〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
インターネットを通じて自身の活動や夢をアピールし、想いに共感した人たちから資金を募るクラウドファンディング。このクラウドファンディングを活用して、県立博物館が進めているプロジェクトをご紹介します。
◆「国内最古級 恐竜化石 本格発掘調査プロジェクト」
徳島県勝浦町では恐竜化石の発掘を行っており、これまでにも、植物食恐竜のイグアノドン類やティタノサウルス形類の歯、また肉食恐竜の仲間の骨の化石などが発見されています。
さらに2018年4月には、恐竜化石を含む地層「ボーン・ベッド」を発見し、人力で発掘作業を進めていますが、現場は手作業による発掘が困難で、恐竜の化石がある地層を安全に発掘するには、重機による大規模な作業が必要になっています。
徳島のボーン・ベッドは、約1億3千万年前という国内最古級のものであり、さらなる化石が発掘できれば、当時生存した恐竜の全体像や、恐竜がどこから来たのかといった謎の解明につながります。
重機による本格発掘調査を実施し、徳島に眠る太古の恐竜化石を発見するため、皆さまのご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。募集期間は9月17日(火)まで、目標金額100万円。
食べ残しや賞味期限切れなどにより、まだ食べられるのに捨てられる「食品ロス」が問題となっています。
県では、3010運動(宴会時の乾杯後の30分間と、おひらき前の10分間は着席して料理を楽しみ、食べ残しをなくそうという運動)などにより、「食品ロス削減」を呼びかけており、今回、家庭で取り組むことができる食品ロス削減のアイデアを、広く募集します!
入賞者には賞状と賞金をお贈りします。あなたのアイデアで食品ロスを減らしましょう!
◆応募例
・無駄のない買い物の方法
・賞味期限・消費期限間近の食品の活用方法
・野菜の皮や芯等を使い切る食べきりレシピ など
◆応募資格
県内に居住し、又は通勤し、もしくは通学している個人
◆応募締切
令和元年8月31日(土)
◆入賞
最優秀賞(1点)賞状及び賞金1万円
優秀賞(3点)賞状及び賞金5千円
奨励賞(10点)賞状及び2千円分ギフトカード
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
皆さん待ちに待った徳島の夏、「阿波おどり」シーズンがやって参りました!私も12日徳島市の阿波おどりで、連長として「とくしま連」を率いて踊り込むのをはじめ、徳島の夏を世界中に発信して参ります!
世界といえば徳島は今、海外からのオリンピックを目指すアスリートをお迎えしていることをご存じですか?ドイツの若手柔道、カンボジアの水泳、ネパールの水泳とアーチェリーの選手の皆さんです。開幕まで1年を切った「東京2020オリンピック」に向け、県内外の日本の選手との競技交流を行うなど、熱い夏を過ごされています。
海外のアスリートの強化練習を間近に見られるチャンス到来!5月30日に新装となった「JAバンクちょきんぎょプール」を訪れたカンボジア、ネパール選手からは「素晴らしい」「快適」と高評価!夏休み明けまで水泳練習を行っていますので、是非お越しください。
いよいよ来月から、アジア初となる「ラグビーワールドカップ2019」が始まり、強豪ジョージアが徳島で事前チームキャンプ。そして翌年の「東京オリ・パラ」、さらに2021年には「ワールドマスターズゲームズ2021関西」と、3年連続の国際スポーツ大会がいよいよ間近に!
オリンピックに向けては、今月末まで、県でも聖火ランナーの募集をしており、ワールドマスターズゲームズについては、来年からエントリーが開始される予定。またとないこの機会に是非ご参加くださいね。
県ではこのたび、文化やスポーツ、交通や宿泊など、様々な分野でご活躍いただいている皆さんにご参画いただき「国際スポーツ大会とくしまレガシー創出会議」を設立。まさに「挙県一致」の体制で三大国際スポーツ大会による「レガシー」を将来にしっかりとつなげて参ります。
県内でのキャンプの様子については、YouTube「徳島県チャンネル」でも発信していますので、皆さんの応援をどうぞよろしくお願いしますね。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
「山の日」に、美しく豊かな自然環境の象徴の「剣山」の山頂にて、「阿波おどり」の演舞などを行うイベントを開催します。「剣山」と「阿波おどり」がコラボしたPR動画をドローン等で撮影し、ウェブやSNS等で発信して、徳島の魅力がふんだんに伝わる楽しいイベントです♪
日程:8月11日(日・祝)※山頂での阿波おどりは、11:40からです。
※荒天等による中止の場合は、HP等で周知します。
場所:剣山山頂 東側テラス
問:徳島県観光政策課 電話088-621-2702
歴史あるうだつの町並みの夜空に、大輪の花火が打ち上がります!
