〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
県では、徳島の優れた県産品を、世界に誇るトップブランドとして強くアピールするため「とくしま特選ブランド」として認定しており、11回目となる今回の審査会で、応募総数26商品の中から、新たに10商品を認定しました。
美馬市が誇る人気薬味みまからと阿波美豚がコラボした、旨辛フランクフルト「みまからフランク」や、食物繊維が豊富なわかめ粉末を練り込んだ「わかめ細うどん」、伝統ある藍と木材の温かみを感じられる「藍染木製品『AOLA』 藍染め杉コースター」など、国内外に誇れる品質と、独自のこだわりを持つ商品が選ばれ、認定商品は全部で131点になりました。
7月5日に県庁で行われた認定証交付式では、飯泉知事から事業者の方々に認定証を授与されました。
認定された商品は、県が誇る「とくしまプレミアムブランド」としてPR発信していくために、県内外の大型商業施設等で展示販売や商談会等を行うほか、ふるさと納税のお礼の品として日本全国の皆様にお届けいたします。徳島県が認定したトップブランドの商品を、ぜひ手にしてくださいね。
「とくしま夏の音楽祭2019」が7月6日、7日の二日間にわたり開催され、県内で活躍する演奏家の方々が、素晴らしい演奏を披露しました。
「邦楽演奏会」では、あせび子ども邦楽教室の団体演奏から始まり、コンクール入賞者の披露演奏、徳島県邦楽協会による長唄、民謡が奏でられ、「ジャズライブ」では「徳島ジャズストリート」で活躍しているアーティスト達が共演し、熱気を帯びた演奏で会場を沸かせました。
また、「クラシック演奏会」では、徳島文理大学ウインドオーケストラ、徳島大学交響楽団や徳島交響楽団の演奏に加え、徳島文理大学主催「第10回徳島音楽コンクール」でグランプリを受賞した柾田真輝(まさだ しんき)さんが、プロの演奏家とのスペシャルセッションで、「オーボエのための小品集」を初披露。この曲は、本県出身の音楽家・住友紀人(すみとも のりひと)さんが、柾田さんのために作った新曲で、美しくまろやかな音色が、ホール内に響き渡りました。
最後は、本年6月に4日間実施したオーケストラキャンプにおいて、音楽監督を務める住友紀人さんをはじめ、プロの演奏家から指導を受けた、県内の中学生から社会人までの約80名による合同演奏が披露され、エルガー作曲の行進曲「威風堂々」など、フィナーレにふさわしい迫力ある演奏で締めくくりました。
夏を彩る徳島の音楽を、多くの方々に、お楽しみいただきました。「夏の音楽祭」ということで、この夏は皆さまも、楽器など始めてみてはいかがでしょうか。
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
7月に入り、いよいよ本格的な夏到来。私も毎朝のランニングの時間帯が早朝になってきました。
これからの季節、熱中症などにも注意が必要になり、いつでもスポーツを楽しむという訳にはいきませんね。そこで、屋内での新感覚のスポーツ「eスポーツ」に挑戦されてみてはどうでしょうか?
しかし、「eスポーツ」って何だろう?普通のゲームと何が違うの?と思われる方も多いと思います。そこで、7月14日(日)に「徳島eスポーツ協会」が主催する「徳島eスポーツフェスティバル~闘電街(とうてんがい)~」が徳島市中心部の東新町商店街で開催。観戦に行かれてみてはいかがでしょうか?プロプレイヤーの華麗な技から、親子で参加出来るステージイベントまで「eスポーツ」の可能性、広がりが感じられるフェスティバル、見てさえいただければ、この新たなスポーツに挑戦してみたい!と感じてもらえると思います。
今や「eスポーツ」は、全世界の競技人口が1億人を超え、何とテニスと並ぶほどの競技人口。さらに、「eスポーツ」は年齢、性別、ハンディキャップにかかわらず、同じ環境で楽しめることから、「ダイバーシティ社会」の実現に向けた、大きなツールになります。
また、世界に比べて競技人口が少ない日本、これから競技人口が拡大すると考えられています。
本県でもeスポーツの魅力を発信するため、本年1月には「徳島県eスポーツ推進タスクフォース」を立ち上げました。さらに、本年10月に初開催される「茨城国体eスポーツ都道府県対抗戦」の県代表をかけ、「ウイニングイレブン代表決定戦」を全国初の知事杯として開催するなど、積極的に競技人口拡大に貢献!
