〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.新型コロナウイルス感染症情報
新型コロナウイルスの感染を防ぐためには、「3密(さんみつ)」を回避することが重要です。
「3密(さんみつ)」とは、
・換気の悪い「密」閉空間
・多くの人が「密」集する場所
・近距離での「密」接した会話
のことで、これらのリスクが重なるほど感染の可能性が高まります。
また、風邪や季節性インフルエンザと同様に、正しい手洗いや咳エチケットを心がけることも重要です。
これらのことに気を付けて、自分や大切な人を感染症から守りましょう。
徳島県では、LINE株式会社の協力のもと、新型コロナウイルス感染症に関する情報提供およびサポートのため、徳島県LINE公式アカウント「徳島県-新型コロナ対策パーソナルサポート」を開設しました。
今回開設されたアカウントでは、現在の体調や年齢、病歴や自宅の郵便番号などの情報を入力することで、一人ひとりの症状や状態に合わせて必要な情報が提供されます。また、「新型コロナウイルスとはどのようなものか」などよくあるご質問をチャットボット(自動応答技術)により自動で回答する機能も実装され、より気軽に問い合わせることができるようになりました。
このアカウントは、LINEアプリで「QRコード」を読み取り、友だちに追加することで利用できます。新型コロナウイルス感染症対策として、ぜひご活用ください。
2.県政トピックス
徳島県では、次代を担う子ども達が、幼少期から気候変動への理解を深め、自分事として考え、行動に移してもらうきっかけとするため、すだちくんを主人公にした気候変動対策啓発絵本「ちきゅうへ すだっち!」を作成しました。
物語の主人公である、「緩和すだちくん」と「適応すだちくん」は、ある日未来の小学校に招待されますが、そこで目にした地球の変わり果てた姿に驚きます。そしてそこで出会った校長先生に「地球を救ってほしい」と頼まれた両すだちくんは、現代に戻り、子ども達に今からできることを呼びかける、というストーリーです。
「気候変動」や「緩和策」、「適応策」などの内容は、子ども達にとっては少し難しい内容ですが、主人公の両すだちくんは、子どもが大好きな、戦隊ヒーローをモチーフとしたデザインになっているなど、多くの方に気軽に読んでいただける内容となっています。
絵本は、県ホームページでも読むことができます。ぜひご家族で気候変動対策について、考えてみませんか。
3.カモンのちょっとひといき
中四国初の「自然エネルギー由来水素ステーション」の設置や、全国初となる地方空港での「水素ステーションと燃料電池フォークリフトのセット運用」など、脱炭素社会の実現に向けた取組みを着実に進め、2016年度の温室効果ガス排出削減量(2013年度比)は、国の11%を大きく上回る26%を達成した本県では、日本全国の温暖化対策をより一層牽引していくため、昨年11月に「2050年に温室効果ガス排出実質ゼロ」を表明!
さらに今年度は、365日定時運用が可能となる水素供給拠点の設置や燃料電池バスの導入などを進め、究極のクリーンエネルギーである「水素」の社会実装、脱炭素化の実現を強力に進めることとしています。
今月6日に県庁で行われた「春の全国交通安全運動」の街頭活動出発式では、全国初となる「燃料電池パトカー」をお披露目しました。県内トヨタディーラー4社から寄贈いただいた燃料電池自動車(ミライ)に、赤色灯などの必要装備を搭載し、県内小学生に公募した車体デザインをラッピングした親しみやすい車体となっています。
この燃料電池パトカー、緊急車両としての住民の安全・安心はもちろん、水素エネルギーの普及啓発への活用、災害現場で必要となる各種装備や信号機への電力供給機能も備えるなど、まさに「一石二鳥」ならぬ「三鳥」のパトカーとなっております。
このたび導入された燃料電池パトカーによる啓発活動はじめ、「環境首都とくしま」の一層の推進に取り組んで参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【春にんじん】
徳島県は3月~5月のにんじんの生産量が全国一位で、甘くて柔らかいのが特長。10月~12月の寒い時期に種まきを行い、ミニパイプハウスで栽培されています。 吉野川流域の肥沃な土と生育全期を通して雨の当たらないミニパイプハウスで生育するため、甘さと柔らかさのある春にんじんに育ちます。
●主な産地=板野町、藍住町、吉野川市、阿南市
●収穫時期=3月~6月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【にんじんおやき】
●材料(4人分)
にんじんピューレ90g
だんご粉70g
ブロッコリー(塩ゆで)適量
【作り方】
(1)にんじんピューレとだんご粉を混ぜる。
(2)(1)をにんじんの形に形成する。
(3)鍋に湯を沸かし、浮いてくるまでゆでる。
(4)ザルにとり、水気を切って粗熱をとる。
(5)塩ゆでしたブロッコリーを小房に分け、(4)に差し込んで本物のにんじん風に整える。
6.プロスポーツを応援しよう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
新型コロナウイルス感染拡大により,Jリーグ及び四国アイランドリーグplusの再開・開幕のめどが立っていない状況が続いております。なお,試合日程等につきましては,決まり次第,下記ホームページ等で発表される予定です。
引き続きヴォルティス・インディゴソックスの応援をよろしくお願いします!
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇4月10日(金)オーガニック・エコフェスタ2020「食育の日」
◇4月15日(水)オーガニック・エコフェスタ2020「食育の日」
◇4月17日(金)災害時おくすり供給車両(モバイルファーマシー)
◇4月22日(水)災害時おくすり供給車両(モバイルファーマシー)
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
締切は4月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社岡萬商店
電話088-674-0038 FAX088-674-7828
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
→くわしくはこちら
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、4月24日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/