文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.396

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

新型コロナウイルス感染症に関する情報

 3月19日に開催された国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の提言及び国の対応方針を受け、徳島県は3月20日、危機管理対策本部会議を開催しました。

 会議には飯泉知事をはじめ県幹部19名が出席。各部局から現在の状況や今後の取り組みについて報告があり、最後に飯泉知事が今後の対応を指示しました。

知事指示事項

  • 県内感染の拡がりに備えた検査・医療体制について、全国をリードできる体制を整えること。
  • 学校の臨時休業について、3月23、24日は国の専門家会議が示した密集、密閉、そして近距離といった、感染拡大防止のための3条件を押さえ、入学者説明会や終業式などを試行的に行うこと。
  • 大規模イベントについて、主催者や参加者が開催の適否を判断できるよう、県として周知し緩和に向け進めていくこと。一方で、クラスターの発生を把握した場合は、行政として直ちに中止などの対応を要請できるよう、しっかりと体制を整えておくこと。
  • 国の補正予算について、徳島県や全国知事会として提言をまとめ、緊急対応策に反映させること。

詳細はこちら(危機管理対策本部会議の開催結果)
→動画版はこちら

 徳島県は、新型コロナウイルス感染症に関して県などの取り組みを分かりやすく紹介するポータルサイトを公開しています。感染予防に関する情報、各種事業者・勤労者の皆さまへの支援に関する情報、また学校の臨時休業に関する情報など、最新の情報を随時掲載しますので、ぜひご覧ください。

→ポータルサイトはこちら

 Twitterでも情報発信しています。この機会にフォローをお願いします。

https://twitter.com/preftokushima (徳島県公式)
https://twitter.com/saigai01(徳島県防災・危機管理情報)

2.情報BOX

  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください
  • YouTube徳島県チャンネル絶賛配信中(外部サイト)
  • 県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 ご意見募集!

3.カモンのちょっとひといき

 「東日本大震災」や「熊本地震」をはじめ、昨年では「台風第15号及び第19号」など、近年、全国各地で大規模な自然災害が相次ぎ発生し、その被害の程度も「激甚化」の一途を辿っております。

 大規模災害を迎え撃ち、県民の皆様の命を守るため、災害時の救急医療活動に不可欠となる「医薬品の供給体制」の強化が重要。本県では、「災害時備蓄医薬品」の充実・強化をはじめ、各地域において、医薬品の供給や薬剤師の派遣を担う「薬務コーディネーター」の資質向上や、薬務コーディネーターをサポートする「災害リーダー薬局」の認定など、積極的に取り組んでいるところです。

 これらの取組みをもう一段深化させ、防災機能のさらなる強化を図るため、「動く調剤薬局」として活躍する「災害時おくすり供給車両(モバイルファーマシー)」を導入しました。3月26日には、一般社団法人徳島県薬剤師会、国立大学法人徳島大学、徳島文理大学及び県の4者による「災害時おくすり供給車両の運用等に関する連携協定」を締結し、お披露目式を開催。

 四国初のモバイルファーマシーは、機動力の高いコンパクトな特殊車両で、子ども向けの粉薬や水薬の調剤も可能な薬局設備、電源設備や衛星携帯電話等の通信・伝達機能を搭載し、ライフラインが途絶えた被災地においても、医薬品をいち早くお届けし、自立した調剤業務が可能となります。

 また、平時では、県内2つの大学に薬学部がある本県の強みを活かし、学生に対する災害対策に関する学習や、薬剤師と薬学部の学生が一緒に参加できる研修や防災訓練などに活用し、より実践的に活躍できる「人材の育成」に取り組んで参ります。

 大規模災害時に備え、徳島県薬剤師会をはじめ、関係団体、企業ともしっかり連携し、災害時における医薬品供給体制のさらなる強化を、より一層、推進して参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 3月25日、Jリーグは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中断していたリーグ戦の再開時期について、J1を5月9日、J2を5月2日、J3を4月25日を目標とすることを発表しました。今回の発表によりヴォルティスの試合は、第2節から第12節までの11試合が延期されることなります。