これからも、世界へと羽ばたくプレイヤーが誕生する競技の場、そして、多様な人たちが集う賑わいの場「eスポーツの聖地・徳島」を目指し取り組んで参りますので、御理解、御協力よろしくお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
環境省の「快水浴場100選」に選ばれた良質の海水浴場です。
日程:7月13日(土)~8月18日(日)
場所:浅川大砂(海陽町)
問:海陽町観光協会 電話0884-76-3050
北の脇海水浴場は「日本の渚百選」にも選ばれた約2kmに及ぶロングビーチです♪7月13日には花火大会、8月4日には宝さがしイベントが予定されています。
日時:7月13日(土)20:00~花火大会(約100発)、8月4日(日)14:00~ 宝さがし
場所:北の脇海水浴場(阿南市)
問:阿南市観光協会 電話0884-22-3290
毎年恒例の阿波おどり会館まつり♪今年は開館20周年を記念して、さらにスケールアップした会館まつりが開催されます。ぜひお越しください。
日時:7月14日(日)10:30~17:00
・タイムスケジュール
10:30~10:35 オープニング挨拶
10:35~11:05 ちびっこ阿波おどり1回目(※9:30~ 2階で配布する整理券が必要)
11:30~12:00 ちびっこ阿波おどり2回目(※10:40~ 2階で配布する整理券が必要)
12:15~13:00 四国大学連・文理大学連特別公演
13:00~14:10 昼休憩
14:10~14:30 阿波おどりグループ「虹」特別公演(※13:10~ 2階で配布する整理券が必要)
14:50~15:20 劇団エベレスト・ザによる音楽劇「バンドー少年物語」
15:40~16:30 阿波おどり会館専属連特別公演
・ホール入場料無料
・阿波おどりミュージアム 終日無料開放(9:00~17:00まで)
場所:阿波おどり会館(徳島市)
問:阿波おどり会館 電話088-611-1611
美術鑑賞を楽しむ体験型イベントとして今年で3回目で、毎年好評の「#アートコスプレ フェス」を開催します。今回のテーマは”レボリューション(革命)”。世界的に有名な「モナ・リザ」をはじめ、太陽王と呼ばれたフランス国王の威厳と品格が漂う「ルイ14世の肖像」、華やかなドレスが印象的な「ポンパドゥール夫人の肖像」、豪華な着物が描かれたモネの「ラ・ジャポネース」など、絵画史上に革命を起こした名画、人物などフランスに関係する11作品から、過去最多の新作衣装28着が登場します!衣装は子ども用と大人用があり、服の上から簡単に着脱できます。毎回、家族や友達、カップルなど幅広い来館者に大人気の企画です。絵画の中の登場人物の衣装を着て、写真を撮ったり同じポーズをとれば、会話も弾むこと間違いなし。西洋絵画を一層楽しく知るきっかけにもなります。
日程:7月17日(水)~11月24日(日)※休館日除く、8月無休
料金:一般 3,240円、大学生 2,160円、小中学生 540円
問:大塚国際美術館 電話088-687-3737
今年もゆかたコンテスト、ライブ、大抽選会、ヒーローショー、お菓子投げ、阿波おどり、花火大会等、楽しい催しが予定されています。ぜひお越しください。
日時:7月20日(土)17:30~ 開場(20:30~ ミュージック花火大会)
場所:豊饒の杜(ほうじょうのもり)総合運動公園グラウンド(那賀町)
問:那賀町観光協会 電話0884-62-1198
吉野川が毎年運んでくる肥沃な土で育てた阿波藍は、徳島に大きな富をもたらし、その経済力や全国各地との交流を背景に、人形浄瑠璃が発展し、今日まで受け継がれています。本展では、阿波藍に焦点を当て、選りすぐった生地とデザインで仕上げた藍染め衣装4点と、四季折々に多様な表情を見せる徳島の自然の中でその衣装を撮影した写真13点を展示します。観る者の心に寄り添い、惹き付ける阿波藍の魅力を感じるとともに、阿波人形浄瑠璃の公演(11:00~、14:00~)を併せてお楽しみください。
日時:8月9日(金)~16日(金)9:30~18:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
入場料:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
協 力:アン・モデルエージェント(モデル)、Colors(撮影)、川人美洋子(藍染め衣装)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
2020年東京オリンピックを来年に控え、1964年に開催された東京五輪を、文学の観点から振り返ります。本展では、「オリンピック讃歌」を訳詞した詩人・野上彰や柔道の観戦記を書いた作家・瀬戸内寂聴、当時はあまり注目されていなかったパラリンピックの観戦記を書いた評論家・中野好夫など、本県ゆかりの文学者を紹介します。
