〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
【新型コロナウイルス感染症とは】
ウイルス性風邪の一種で、発熱やのどの痛み、咳が長引くことが多く、強いだるさを訴える方が多いことが特徴です。感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日といわれており、「飛沫(ひまつ)感染」と「接触感染」が主体で、空気感染は起きていないと考えられています。
● 飛沫感染:感染者のくしゃみ、咳、唾などと一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込むことによる感染。
● 接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、周りのものに触れた際にウイルスがつき、他の方がそれに触れ手にウイルスが付着し、その手で口や鼻を触ることによる感染。
コロナウイルスに感染した方は、ほとんどが無症状ないし軽症で、既に回復した方もいます。しかし、一部の症例は、人工呼吸器など集中治療を要する重篤な肺炎症状を呈しており、現時点では、高齢者・基礎疾患を有する方は、重症化するリスクが高いと考えられています。
【新型コロナウイルスを防ぐには】
■ まずは手洗いが大切です。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。
■ 咳などの症状がある方は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性があるので、咳エチケットを行ってください。
■ 持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避ける、不要な外出を控えるなど、より一層注意してください。
コロナウイルスの感染拡大を防ぐには県民の皆さま一人一人の協力が必要です。日常生活でできる対策を忘れず行い、みんなでこの非常事態を乗り切りましょう!
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
「新型コロナウイルス感染症」の拡大防止では、県民の皆様に大変な御苦労をおかけしています。全国、さらには全世界で感染拡大が続き、ついにWHO(世界保健機関)がパンデミック(世界的流行)宣言を出すなど、厳しい状況が続いています。
そこで、本県では市長会や町村会、医療機関からなる「新型コロナウイルス感染症対策協議会」を立ち上げ、「感染の拡大防止」に全力で取り組むとともに、刻一刻と変化する状況に対応するため、適切な医療提供体制の充実に努めています。
一方、県民の皆様から、日常生活や県内経済への影響について多くの声をお聞きしており、中小企業・小規模事業者や農林漁業者の皆様の事業継続をバックアップするため、特に厳しい経営環境におかれている事業者の方々への事業継続のための融資はもとより「一時金の支給」や、新たな検査器機の整備など医療体制を構築するための補正予算が成立。
また、全国知事会では1月30日に「緊急対策会議」を設置。2月25日には会長である私をトップに、全ての知事、国、全国市長会や全国町村会からなる「緊急対策本部」に体制を強化。感染拡大を防ぐ「医療体制の強化」や地域経済への支援策としての「新たな助成金制度」創設など、本県をはじめ各都道府県の現場の声を盛り込んだ対応策を取りまとめ政策提言を実施。
結果、3月10日、国において総額4,308億円にも上る「緊急対応策-第2弾-」の決定がなされ、本県が先んじて取り組んでいる感染拡大防止策の整備や、中小企業・小規模事業者、農林漁業者への支援が全国でも行われることになりました。
さらに、同日開催の「国と地方の協議の場」では、直接、総理をはじめ関係閣僚に対し、深刻な影響が生じている地域経済への「一歩踏み込んだ対応」などを強く訴えたところ、安倍総理から「国と地方が心を一つにして、しっかりと対応していく」との決意が述べられました。
この新たな国難を、何としても乗り越えるため、国と心を一つにして、全国知事会をはじめ、地方が一丸となって今後も対策に取り組んで参りますので、皆様においても、感染を防ぐための行動への御協力、お願いいたします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
今回11回目となる「フリースペース チャレンジとくしま芸術祭」は、去る1月15日から26日までの間、県立近代美術館を会場に、絵画、彫刻、工芸、写真などの「展示部門」と、音楽、ダンス、朗読、演芸などの「パフォーマンス部門」が開催されました。厳正な審査の結果、決定した受賞者の皆さんによる「受賞者発表会」を開催します。さらにパワーアップした受賞者の作品をお楽しみください。
○展示部門
日時:3月14日(土)・15日(日)9:30 ~ 17:00(15日は16:30まで)
場所:県立近代美術館 展示室3(2階)
料金:無料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
※パフォーマンス部門【3月15日(日)】は中止となりました。
イベント広場裏の管理道路の一部を特別開放!園内約180本の桜並木をお楽しみください!!※天候等によりその年の見頃の時期が変わる場合があります。予めご了承ください。
日時:3月20日(金・祝)~ 4月5日(日)9:30 ~ 17:00