日時:8月11日(日)20:00~21:00 ※雨天時は8月18日(日)に延期
場所:美馬市脇町 稲田橋周辺の吉野川河川敷
問:美馬市商工会 電話0883-53-7393
阿波踊りサウンドフェスティバルは、徳島市阿波おどりの前夜祭フェスティバルとして定着しているイベントです♪
【出演アーティスト】
・DA PUMP
・フェアリーズ
日時:8月11日(日)開場 17:30/開演 18:30
場所:徳島中央公園(鷲の門広場)
料金:無料
問:四国放送「阿波踊りサウンドフェスティバル係」 電話088-655-7681
1990年からスタートし、今年で30回目を迎えます!若者に人気のアーティストによる入場無料の真夏の野外コンサートです。事前に入場整理券が必要です。出演アーティスト等の詳細は公式ホームページでご確認ください。
日時:8月13日(火)開場 11:30/START 13:00
場所:大塚製薬徳島ワジキ工場 野外ステージ(那賀町)
料金:無料
問:エキサイティング・サマー・イン・ワジキ実行委員会事務局 電話0884-62-2700
メイン会場で行われる阿波おどり大会では、地元連等の演舞をお楽しみいただけます。他にも花火大会(約1000発)や大抽選会など、楽しい催しが盛りだくさんです。
日時:8月13日(火)17:00~、花火 20:00~(打ち上げ約1000発) ※荒天時は8月17日(土)に延期
場所:三野体育館西側駐車場及び河内谷川河川敷(三好市)
料金:無料
問:三好市商工会三野支所 電話0883-77-2238
吹筒花火、打ち上げ花火、阿波おどり、歌謡ショー等、楽しいイベントが盛りだくさんです。
日程:8月15日(木)
場所:那賀郡那賀町延野 相生中学校
問:那賀町観光協会 電話0884-62-1198
吉野川が毎年運んでくる肥沃な土で育てた阿波藍は、徳島に大きな富をもたらし、その経済力や全国各地との交流を背景に、人形浄瑠璃が発展し、今日まで受け継がれています。本展では、阿波藍に焦点を当て、選りすぐった生地とデザインで仕上げた藍染め衣装4点と、四季折々に多様な表情を見せる徳島の自然の中でその衣装を撮影した写真13枚を展示します。観る者の心に寄り添い、惹き付ける阿波藍の魅力を感じるとともに、阿波人形浄瑠璃の定期公演(1日2回(11~16日は1日4回))をあわせてお楽しみください。
日時:開催中~16日(金)9:30~18:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般 410円、高校・大学生 300円、小・中学生 200円
協力:アン・モデルエージェント(モデル)、Colors(撮影)、川人美洋子(藍染め衣装)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
鳴門市在住の児童文学作家・くすのきしげのり(1961年~)は、『おこだでませんように』や『メガネをかけたら』、『にじ・じいさん』など、子どものナイーブな気持ちに寄り添う絵本や児童書を発表しています。本展では、国内外で100冊を越える著書を出版し、エネルギッシュな活動を続けるくすのき作品の世界を紹介します。
日程:8月10日(土)~9月23日(月・祝)
場所:県立文学書道館 文学常設展示室、ギャラリー、3階収蔵展示室
料金:一般 510円、高校・大学生 350円、小・中学生 250円※小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
文化の森の夏まつり。6館それぞれが、趣向をこらしたイベントを開催。楽しい催しがいっぱいです!
◆文化の森:ウォークラリー
◆図書館:図書館探検隊、夏のおはなし会
◆博物館:大昔の道具をさわってみよう、自然史標本に親しもう、紙しばい「とかげのぺろちゃん」、バックヤードツアー
◆鳥居龍蔵記念博物館:民族衣装にチャレンジ!!
◆近代美術館:ぬりえであそぼうきものの文様、ウェルカムツアー「たのしい鑑賞」、ミニ解説「徳島のコレクション」
◆文書館:親子体験講座「オリジナルうちわを作ろう!」、「エコで楽しい!紙漉きに挑戦!」
◆二十一世紀館:名作アニメ映画会
日時:8月18日(日)9:30~16:00
場所:文化の森総合公園内 各館
料金:無料
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111
江戸時代を通して阿波国南部には何度か異国船が現れています。文政12(1829)年に牟岐沖に現れた時には大きな騒動となりました。最近の研究により、この船はタスマニアにおいて囚人たちに強奪されたイギリス船であった可能性が出てきています。これらの資料に加え、阿波国から海を渡った人々に関する資料も展示し、阿波と海外との交流について紹介します。
日程:開催中~10月27日(日)
休館日:毎週月曜日・第3木曜日(祝日の場合は翌日)
場所:県立文書館2階 展示室
料金:無料
問:県立文書館 電話088-668-3700
涼しい室内で見たこともない数のカブトムシやクワガタムシと触れ合おう!!
