史的危機を突破する道を切り拓いてまいります。ともに、がんばってまいりましょう!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

情報BOX

  • 障がい者職業訓練生募集
  • とくしま川づくり委員会委員の公募について
  • 自動車税種別割の納期内納付について
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください
  • YouTube徳島県チャンネル絶賛配信中(外部サイト,別ウィンドウで開く)

おいしいねっ!とくしまブランド

 

【鳴門らっきょ】
鳴門市大毛島の海岸沿い、ミネラルが豊富な銀砂といわれる海砂で栽培されています。水はけが良く、養分をたっぷり蓄えられる土壌では、小粒で色白の美しいらっきょが育ちます。噛めば音がする小気味よい食感が美味しさを引き立てるらっきょは、日本では奈良時代から薬用として使われ、漢方薬にも用いられる栄養豊富な食材。甘酢や塩漬けが定番ですが、天ぷらや炒め物、生のまま刻んで薬味にしても美味です。

●主な産地=鳴門市
●収穫時期=5月~6月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【鳴門らっきょタルタルのトースト】

●材料(1人分)
らっきょ5~6粒
ゆで卵1個
食パン1枚
☆マヨネーズ1/2カップ
☆塩胡椒少々
☆パセリ少々
☆らっきょの漬け汁少々

【作り方】
(1)らっきょとゆで卵をみじん切りする。
(2)(1)をボウルに移し☆を混ぜる。
(3)食パンに(2)を塗りトーストする。

プロスポーツを応援しよう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス・徳島インディゴソックス

 新型コロナウイルス感染拡大により、Jリーグ及び四国アイランドリーグplusの再開・開幕の見通しが立っていない状況が続いております。なお、試合日程等につきましては、決まり次第、下記ホームページ等で発表される予定です。

 また、YouTubeにそれぞれの公式チャンネルがあり、ヴォルティスが提供する「家トレ」やインディゴソックスの選手紹介の動画などがアップロードされておりますので、この機会に是非チェックしてみてください。

 引き続きヴォルティス・インディゴソックスの応援をよろしくお願いします!

県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇05月08日(金)新型コロナウイルス感染症予防対策について徳島県からのお知らせ
◇05月13日(水)新型コロナウイルス感染症予防対策について徳島県からのお知らせ(再放送)
◇05月15日(金)脱炭素社会の実現を目指して
◇05月20日(水)脱炭素社会の実現を目指して(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】ゆずシロップ200ml1本を2名様に

締切は5月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社柚りっ子

電話088-678-3383 FAX0120-038-044

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
くわしくはこちら

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、5月22日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/