文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.383

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

ラグビージョージア代表が徳島県を訪れました

 ラグビーワールドカップ2019に向けて、ジョージア代表チームが徳島を訪れ、事前チームキャンプを行いました。その初日となる9月9日、徳島阿波おどり空港で歓迎セレモニーが開催され、多くのラグビーファン達がチームを出迎えました。

 ジョージアはヨーロッパとアジアの境にあり、温暖な気候を利用したワイン生産が盛んな国です。格闘技が強いお国柄もあって、ジョージア代表チームは分厚い筋肉を持つ選手が揃っており、そのパワーと屈強な体格を活かしたスクラムは世界トップレベルです。

 代表チームは、県内の学校を訪問する「スクール・ビジット」や、鳴門・大塚スポーツパークでの公開練習、日本のトップリーグチーム「Honda HEAT」との合同練習により、子どもたちや日本の選手との交流を深めました。

 さらに明日14日(土)には、ジョージア代表チームを激励する「徳島県民壮行会」をはじめ、選手のサイン会、さらにはでり・ばりキッチン「阿波ふうど号」でのジョージア風料理の試食など、ジョージアとラグビーの魅力を体感できる「徳島ラグビー・ファンゾーン」を実施します。

 全世界が注目する、アジアで初開催となるラグビーワールドカップ2019。ジョージアは23日(月・祝)にウェールズとの初戦を迎えます。皆さん、ぜひジョージア代表チームを応援しましょう!

令和元年度・徳島県総合防災訓練

 9月1日は「防災の日」です。県はこの日、阿南市橘町の橘港小勝緑地を主会場として、総合防災訓練を実施しました。

 自衛隊、警察、消防など188機関から約900人が参加。「通信インフラ喪失下での対応」と「迅速な復旧に繋げる被災者支援」をテーマに、南海トラフ巨大地震により多数の家屋が倒壊し、沿岸部で津波に起因する孤立地域が多数発生したとの想定で行いました。

 訓練では、自衛隊、電力事業者、通信事業者が連携し、孤立地域での電力供給及び携帯電話中継所の設置を行ったほか、通信インフラ喪失後の無線への置き換えも実施しました。被災者支援に関しては、罹災証明書発行のための家屋被害認定調査や、要配慮者向け仮避難所の設置・運営、要配慮者の入所調整や搬送といった訓練を行いました。また、ヘリコプターので孤立地域からの救助、病院への搬送など、医療本部との連携をとった災害医療訓練なども実施しました。

 南海トラフ巨大地震が、想定ではなく現実に起こる日は近いかもしれません。皆さんもいざという時に冷静に行動できるよう、災害時にどういった対応をすればいいかシュミレーションしておきましょう。

2.情報BOX

  • 令和元年度砂利採取業務主任者試験
  • 第48回採石業務管理者試験
  • 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
  • 障がい者職業訓練生募集(9月20日締切)
  • 「第23回吉野川上下流交流大会」の参加者を募集します(9月25日締切)
  • 参加者募集!西部ふれあいバス(知事と一緒にふれあいバス)(9月30日締切)
  • どう上がる?どう使われる?消費税
  • 事業者の皆様、仕入税額控除の方式が変わります!
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 朝夕の風に、季節の変化を感じるこの頃。

 去る9月3日に四国初となる全国知事会長に就任いたしました。しかも、30名もの知事から推薦を頂き、大変、栄誉であるとともに、重責に身が引き締まる思いです。

 47都道府県、大都市部も地方部も様々な課題を抱えており、また、一都道府県だけでは解決出来ない問題も山積しています。それらの課題解決に向けた互いの現場での知恵を持ち寄り、解決策を作り上げる場が知事会です。そして、全国知事会長の最も重要な役割は、知事会をはじめ市長会、町村会、それぞれの議長会といういわゆる「地方六団体」の代表の一人として「国と地方の協議の場」に出席し、総理を始め閣僚の方々に直接、地方で取り組んで来た、課題解決の処方箋について提言を行うことです。

 これまでも全国知事会の「副会長」としてTPP協定交渉などに関する要請を始め、「総合戦略・政権評価特別委員長」として「合区解消」の検討や、地方自治を充実するための憲法改正案の提示、「情報化推進プロジェクトチーム」のリーダーとして、マイナンバーカードの普及や5G(第5世代移動通信システム)の利活用を進めるなど、様々な課題に積極的に取り組んでまいりました。