日時:開催中~8月25日(日)10:30~12:30/13:30~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 常設展示場ロビー
料金:常設展示観覧券
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【きゅうり】
徳島県では1年中おいしいきゅうりが作られており、夏から秋にかけては県西部で栽培された夏秋きゅうりが出まわります。ほんのりとした甘みとみずみずしさが特長です。歯ごたえが良いので、漬物やサラダ、料理のアクセントに最適です。
●主な産地=県内全域
●収穫時期=周年
■カンタン!なっとく!レシピ■
【やみつききゅうり】
材料(2人分)
きゅうり:1本
ごま:適量
ごま油:大さじ1
塩:ひとつまみ
【作り方】
(1)きゅうりを瓶や麺棒で軽くたたく。
(2)一口サイズに手で割る。
(3)ごま、ごま油、塩をまぶし軽く混ぜる。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
7月27日はアウェイでモンテディオ山形との試合が行われました。試合は前半19分に杉本選手が獲得したPKを主将岩尾選手が冷静に沈め、先制に成功します。しかし、前半終了間際に清武選手が退場し数的不利となると形勢が逆転。10人で懸命にゴールを守ったものの、後半に3失点を喫し1-3で敗れました。
続く31日は、ホームで鹿児島ユナイテッドFCと対戦しました。立ち上がりにカウンターから失点しますが、前半42分に杉本選手のクロスを河田選手が右足で合わせ同点に追いつきます。さらに前半終了間際には、CKから岩尾選手がヘディングでゴール!前半のうちに逆転に成功します。後半11分にはPKで追いつかれるものの、27分に野村選手がゴール前のこぼれ球を拾うと右足を振り抜き勝ち越しのゴール。続く33分には河田選手が再び杉本選手からのクロスを頭で合わせ追加点を奪うと、後半アディショナルタイムには前線でバイス選手がキープしたボールを、最後は押谷選手が押し込みゴール。今季最多の5得点で見事に勝利を収めました。
この勢いのまま連勝を目指したヴォルティスですが、8月4日にアウェイで行われたアルビレックス新潟との試合は、4失点を喫し0-4で敗北。連勝とはなりませんでした。
これで、通算対戦成績は10勝7分9敗となり、順位は11位となっています。
次回のホームゲームは、明日8月10日(土)ヴァンフォーレ甲府戦です。この試合からのホームゲーム3試合は、クラブ設立15周年を記念した夏期限定ユニフォームを選手が着用します。特別なユニフォームで躍動する選手たちをスタジアムに見に行きませんか?次節も熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第27節
日時:8月10日(土)19:00キックオフ
対戦チーム:ヴァンフォーレ甲府
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ第29節
日時:8月24日(土)19:00キックオフ
対戦チーム:FC琉球
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
8月1日にJAアグリあなんスタジアムで読売巨人軍(3軍)との試合が行われました。2回に球斗選手の左越えソロで先制すると、4回にも徳島県出身の平間選手の3塁打からチャンスをつくり追加点を奪います。4-0で迎えた7回には、川端選手、高岡選手(徳島県出身)、岸選手の3連打でさらにリードを広げると、8回にも追加点を奪い、9-0で快勝しました。
続く4日には、JAバンク徳島スタジアムで再び読売巨人軍(3軍)と試合を行いました。今季最多の2,261人のファンが詰めかけた試合で、勝利を届けたいインディゴソックスは先発の河野投手(徳島県出身)が6回2失点と試合をつくったものの、打線が援護できず1-3で惜しくも敗れました。
8月後半もまだまだホームゲームが開催されます。ぜひご家族そろって球場へお越しください。インディゴソックスに熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:8月17日(土)18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:8月18日(日)18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:8月22日(木)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇8月9日(金)ターンテーブルリニューアル
◇8月14日(水)ターンテーブルリニューアル(再放送)
◇8月16日(金)「とくしま藍の日」記念フォーラム
◇8月21日(水)「とくしま藍の日」記念フォーラム(再放送)※番組編成による放送時間の変更 1:04~1:09
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.今月のプレゼント
すだち、和三盆、鳴門金時などの、徳島を代表する食材を使ったマカロンです。マカロン生地だけでなくサンドしたショコラにもたっぷり練り込みました。材料の一部は自社施設で低温乾燥し、パウダーに加工して使用しています。
締切は8月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:社会福祉法人 共生会 彩市場かがやき
電話0883-36-7100
FAX0883-36-7071
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
8月10日(土)2:00~4:00の間は、応募システムのメンテナンスのため、ご利用いただけません。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、8月23日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/