文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.378

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

酪農振興の推進等による地域振興に関する包括連携協定

 酪農業は徳島県の基幹産業の一つですが、世界経済のグローバル化を進めるTPP11、日EU・EPAの発効により、取り巻く環境が急激に変化しています。

 このような状況の中、徳島県、日本酪農協同株式会社、徳島県酪農業協同組合の3者による「酪農振興の推進等による地域振興に関する包括連携協定」の締結式が6月20日、県庁で執り行われました。

 締結式には、飯泉知事、日本酪農協同株式会社 橋本光宏社長、徳島県酪農業協同組合 原浅之組合長が出席し、協定書に署名しました。

 日本酪農協同株式会社は、生乳から牛乳や乳製品を製造する県内唯一の乳業工場を持ち、徳島県酪農業協同組合は県内全ての酪農家が所属する団体です。この協定締結を機に、3者の強みを生かして、安全安心で栄養価の高い県産牛乳の安定供給に努めます。

 また、県産ブランド牛乳の創出や、地産地消によるエシカル消費の推進、牛乳・乳製品の消費拡大を通じた健康づくり、そして災害発生時における供給体制の確保など、地域の活性化や地域への貢献に関する取り組みを展開していきます。

ザ・リバーフェイス「ラフティング世界選手権2019」準優勝報告

 徳島県三好市を拠点に活動しているラフティングチーム「ザ・リバーフェイス」が6月20日、飯泉知事を表敬訪問し、今年5月にオーストラリアで開催されたラフティング世界選手権女子オープンの部で、準優勝(総合2位)したことを報告しました。

 ラフティング世界選手権は、4つの競技でポイントの獲得を競い、総合順位を決めます。日本代表として出場したザ・リバーフェイスは、最初の短距離でタイムを競うスプリントで4位と出遅れましたが、2チームずつで競い合うH2H、ゲートを順番通りに通過するスラロームでそれぞれ2位となり、最後の長距離の激流を下るダウンリーバーでは見事1位を獲得して準優勝(総合2位)に輝きました。

 ザ・リバーフェイスは2007年に結成。常に好成績を収め、2017年三好市開催の6人制大会で2度目の優勝。2018年の4人制のアルゼンチン大会では準優勝の成績を残しています。飯泉知事は、今大会で引退する阿部キャプテンのこれまでの功績をたたえ、「多くのプレッシャーをはねのけて見事な成績を収められた」とチームを激励し、今後のさらなる活躍に期待を込めました。

2.情報BOX

  • 賞金総額100万円超!第9回ICT(愛して)とくしま大賞 作品募集中
  • 徳島県食の安全安心審議会 委員募集
  • とくしまハンティングスクール 参加者募集
  • “受動喫煙防止対策”が強化されます
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 これからの超高齢社会においては、シニアの皆さんが生きがいを持って、地域社会の一員として積極的に役割を果たしていくことが期待されています。

 本県では、地域の歴史・文化やICT、身近な防災や環境など様々な専門的知識と実践力を身につけ、地域福祉を推進するリーダーとして活躍していただける人材を養成するため、昭和56年度「徳島県シルバー大学校」を設立。

 6月7日、徳島県シルバー大学校の入学式を挙行し、第39期生561名の皆さんが、新たな仲間として加わりました。今年度から、「介護講座」を必修化するとともに、3大国際スポーツ大会や大阪・関西万博の開催を見据え、「英会話初級コース」を新設するなど、学習内容を充実!