 しかし、今、我が国は二つの国難、「人口減少」と「災害列島」に見舞われています。また、転じて世界に目を向けて見ると、IoT、ビッグデータ、AI,ロボットなど第4次産業革命の急激な進展や、経済のグローバル化、地球規模での脱炭素社会に向けた社会経済の変化の加速など、これまでの常識が通用しない「未知の世界」が広がっており、全国知事会にはこうした羅針盤なき世の「羅針盤」を地方六団体と一致結束し、築き上げていくことが求められています。

 地方は少子高齢化をはじめとする様々な課題が真っ先に訪れる一方、それを解決すべく取り組んだ知恵が宿る「課題解決先進地域」でもあります。これまで培われた地方の知恵を国政に届け、多様性を持つ47都道府県の力を合わせて「行動する知事会」として国と責任を共有し、地方創生を推進してまいりますので、なお一層のご支援、ご協力をお願いします。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

元根井花火大会(沖神社祭)

 元根井漁港より約2000発の花火が夜空を美しく彩ります。
14日(土):花火 20:00~ ※雨天の場合、16日(月・祝)に順延
15日(日):午前に暴れ神輿

場所:元根井漁港(小松島市)
問:小松島漁協元根井支所 電話0885-32-3521

眉の十五夜 阿波おどり

 阿波おどり会館専属連による「お月見」に相応しい特別演出の踊りや、徳島佐苗会と四国大学によるコラボ演奏をお楽しみください♪

日時:9月14日(土)18:30~19:30
場所:眉山山頂(徳島市)※悪天候の場合は、阿波おどり会館2階ホールで実施
料金:無料 ※ただし眉山ロープウェイは有料
問:阿波おどり会館 電話088-611-1611

スカイフェスタ松茂2019

 今年もらくがきエコカー、松茂町ご当地グルメ、豪華ゲストのステージショーなど、さまざまな楽しいイベントが用意されています!

日程:9月28日(土)、29日(日)
場所:月見ヶ丘海浜公園(松茂町)
問:スカイフェスタ松茂実行委員会(松茂町商工会内)電話088-699-3574

北川舞台公演

 高知県との県境に位置する那賀町木頭にある農村舞台。人里から遠く離れた山奥で見る農村舞台は神秘的であり、幻想的です。ミニ物産コーナーもあり、那賀町の特産品等が販売される予定です。

日程:9月29日(日)
場所:八幡神社境内(那賀町)
料金:無料
問:那賀町教育委員会 電話0884-62-1106、那賀町役場木頭支所 電話0884-68-2311

由岐産直市 伊勢海老の市

 由岐産伊勢海老を中心として産直市が開催されます♪伊勢海老漁が解禁となり、新鮮でリーズナブルな産直市です。

イベントスケジュール
9:00~ 伊勢海老長寿汁の振舞い(無料・先着50名)※ぽっぽ物産館にて引換券を配布
9:00~ 輪投げ伊勢海老ゲーム(300円)
11:00~ 伊勢海老のつかみ取り(500円・先着20名)※小学生以下・9:30~ 仮設テントにて引換券を販売
11:30~ 伊勢海老重量当てクイズ(無料)
12:00~ 伊勢海老料理教室(無料・抽選4名)、伊勢海老の刺し身試食(無料・20名)

日時:9月29日(日)9:00~13:00
場所:JR由岐駅前 由岐支所前グラウンド(美波町)
問:美波町商工会 電話0884-78-0249

那賀町ドローンマップ 写真・動画コンテスト

 那賀町は平成27年10月より、徳島県版地方創生特区「徳島ドローン特区」に指定、様々な活動を実施しています。コンテストは、「那賀町ドローンマップ」掲載スポットで撮影した写真をSNSに投稿するだけ!ぜひ、応募してみませんか?入賞者には豪華景品あり!

