〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
DMV(デュアル・モード・ビークル)とは、道路と線路の両方を走行できる次世代の乗り物で、阿佐海岸鉄道において世界初の本格営業運行を目指しています。この度、3月に完成した1号車「未来への波乗り」に加えて、2号車「すだちの風」と3号車「阿佐海岸維新」が完成したことから、10月5日、完成記念イベントが行われました!
会場の阿波海南文化村では、地元小学生によるキッズダンスや、海部高校書道部による書道パフォーマンスが会場を盛り上げた後、多くの来場者の注目を集めながら3台のDMVが登場しました。そして、海部高校郷土芸能部が創作・生演奏する、軽やかで力強い海南太鼓のBGMに合わせて、車体を変身させるモードチェンジを披露しました。
鉄道ファンをはじめとした全国の乗り物ファンから注目を集めるDMV。県南の新たな交通手段であり、観光振興や地域活性化の起爆剤、さらに大規模災害発生時には、道路と線路を走行可能なポテンシャルを活かし、被災者支援を行う役割も担います。
本格営業運行が実現した際には、ぜひ阿佐海岸鉄道に足を運んで、次世代の乗り物をご体感ください。
10月17日から10月23日までは「薬と健康の週間」です。県では薬についての正しい知識や、薬剤師の役割についての理解を深めていただくため「くすりと健康フェア」を開催します。
薬に関するクイズラリー、薬のなんでも相談窓口、献血推進ポスター入選作品の展示や薬草の展示のほか、薬剤師体験ができる「徳島子ども薬局」などたくさんの催しが行われます。ぜひお越しください!
日時:11月2日(土)・3日(日・祝)10:30 ~ 15:30
場所:徳島大学薬学部
問:保健福祉部薬務課 電話088-621-2231
※入場無料。「徳島子ども薬局」は事前申込み(10月21日締め切り)が必要です。
◆展示
・献血推進ポスター入選作品展示
・薬草、生薬、薬についてのパネル展示
・ポスター展示など
◆徳島子ども薬局(事前申込要、11月2日(土)のみ)
・参加無料
・小学生以上対象
・午前の部(10:30 ~ 12:30)50名
・午後の部(13:30 ~ 15:30)50名
・申込先:徳島県薬剤師会 電話088-655-0025
◆おくすりクイズラリー(11月3日(日・祝)のみ)
◆薬に関する講演会(11月3日(日・祝)11:00 ~ 正午)
◆ヘモグロビンA1c自己測定(正午 ~ 14:00)
◆薬のなんでも相談窓口(正午 ~ 14:00)
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
最先端の新技術・新製品の展示やビジネスマッチングのための商談会の実施、子ども達に最先端の仕事を身近に親しんでいただくための見学ツアーの開催など、県内外の産学官の優れた取組みを広く発信する機会として2000年にはじまった「徳島ビジネスチャレンジメッセ」がアスティとくしまで開催中です。
20周年記念大会となる今回のメインテーマは「新時代への転換!」、新時代を彩る約100の企業・団体がアリーナいっぱいにブースを並べ、最先端の取組みの紹介を行っています。
中でも、特に注目を集めているのが、2020年の実用化が目前となった次世代移動通信システム「5G!」、これまでの4Gと比べると、100倍の通信速度(超高速)や、通信時のタイムラグがこれまでの10分の1にまで短縮(超低遅延)、これまでの約40倍もの数の端末が一度にネットワークに接続可能(多数同時接続)などの特徴により、遠隔医療や自動運転など、幅広い社会インフラへの応用が大いに期待されています。
こうした5Gが拓く未来の実装に向け、国における5Gネットワーク構築に向けた施策紹介や、県内で先進的な経営に取組む企業経営者をパネラーにお招きし、議論を行う「とくしま経済飛躍サミット」を昨日開催し、私もコーディネーターとして出席させていただきました。サミットでは、5Gがもたらす「通信革命」を県内企業の課題解決につながるアイデアが次々と提案され、まさに「知恵は地方にあり!」の活発な意見交換が行われました。
来年からのSociety5.0時代の幕開け、5Gの利活用をはじめ県内の課題解決に向けた取組みについては、今後とも様々な機会を通して皆様にお伝えして参ります。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