 これまで、15,000名を超える卒業生を輩出し、様々な分野でご活躍いただいています。来る本年9月5日、6日の両日には、我が国初となる「G20消費者政策国際会合」が本県で開催されることから、シルバー大学校と大学院で2年間にわたり「英会話」を学ばれている皆さん方の中から、通訳サポーターとしてご活躍いただくこととしています。

 また、「介護の分野」においても、アクティブ・シニアの皆さんにはご活躍いただいており、ベッドメイキングや食事のお世話、相談業務など介護周辺業務をお手伝いいただき、労働力不足の緩和と若手職員の勤務時間の軽減にも寄与いただいております。今年度も7月下旬から各施設において事前説明会を開催しますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。

 さらに、活躍の場は、「保育現場」にも拡がってきています。新たに「徳島県版『保育助手』制度」を立ち上げ、こちらも人手不足が課題となっていることから、アクティブ・シニアの皆さんの力をお借りし、「保育現場の負担軽減」と「保育の質の向上」を図って参ります。

 「人生100年時代」といわれる中、多くの皆さんが、地域を支える主役となってご活躍いただいています。皆さんも、長年培われてきた豊かな経験や知識を活かしてみませんか!

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

月見ヶ丘海水浴場海開き

 月見ヶ丘海浜公園の南側で海水浴場が開かれます。近くには空港があるため、砂浜からは飛行機の離発着する勇姿が迫力満点に眺められます!

日程:7月5日(金) ~8月19日(月)
場所:月見ヶ丘海水浴場(松茂町)
問:月見ヶ丘海水浴場管理運営協議会 電話088-699-3574

井上神社祭

 祭礼は毎年7月第1日曜日に実施され、川の渕の中で暴れ神輿がでます。奉納餅投げや、地元の方による出店があり、訪れた人々を楽しませています。神事ですので、時間・内容等が変更される場合があります。

日時:7月7日(日)10:00~15:00頃
 ※14:00~地元の有志によるお神輿が出て川に入ります。
場所:井上神社(海陽町)
問:海陽町観光協会 電話0884-76-3050

田井ノ浜海水浴場・海開き

 海開き期間中は田井ノ浜海水浴場から徒歩3歩の距離に、JR田井ノ浜臨時駅が開設されます。

日程:7月7日(日)~8月25日(日)
場所:田井ノ浜海水浴場(美波町)
問:美波町観光協会 電話0884-77-1875

さなごうち あじさい祭り

 標高900m付近にある大川原高原は、夏でも涼しく、避暑地として最適な場所です。駐車場から見る徳島市内の景色は絶景で、あじさいとともにお楽しみいただけます♪

日時:7月7日(日)10:00~16:00
場所:大川原高原 ヒルトップハウス周辺(佐那河内村)
問:佐那河内村産業環境課 電話088-679-2115

徳島ひょうたん島水都祭2019

 「水都とくしま」の魅力を体感する3日間です。詳細情報につきましては公式ホームページにて随時発表されます♪

・7月12日(金)前夜祭
・7月13日(土)打上花火
・7月14日(日)打上花火

日程:7月12日(金)~14日(日)
場所:藍場浜公園(徳島市)
問:徳島ひょうたん島水都祭実行委員会 電話088-676-2116

(阿波十郎兵衛屋敷情報)徳島じょうるりクルーズ

 吉野川が毎年運んでくる肥沃な土で育てた阿波藍は、徳島に大きな富をもたらし、その経済力や全国各地との交流を背景に、人形浄瑠璃が発展し、今日まで受け継がれています。
「徳島じょうるりクルーズ」では、水都・徳島の川を遊覧船で航行し、阿波十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃を鑑賞いただきます。

 公演の鑑賞後には徳島の食材を使ったお弁当や貴重な天然染料「阿波藍」によるハンカチ染め体験も準備しています。吉野川から阿波藍、阿波人形浄瑠璃とつながる徳島の文化史を感じるとともに、景色・自然・文化・食べ物といった徳島の魅力をお楽しみください。

日程:7月7日(日)・21日(日)、8月4日(日)・18日(日)・25日(日)、9月1日(日)・16日(月・祝)、10月6日(日)・20日(日)
※天候、潮の干潮の状況によって運行できない場合がありますので、お問合せください。
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷等
参加費:一般4,000円、小学生以下3,200円(阿波十郎兵衛屋敷入場料、クルーズ乗船料等含む)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)書道特別展 小坂奇石の小品ーその多彩な表情