応募期間:募集中 ~ 9月30日(月)
撮影場所:那賀町ドローンマップに掲載されている各スポット
問:那賀町役場まち・ひと・しごと戦略課 電話0884-62-1121(代表)

(阿波十郎兵衛屋敷情報)秋の特別公演 「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段~十郎兵衛内の段」

 阿波十郎兵衛屋敷では、定期公演として毎日「傾城阿波の鳴門」の「順礼歌の段」を上演しておりますが、来館者から「「順礼歌の段」の続きの話を見てみたい!」との声を受け「十郎兵衛内の段」を秋の特別公演として実施します。この特別公演では、前半は「順礼歌の段」、後半はその続きの「十郎兵衛内の段」の2部構成となっております。普段なかなか御覧いただけない前半と後半続けての上演となっていますので、見どころ・聴きどころ満載の1時間をお楽しみください。

日時:10月6日(日)、22日(火・祝)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日・祝)、30日(土)各日とも14:00 ~ 15:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般 410円、高校・大学生 310円、小・中学生 200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)文学特別展 くすのきしげのりの世界

 鳴門市在住の児童文学作家・くすのきしげのり(1961年~)は、『おこだでませんように』や『メガネをかけたら』、『にじ・じいさん』など、子どものナイーブな気持ちに寄り添う絵本や児童書を発表しています。本展では、国内外で100冊を越える著書を出版し、エネルギッシュな活動を続けるくすのき作品の世界を紹介します。

日程:開催中 ~ 9月23日(月・祝)
場所:文学常設展示室、ギャラリー、3階収蔵展示室
料金:一般 510円、高校・大学生 350円、小・中学生 250円※小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)文化の森 トワイライトジャズ

 夕方から夜間にかけて、文化の森で素敵なジャズの演奏をお楽しみください。

日時:9月22日(日)開場 16:30/開演 17:00
場所:県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
料金:無料・申込不要
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111

(文化の森情報)県立近代美術館「ニューヨーク・アートシーン-ロスコ、ウォーホルから草間彌生、バスキアまで 滋賀県立近代美術館コレクションを中心に」

 滋賀県立近代美術館が所蔵する日本屈指のアメリカ現代美術コレクションを中心に、第二次世界大戦後の輝かしいアメリカ美術を紹介します。第二次世界大戦後、ニューヨークはパリに代わる新しい美術の中心地となりました。抽象表現主義を始め、ポップ・アート、ミニマル・アートなど、次々と新しい表現がそこから生まれ、国際的な美術界をリードしてきました。トム・ウェッセルマンの〈グレート・アメリカン・ヌード〉、フランク・ステラの大作、フェリックス・ゴンザレス=トレスの宗教性を帯びた作品、そしてニューヨーク時代の草間彌生など、名品の数々をお楽しみ下さい。

日時:9月14日(土)~11月4日(月・振替休日)
場所:県立近代美術館 展示室3(2階)
料金:有料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088 

(あすたむらんど情報)ペンギンたちがやってくる!

 クイズ大会に参加された方の中から抽選で、各回30名様限定でエサやり体験に参加できるよ!クイズ大会の時間は10:00~、12:00~、13:30~、15:00~
なお、抽選券の配布はクイズ大会開始時間までに集まっていただいた方に限らせていただきます。

日時:9月16日(月・祝)10:00 ~ 16:00
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館前芝生
料金:無料
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【なす】

 徳島県では露地栽培で夏秋なすを作っています。6月から出荷が始まり、8月、9月がピークとなります。厳しい検査を受けたなすは京阪神、中京、中四国地域等の市場へ出荷され、各地での消費宣伝にも力を入れています。焼いて、煮て、炒めて、漬けてと多様な食べ方ができますので、是非様々な料理でお楽しみください。

●主な産地=美馬市、阿波市、吉野川市
●収穫時期=6月~11月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【すだちとかぼちゃの麻婆茄子】

●材料(1人分)
かぼちゃ:1/8個
豚ひき肉:40g
なす:1.5個
すだち:1個
にんにく:1かけ
しょうが:1かけ
ねぎ:1/2本
豆板醤:大さじ1
豆鼓醤:大さじ1
甜麺醤:大さじ1
しょうゆ:小さじ1
黒酢:適量
片栗粉:少々
湯:100cc