秋の夜空に花開く尺玉など約1500発の花火が楽しめる徳島県小松島市の「横須まつり」花火大会!小松島競輪場のスタンドで観覧ができ、頭上間近で大輪の花開く様はまさに圧巻です。尺玉の他スターマインが目玉です。
日程:10月12日(土)花火大会〈雨天または強風の場合14日(月・祝)に延期〉、10月13日(日)御神輿・勇屋台の巡行
場所:蛭子神社(小松島市)
問:小松島市産業振興課 電話0885-32-3809
赤松地区に古くから伝わる手作り花火「吹筒花火」が行われます。花火は、赤松吹筒煙火保存会によって、一本ずつ丹誠こめて製作されたものであり、吹筒から吹き出される火の粉の美しさを競います。また、翌年の豊作や家内安全を祈願し、地元の青年団たちが吹き上がる火の粉の下を駆け回ります。
日時:10月13日(日)、14日(月・祝)20:00~ ※小雨決行
場所:赤松神社境内(美波町)
問:美波町産業振興課 電話0884-77-3617
音楽ライブや阿波おどりなどのステージイベントをはじめ、雑貨・スイーツ・ラーメンなど美味しいものが大集合します!!皆さまのご来場を心よりお待ちしております♪
日時:10月20日(日)10:00 ~ 16:00
場所:北島町役場駐車場
問:きたじまるしぇ実行委員会事務局 電話088-698-9806
阿波十郎兵衛屋敷では、定期公演として毎日「傾城阿波の鳴門」の「順礼歌の段」を上演しておりますが、来館者から「「順礼歌の段」の続きの話を見てみたい!」との声を受け「十郎兵衛内の段」を秋の特別公演として実施します。この特別公演では、前半は「順礼歌の段」、後半はその続きの「十郎兵衛内の段」の2部構成となっております。普段なかなか御覧いただけない前半と後半続けての上演となっていますので、見どころ・聴きどころ満載の1時間をお楽しみください。
日時:10月22日(火・祝)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日・祝)、30日(土)各日とも14:00 ~ 15:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般 410円、高校・大学生 310円、小・中学生 200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
徳島の女流書家の第一人者として活躍した久保幽香(1930 ~ 99年)は、近代詩文書の分野で中央書壇で活躍するほか、日展会友や毎日書道展審査員など務め注目される存在でした。幽香の没後20年にあたる今年、本展では当館および個人が所蔵する33歳から没年までの作品と関連資料を展示し、幽香の書の歩みを紹介します。切れ味鋭い線と温かみのある線、そして清澄な余白が織りなす幽香の書は香り立つ叙情と品格に満ちあふれています。ぜひこの機会にご覧ください。
日程:開催中~11月17日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室、書道美術常設展示室
料金:一般 520円、高校・大学生 360円、小・中学生 260円 ※小・中・高校生は、土・日・祝日は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
今年11月、天皇の即位に関わる儀式の一つとして大嘗祭が行われます。大嘗祭とは、天皇が即位後に初めて、収穫されたばかりの穀物を神に供え、自らもそれを食べる祭です。おおむね15~17世紀を除いて、古代以来行われてきたものです。この展示では、当館に収蔵している、古代・中世の大嘗祭に関する歴史資料をもとに、大嘗祭と阿波の関係について紹介します。
日程:開催中 ~ 12月1日(日)
場所:県立博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
料金:通常の常設観覧料
問:県立博物館 電話088-668-3636
四国の警察音楽隊が大集合!幅広い年代の方に楽しんでいただける様々な曲を演奏します。ぜひご家族揃ってお楽しみください。
日時:10月19日(土)14:00開演(13:30開場)
場所:県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
料金:無料・申込不要
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111
科学館のお化けロボットが暴走した!暗闇迷路をくぐり抜けろ!