 昭和を代表する書家として知られる小坂奇石(1901-91年)は、気迫みなぎり観る者を圧倒する名品を多く残す一方で、洒脱・柔和・枯淡な作風など、多彩な魅力に富んだ数々の小品も残しています。本展では、当館の所蔵作品のうち、奇石の小品にスポットをあて、陶磁器の書6点を含む選りすぐりの46点を紹介します。


日程:開催中~8月4日(日)
場所:文学書道館 特別展示室、ギャラリー
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・夏休み期間中は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立博物館 部門展示「文化の森の植物~植物相の移り変わり~」

 博物館では、「中級クラス植物観察会」において、平成27年度より文化の森周辺の植物の種類などを調べてきました。この展示では、活動してきた皆さんの成果発表と、文化の森開園前の植物相調査とのデータの比較も紹介します。

日時:開催中~7月7日(日)9:30~17:00
場所:県立博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料金:通常の常設展観覧料
問:県立博物館 電話088-668-3636

(文化の森情報)県立文書館 文書館の逸品展 「阿波の干拓新田-新田絵図を中心に-」

 金磯・和田津(小松島市)、辰巳・豊益(阿南市)、小松(徳島市)などは、江戸時代に行われた大開発によって造られた干拓地です。重機のない時代に、大工事はどのようにして進められたのか。残された多くの絵図や文書資料からその様子を紹介します。

日程:開催中~8月4日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)・第3木曜日
場所:県立文書館2階 展示室
料金:無料
問:県立文書館 電話088-668-3700

(あすたむらんど情報)あすたむウォーターパーク

 巨大水遊び場が出現!おもいっきりびしょ濡れになろう!!!今年はなんと!!バブルマシンが日曜日・祝日限定で登場!!!

日時:7月13日~28日、8月10日~25日の土日祝 11:00~17:00
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 屋外展示場
料金:常設展示観覧券

・雨天中止
・おむつ(水遊び用 紙おむつを含む)を着用しての参加はできません。
・幼児のお子様は必ず保護者の方がお付き添いの上、ご参加ください。

問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.わいわい徳島

あすたむらんど徳島 今後の催し

赤ちゃん連れも大歓迎!パパママと一緒にプラネタリウム~たなばたのおはなし~

 楽しい歌や手遊びと一緒にはじめての星空を楽しもう!※おりひめ・ひこぼしになって記念写真も撮れるよ!

日時: 6月30日(日)、7月7日(日)13:00~13:40 
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 プラネタリウム
対象:乳幼児とその保護者
定員:191名
料金:プラネタリウム観覧券

第41回企画展 宇宙「あそべるトラベル」

 徳島から宇宙旅行に行けるってほんと!?

日時:7月13日(土)~9月1日(日)9:30~17:30(9月1日は16:30まで) 
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示観覧券

カブクワの森

 カブトムシやクワガワと涼しい場所で存分に触れ合えます!

日時:7月20日(土)~8月25日(日)(1)10:30~12:30 (2)13:30~16:30 
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 展示ロビー
料金:常設展示観覧券

あそびのワンダーランド「みずてっぽうであそぼう」

 幼児を対象に月1回の開催!水遊びで暑さを吹き飛ばそう!

日時:7月7日(日)11:00~14:00 
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館前芝生
※雨天時はジャンボパラソル
料金:無料

問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 6月15日はアウェイで横浜FCとの試合が行われました。連勝を目指した試合は、開始早々にスコアが動きます。前半4分に、右サイドから岸本選手がクロスを上げると、横浜FCから加入した野村選手が右足で合わせて先制!古巣相手に移籍後初ゴールをあげます。立ち上がりにペースを掴んだヴォルティスは、その後も積極的に攻撃を仕掛け、後半27分には再び岸本選手の折り返しを、途中出場の渡井選手が左足で決めゴール!渡井選手は嬉しいプロ初ゴールとなりました。その後は、1点差まで詰め寄られるもののリードを守り切り、2-1で今季2度目の2連勝となりました。