 感染拡大防止のため、練習は引き続き非公開で行われていますが、徐々に気温も上がり、よい気候の中、選手たちは充実したトレーニングを続けているようです。引き続きヴォルティスへの熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
 3月28日(土)vsモンテディオ山形、
 4月12日(日)vs水戸ホーリーホック、
 4月25日(土)vs栃木SCのホームゲーム3試合は開催延期となりました。

徳島インディゴソックス

 四国アイランドリーグplusも、3月14日に、2020シーズンの開幕を4月10日以降に延期することを発表しました。インディゴソックスは、18日に兵庫ブルーサンダーズと、19日に愛媛マンダリンパイレーツと無観客で試合を行いました。

 18日の兵庫ブルーサンダーズとの試合は、8回裏に4番の岡本選手の2点適時二塁打などで4点を奪いますが、前半の失点が響き7-11で敗れました。続く19日の愛媛マンダリンパイレーツとの一戦は、2回に福原選手の適時打でインディゴソックスが先制に成功します。その後は一進一退の攻防を繰り広げますが、9回表に追加点を許し3-8で敗戦。オープン戦2連敗となりましたが、新加入選手が結果を出すなど、キャンプの成果も見られた2試合でした。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、四国アイランドリーグplusの開幕も不透明な状況が続きますが、今シーズンもインディゴソックスへのご支援、ご声援をよろしくお願いします!

【公式戦】
 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020シーズンの開幕は4月10日以降へ延期されることとなりました。なお、新たな開幕日程につきましては、決まり次第、球団ホームページ等で発表される予定です。

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇3月27日(金)休止
◇4月3日(金)日和佐防災マーケット
◇4月8日(水)日和佐防災マーケット(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、鳴門教育大学大学院の中川さんから「徳島巡りで楽しかった出来事」についてのレポートが届きました。

 皆さまこんにちは。私は鳴門教育大学大学院1年の中川欣子です。大阪府生まれ香川県育ちの旅大好きっ子です。今回は、徳島巡りで楽しかった出来事を私独断のランキング形式でお届けしたいと思います。

 第3位・海岸巡り!!私が住んでいる香川県の瀬戸内海とは全く雰囲気が違う徳島の海。島がない、海岸が長い、砂が細かく色が少し黒めということに驚きです。私が行って特に良かったのは、大毛海岸。鳴門公園へ向かう途中の砂浜の海岸です。勉強に疲れた時、ぼーっとするのに最高のスポットでした。

 第2位・御朱印巡り!!神社仏閣が大好きな私。徳島に来たからには徳島の神社仏閣を巡りたい。平成から令和に変わる瞬間の2日間も徳島の神社仏閣で御朱印巡りをした程です。特に印象深かったのは、阿波国一宮である大麻比古神社。境内には樹齢1,000年の大楠があり、大きなパワーをいただきました。また、めがね橋とドイツ橋を見学しながら散策したり、拝殿前のユニークな姿の狛犬に癒されたりもしました。

 第1位・産直巡り!!旅の目的は食べる為というほど食に貪欲な私にとって、産直はパラダイス。産直はその土地のことがよく分かりとても面白く、産直巡りでは徳島の食文化に触れることができました。徳島に来て驚いたのは、梨の種類が多く見たこともない品種があること、刺身の厚さが分厚いこと、すだちがやたら商品棚に置かれていて値段も安いことです。特にすだち。香川県民の私からすると、食卓ですだちはさほど重要視されていません。用途が掴めなかった私に使い方を教えてくださったのは、教育実習先の先生でした。味噌汁、冷奴、漬物等々、徳島では何にでもすだちを絞るということ。私は、味噌汁にすだちを絞っていただくことにはまり、すっかりすだちの虜になりました。

 上記ランキングは、徳島の皆様にとっては当たり前のことかもしれませんが、県外から来た私にとってはとても新鮮。と同時に、私が育った香川県の良さとは何だろうと考えるきっかけにもなりました。

9.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】伝承の健康茶「阿波晩茶280ml」ペットボトル24本セットを1名様に

 徳島県の山間部に古くから伝わる伝統的な製法で作った乳酸発酵茶。那賀町相生産の厳選された茶葉を100%使用。まろやかな口当たりの中に発酵することで生まれるほのかな甘味が特徴です。

締切は3月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社サンマック

電話088-665-2790

FAX088-665-4379

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、4月10日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/