日程:開催中~8月31日(土)
場所:県立文学書道館 文学常設展示室
料金:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円(観覧料)※小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
「天使の琴」と呼ばれる、トリニダード・トバゴ共和国の楽器「スティールパン」の楽しいコンサートと映画上映会です。
日程:7月14日(日)
○コンサート
時間:12:30開演(12:00開場)
場所:すだちくん森のシアター
○映画上映会
時間:10:30上映(10:00開場)、17:30上映(17:00開場)
場所:イベントホール(定員112名)
料金:無料・申込不要
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111
旧制徳島中学(現県立城南高校)時代、河井は美術教師の感化をうけて、洋画にのめり込んでいきました。同時に徳島市通町にあったキリスト教会で洗礼を受けています。当時の若者にとって、洋画とキリスト教は西洋の息吹を感じる新しい文化だったのです。生涯にわたって、信仰に裏付けられた作品を描き続けた河井の原点は、明治の徳島の街にありました。コレクションをもとに、河井の画業をご紹介します。
日時:7月13日(土)~9月8日(日)9:30~17:00
場所:県立近代美術館 展示室1(2階)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)※阿波踊り期間(8月12日~15日)は開館
料金:通常の常設展観覧料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
徳島から宇宙旅行にいけるってほんと!?様々なコーナーで宇宙旅行を楽しもう!
「お絵かきギャラクシー」
自分の書いたロケット・UFO・宇宙飛行士がスクリーンの宇宙で動き出す、西日本最大級のデジタルアート!!
「星空トンネル」
全長6mの星空トンネルを抜けて宇宙へ!
「月面探査」
未来のために、なんちゃってローバーで操縦訓練だ!
「3D惑星ファン」
太陽系の惑星が浮かび上がる!
その他にも
「謎の生物ガンギエイってなに?」「凄いぞ!宇宙食を学ぼう!」「未確認生命体!?その名はワラスボ!」「ブラックホール型すべり台!?」など、宇宙にちなんだコーナーが盛り沢山!!あすたむらんど徳島で宇宙飛行士気分を存分に楽しもう♪
日時:7月13日(土)~9月1日(日)9:30~17:30(9月1日は16:30まで)
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示観覧券
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【ハウスみかん】
5月から8月にかけて市場に出回るハウスみかんは、糖度の高さが魅力です。ハウスの中で温度や湿度、水の量などを徹底管理することで、濃厚で甘く、みずみずしくなります。阿南市で栽培されるハウスみかんは、「とくしま特選ブランド」にも認定されている逸品です。
●主な産地=阿南市、徳島市、佐那河内村、勝浦町、小松島市
●収穫時期=5月~8月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【缶詰風みかんのシロップ漬け】
材料(2人分)
みかん:約200g
水:500ml
重曹:小さじ1
A(砂糖:50g、水:100ml、白ワイン:150ml、レモン汁:小さじ1)
【作り方】
(1)鍋に水と重曹を入れ沸騰させる。
(2)皮をむいたみかんを(1)に入れ10分ほどおいておく。
(3)流水で白い筋をやさしくこすりとる。
(4)Aを別の鍋で沸かし,沸騰したら火を止め粗熱をとる。
(5)タッパーなどに(4)を入れ(3)を漬け込んで冷蔵庫で冷やす。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
6月29日にアウェイでヴァンフォーレ甲府との試合が行われました。4連勝を目指すヴォルティスは、序盤からチャンスを迎えます。前半11分に、右サイド深くで獲得したFKに河田選手が頭で合わせ、相手GKがはじいたボールを岩尾選手がボレーで押し込み先制!先制に成功したヴォルティスですが、その後は相手の早いパス回しに苦しみ主導権を握られてしまいます。後半に入っても試合は相手ペースで進み、再三押し込まれますが、全員が体を張って守り、1-0で見事勝利。4連勝を飾り、6月を無敗で終えました。