【作り方】
(1)かぼちゃは皮をむき、くし切りにして10分蒸す。なすはところどころ皮をむき、乱切りにする。すだちは2mmの薄切りにしてサイコロ型に切る。にんにく、しょうが、ねぎはみじん切りにする。
(2)フライパンに多めの油を入れてなすを色よく揚げ焼きし、お皿に取り出す。
(3)油を大さじ1程度残し、しょうが、にんにく、ねぎ、豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤を香りが出るまで弱火でよく炒める。
(4)3に豚ひき肉、しょうゆを加え中火で色が変わるまで炒める。
(5)4になすと湯100ccと黒酢を加え、全体が馴染むまで軽く煮込み片栗粉でとろみをつける。
(6)器にかぼちゃを並べ、5とすだちを盛り付ける。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 8月24日はホームでFC琉球と対戦しました。序盤から相手に主導権を握られてしまうと前半35分に失点。重苦しい雰囲気が立ちこめます。しかし、後半7分にゴール正面で獲得したFKを、ヨルディバイス選手が鮮やかに沈め同点ゴール!試合の流れを一変させます。攻勢を強めるヴォルティスは27分に野村選手のFKがオウンゴールを誘い逆転に成功。31分~38分の7分間には河田選手が3得点を奪いハットトリックを達成!42分にも1点を加え、後半に一挙6点を奪い、6-1で大勝しました。

 続く31日は、ホームで京都サンガF.C.と対戦しました。前半をスコアレスで終え、迎えた後半34分、岩尾選手からDFラインの裏に走り込んだ渡井選手にパスが通ると、そのまま左足でネットを揺らしゴール!貴重な先制点を奪います。続く43分には途中出場の杉本選手が自らドリブルで持ち込みペナルティアーク付近から右足を振り抜くとボールはネットに突き刺さりゴール!終了間際に1点を失いましたが、上位の京都を相手に2-1で勝利を収めました。

 9月8日には、アウェイで愛媛FCとの「四国ダービー」に臨みました。昨年奪われたダービーフラッグの奪還が期待された試合は、後半に動きます。後半29分にゴール前での素早いパス交換から最後は野村選手が左足を一閃。このゴールが決勝点となり、1-0で勝利。ダービーフラッグを奪還するとともに、今季2度目の4連勝を飾りました。

 通算対戦成績は14勝7分10敗、順位は8位に上がり、プレーオフ圏内まで勝ち点3と迫りました。

 次回のホームゲームは、明日9月14日(土)V・ファーレン長崎戦です。この試合は「北島町民デー」となっており、北島町内の小中高生は無料でご招待。大人の方も優待価格で観戦できます。プレーオフ圏内まであとわずか。次節も熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム

・明治安田生命J2リーグ第32節
日時:9月14日(土)19:00 キックオフ
対戦チーム:V・ファーレン長崎
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

・明治安田生命J2リーグ第34節
日時:9月28日(土)19:00 キックオフ
対戦チーム:ツエーゲン金沢
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 7月から熱い戦いが繰り広げられた後期シーズンでしたが、愛媛マンダリンパイレーツが1年ぶりの優勝を果たし、インディゴソックスは残念ながら3位という結果となりました。しかし、優勝には及ばなかったものの、年間のチーム打率はリーグ2位、チーム防御率は1位と安定した戦いぶりを見せてくれました。

 そして、21日(土)からは、いよいよリーグチャンピオンシップが開催されます。第1戦はインディゴソックスのホームであるJAバンク徳島スタジアムで18時にプレイボール!この試合は、「徳島県民応援デー」となっており、県民全員の無料招待やオリジナルマフラータオルのプレゼント(先着800名様)などが行われます。県民が一丸となりインディゴソックスの勝利を後押ししましょう。熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム

「2019シーズンチャンピオンシップ」
日時:9月21日(土)18:00 プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇9月13日(金)ハンセン病の正しい理解のために
◇9月18日(水)ハンセン病の正しい理解のために(再放送)
◇9月21日(土)徳島科学技術高等学校スポーツ施設落成式 ※番組編成による放送日時の変更 14:55~15:00
◇9月25日(水)徳島科学技術高等学校スポーツ施設落成式(再放送)※番組編成による放送時間の変更 1:04~1:09

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

8.今月のプレゼント

【とくしま特選ブランド】あとりえ市 なると金時レアチーズポテトを2名様に

 徳島特産「なると金時」にチーズクリームのアクセントをきかせたなめらかな食感のスイートポテトです。半解凍で、完全解凍で、オーブントースターで少し焼いて。お好みの方法でお召し上がりください。

締切は9月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社 五線譜

電話088-669-3781

FAX088-669-4357

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

9月14日(土)2:00~4:00の間は、応募システムのメンテナンスのため、ご利用いただけません。

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月27日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/