日時:10月12日(土)~ 14日(月・祝)、19日(土)~ 22日(火・祝)、26日(土)、27日(日) 各日 10:00 ~ 12:00、13:00 ~ 16:00
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館ミュージアムショップ横
料金:常設展示場観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【れんこん】
徳島県は全国第二位のれんこんの産地です。徳島県のれんこんは、なめらかな粘りのある土壌で育ち、ひとつひとつの節が長く色白でツヤがあります。シャキッとした歯ごたえで煮物やきんぴらなど様々な食べ方で楽しめるほか、出汁で炊いてから天ぷらにするとホクホク感も堪能できます。ぜひお試しください。
●主な産地=鳴門市、松茂町、徳島市
●収穫時期=周年
■カンタン!なっとく!レシピ■
【れんこんクリームチーズ】
●材料(二人分)
れんこん:80g
クリームチーズ:20g
塩:少々
鰹節:適量
しょうゆ:適量
【作り方】
(1)れんこんを厚さ1cmに切る。
(2)れんこんに塩をふり中火で片面焼く。
(3)ひっくり返して等分したクリームチーズを乗せ弱火で2分蓋をする。
(4)スプーンかヘラでれんこんの穴に柔らかくなったクリームチーズを埋め込み、両面軽く焼く。
(5)お好みで鰹節としょうゆをかける。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
9月28日はホームでツエーゲン金沢と対戦しました。序盤からヴォルティスは、細かくパスをつなぎながら攻め込みます。すると、前半35分に渡井選手からパスを受けた野村選手がフェイントで相手をかわし左足でシュート!技ありのゴールで先制します。後半21分には渡井選手が獲得したPKをバイス選手が決めきり2-0とし、リカルド監督も「完勝に近い」という見事なゲーム内容で勝利を収めました。
続く10月6日は、アウェイで栃木SCと対戦しました。引いて守る相手に対して、なかなかチャンスを作れないヴォルティスは、前半41分に先制を許してしまいます。後半はシステムを変更し、敵陣でのプレー回数が増えると、38分にCKからゴール前の混戦となり、最後は岩尾選手が押し込み同点ゴール!1-1のドローで試合を終えました。
通算対戦成績は15勝10分10敗、順位は9位となっています。
次回のホームゲームは、あさって10月13日(日)ファジアーノ岡山戦です。この試合は「スタジアム学園祭」となっており、県内の高校生・大学生・専門学校生を無料でご招待。広場では、学生たちの趣向を凝らしたブースが多数出展しています。ぜひスタジアムにお越しください。次節も熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第36節
日時:10月13日(日)14:00キックオフ
対戦チーム:ファジアーノ岡山
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ第38節
日時:10月27日(日)14:00キックオフ
対戦チーム:水戸ホーリーホック
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
愛媛マンダリンパイレーツとの激闘を制し、見事年間総合優勝を果たしたインディゴソックス。10月5日からはルートインBCリーグのチャンピオンである栃木ゴールデンブレーブスと独立リーグ日本一をかけて、日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップ(GCS)を戦いました。
5日に行われた第1戦は、先制を許す苦しい立ち上がりとなりますが、3点を追う5回に打者一巡の猛攻で5点を奪い、逆転に成功します。8回には同点に追いつかれるものの、延長10回に安打で出塁した岸選手が二盗、三盗を成功させチャンスをつくると瀬口選手が貴重な犠飛を放ち勝ち越し。7-6で勝利を収めました。
翌6日の第2戦は、8回に同点に追いつくものの、延長11回に失点を喫し3-4でサヨナラ負け。通算対戦成績は1勝1敗となりました。
そして、いよいよ13日からは徳島での戦いとなります。13日は、「徳島県プレゼンツ」となっており、先着1,500名様にオリジナルカレンダーをプレゼント!試合終了後は、GCS進出記念のもち投げ大会も行われます。チケットは、高校生以上1,500円、中学生以下は無料ご招待です。県民が一丸となり、四国王者となったインディゴソックスを応援しましょう。熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
「日本独立リーグ・グランドチャンピオンシップ」
<第3戦>
日時:10月13日(日)18:00プレイボール「徳島県プレゼンツ」
対戦チーム:栃木ゴールデンブレーブス
場所:オロナミンC球場
<第4戦>
日時:10月14日(月・祝)18:00プレイボール
対戦チーム:栃木ゴールデンブレーブス
場所:オロナミンC球場
<第5戦>
日時:10月15日(火)18:00プレイボール
対戦チーム:栃木ゴールデンブレーブス
場所:JAバンク徳島スタジアム
※全5戦3戦先勝。どちらかが3勝した時点で残りの試合は打ち切りとなります。
<予備日>
日時:10月16日(水)18:00プレイボール
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:10月17日(木)12:00プレイボール
場所:JAバンク徳島スタジアム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇10月11日(金)ラグビージョージア代表「事前チームキャンプ」
◇10月16日(水)ラグビージョージア代表「事前チームキャンプ」(再放送)
◇10月18日(金)欧州向けすだち輸出の販路拡大
◇10月23日(水)欧州向けすだち輸出の販路拡大(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.今月のプレゼント
徳島名産のなると金時を使用し、「パリッと」「無添加で」「国内原料100%使用」をコンセプトに徳島県内外の多くのお客様に評価をいただいております。本格的な芋の香りがお茶うけや行楽のお供に最適です。
締切は10月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社コア北島
電話088-624-3815
FAX088-624-8405
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、10月25日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/