続く7月3日には天皇杯2回戦が行われ、ホームで愛媛FCと対戦しました。令和初の「四国ダービー」となった試合は、一進一退の攻防が続き、0-0のまま延長と合わせて120分でも決着がつかず、勝負の行方はPK戦へと委ねられました。PK戦を5ー3で制したヴォルティスが愛媛FCを破り勝利。これでリーグ戦と合わせて5連勝となりました。
この勢いのまま勝ち星を積み重ねたいヴォルティスは、7月7日、ホームでジェフユナイテッド千葉と対戦しました。前半6分にPKで先制を許す苦しい立ち上がりとなりますが、その後はボール支配率で圧倒し試合の主導権を握ります。すると、後半15分、右サイドからの小西選手のパスを渡井選手が落ち着いて蹴り込み同点に追いつきます。その後も杉本選手、野村選手などがシュートを放ちますが、あとわずかのところでゴールを割ることができず、1-1のドローで試合を終えました。
これで、通算対戦成績は8勝7分6敗となり、順位は9位をキープしています。
次回のホームゲームは、7月13日(土)柏レイソルとの「徳島県民デー」です。この試合は、年に1回、県内全域の小中高生を無料でご招待いたします!その他県内市町のPRブースが大集合するなど、スタジアムが徳島一色となります。7月13日(土)はぜひスタジアムにお越しください。次節も熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第22節
日時:7月13日(土)19:00キックオフ
対戦チーム:柏レイソル
場所:鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
7月9日に県庁で、2019年前期シーズンの四国アイランドリーグplus最優秀選手賞の表彰式が行われました。前期は徳島県出身の平間隼人選手が、チームMVPとリーグMVPの両方を受賞しました。平間選手は、全試合に出場して優勝の原動力となるとともに、打率がリーグ2位、盗塁数がリーグ1位など、個人でもリーグトップクラスの成績を収めたことが評価されました。
また、平間選手も参加した北米遠征選抜チームは、約1か月間の遠征を終え、8日に帰国しました。現地の独立リーグ(Can-Am League)との対戦結果は7勝12敗と勝ち越しとはなりませんでしたが、参加した選手のみなさんはたくさんの経験値を得ることができたようです。
約1か月の中断期間もあっという間に終わり、明日13日(土)には後期シーズンが開幕します!後期優勝を目指すインディゴソックスに熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:7月13日(土)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス「2019シーズン後期開幕戦」
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:7月19日(金)18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:7月20日(土)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:7月21日(日)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:7月24日(水)18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム「徳島県民応援デー」
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇7月12日(金)水防の日学習会
◇7月17日(水)水防の日学習会(再放送)
◇7月19日(金)ラグビージョージア代表応援イベント
◇7月24日(水)ラグビージョージア代表応援イベント(再放送)
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.今月のプレゼント
金長まんじゅうは昭和12年に発売を開始し、82年目を迎える事ができました。チョコレート風味の生地で自社製の白あんを包み、ほろ苦くコクのある皮と、あっさりとした白あんの調和のとれた徳島銘菓です。
締切は7月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社ハレルヤ
電話088-699-7611
FAX088-699-8144
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、7月26日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/