場所:あすたむらんど徳島 公園ゾーン
料金:無料
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【鳴門鯛】
岩場が多く天然のエサが豊富に生息する鳴門海峡近辺や紀伊水道の瀬戸内側は天然鯛の宝庫。潮の流れが速い海の中を泳ぐ鳴門鯛は骨にコブができるほど運動量が多く、身の締まりがよいことで有名です。プリッとした食感、クセのない上品な甘みに魅了されるファンが県内外問わずいます。特に、春の産卵を控えたマダイは「桜鯛」とも呼ばれ、しっとりとした脂を蓄えて一層おいしくなります。身と皮の間に旨味成分があるので、お刺身でいただくなら炙りがおすすめ。
●主な産地=鳴門市
●漁獲盛期=3月~4月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【鯛とトマトのアクアパッツァ】
●材料(2人分)
鯛の切り身:2枚
ミニトマト:6個
にんにく:2片
バター:8g
白ワイン:小さじ1
塩胡椒:少々
レモン汁:小さじ1/4
塩:少々
【作り方】
(1)鯛に塩をまぶして冷蔵庫でしばらく置いた後、キッチンペーパーで水気を取る。
(2)食材を包めるサイズにカットしたクッキングシートに鯛とトマト等お好みの野菜を並べる。
(3)白ワイン、塩胡椒、レモン汁を全体にかけバターを乗せ、クッキングシートの両端をねじって全体を包む。
(4)80℃に熱したオーブンで8分蒸し焼きにする。
(5)包みごとお皿に盛り付けクッキングシートを開く。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
3月10日、Jリーグは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月18日としていた公式戦の再開時期を4月3日に延期する方針を発表しました。J2で1ヶ月以上リーグ戦が中断されるのは、東日本大震災が発生した2011年以来9年ぶりとなります。
新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのか分からず、選手たちは難しいコンディション調整を迫られていますが、リーグ戦再開に向けてさらなるレベルアップを図る期間と前向きに捉え、練習に取り組んでいるようです。
引き続きヴォルティスへの熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、3月14日(土)vsツエーゲン金沢、3月28日(土)vsモンテディオ山形のホームゲーム2試合は開催延期となりました。
徳島インディゴソックスは、開幕に向けて海陽町の蛇王球場で春季キャンプを行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客で行われた3月7日の四国銀行との交流戦では、初回に奪った1点を6人の継投で守り切り完封リレー。1-0で勝利を収めました。
続く8日は、吉備国際大学との交流戦を行いました。2回表に先制を許したものの、その裏すぐさま1点を取り返すと、3回、4回にも追加点を奪い、7-4で勝利。連勝で春季キャンプを終えました。
プロ野球では20日に予定されていた開幕の延期が発表されており、四国アイランドリーグplusも不透明な状況が続きますが、今シーズンもインディゴソックスへのご支援、ご声援をよろしくお願いします!
【公式戦】
※開催延期
日時:3月28日(土)18:00 プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ「2020シーズンホーム開幕戦」
場所:JAバンク徳島スタジアム
※開催延期
日時:3月29日(日)18:00 プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020シーズンの開幕は4月10日(金)以降へ延期されることとなりました。なお、新たな開幕日程につきましては、決まり次第、球団ホームページ等で発表される予定です。
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇3月13日(金)新型コロナウイルス感染症予防対策について 徳島県からのお知らせ
◇3月18日(水)新型コロナウイルス感染症予防対策について 徳島県からのお知らせ(再放送)
◇3月21日(土)新型コロナウイルス感染症予防対策について 徳島県からのお知らせ ※番組編成による放送日時の変更 13:55~14:00
◇3月25日(水)新型コロナウイルス感染症予防対策について 徳島県からのお知らせ(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.今月のプレゼント
徳島県の山間部に古くから伝わる伝統的な製法で作った乳酸発酵茶。那賀町相生産の厳選された茶葉を100%使用。まろやかな口当たりの中に発酵することで生まれるほのかな甘味が特徴です。
締切は3月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社サンマック
電話088-665-2790
FAX088-665-4379
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、3月27日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/