 続く22日にはホームでアビスパ福岡を迎えての一戦が行われました。この試合でも前半から積極的な攻撃が光ります。前半19分には河田選手の放ったロングシュートがGKのファインセーブに阻まれるものの、こぼれ球を岸本選手がしっかりと押し込み先制に成功します。続く前半33分には、杉本選手が自らドリブルで持ち込むと右足を鋭く振り抜きシュート!ボールはネットに突き刺さり、2-0とリードを広げます。後半に入ると相手の猛攻に耐える時間帯が続きますが、相手の攻撃を1点に抑え2-1で見事勝利。今季初の3連勝を飾りました。

 これで、通算対戦成績は7勝6分6敗となり、順位も10位まで上昇しました。次回のホームゲームは、7月7日(日)ジェフユナイテッド千葉との対戦です。この試合は、「吉野川市民デー」となっており、吉野川市内の小中高生は無料でご招待!大人の方も優待価格で観戦できます。次節も熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
 ・明治安田生命J2リーグ 第21節
 日時:7月7日(日) 18:00キックオフ
 対戦チーム:ジェフユナイテッド千葉
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

 ・明治安田生命J2リーグ 第22節
 日時:7月13日(土) 19:00キックオフ
 対戦チーム:柏レイソル
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 現在、アイランドリーグ選抜チームは、北米で現地の独立リーグ(Can-Am League)との交流戦を行っています。現地の強豪チームとの対戦が続きますが、4勝をあげるなど着実に勝利を積み重ねています。

 また国内では、6月29日(土)に4球団東西対抗交流戦が香川県のレグザムボールパーク丸亀で開催されることとなりました。徳島・香川の「EAST TEAM」、愛媛・高知の「WEST TEAM」に分かれ、1試合限りの特別チームで戦います。当日はエキシビジョンイベントとして、徳島・牧野監督と愛媛・河原監督によるスピードガン対決や香川・西田監督と高知・駒田監督のホームラン対決など、普段は見られない監督同士の真剣勝負も見ることができます。ぜひスタジアムにお越しください。

 後期開幕まであと2週間となりました!皆さんの熱いご声援をよろしくお願いします。

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
 日時:7月13日(土) 18:00プレイボール
 対戦チーム:高知ファイティングドッグス「2019シーズン後期開幕戦」
 場所:JAバンク徳島スタジアム

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇6月28日(金)阿南光高等学校新野キャンパス オープニング記念セレモニー
◇7月3日(水)阿南光高等学校新野キャンパス オープニング記念セレモニー(再放送)
◇7月5日(金)第39期徳島県シルバー大学校入学式
◇7月10日(水)第39期徳島県シルバー大学校入学式(再放送)

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、徳島文理大学の白石さんと羽田野さんから眉山、阿波おどり会館についてのレポートが届きました。

 こんにちは!徳島文理大学2年の白石と羽田野です。私達はお互いに県外出身であるため、進学で徳島に来るまでは徳島のことを何も知りませんでした。

 今回、この「とくめる」を通して徳島の魅力を伝えるという良い機会を頂いたので、まだ登ったことがない眉山に出かけてみようと思いつきました。眉山山頂へと続くロープウェイの駅の麓には、阿波おどり会館があることも初めて知りました。私たちは自転車で阿波おどり会館へと向かいました。

 せっかくなので阿波おどりミュージアムにも立ち寄ってみることにしました。館内にはたくさんの阿波おどりに関する資料が展示されていました。阿波おどりの歴史と文化を学ぶことができ、阿波おどりが未経験の私達でも詳しく知ることができました。

 ここを訪れるのは、私たちより少し上の世代の人たちや、海外の方ばかりでした。けれど、私たちもとても楽しめたので徳島の若い人たちには一度でもいいので見に行ってほしいと思いました。そうすることで、自分たちの住む街の文化をよく知ることができるし、また夏の阿波おどり本番に向けてのモチベーションなどが随分変わってくるのではないかと思います。

 阿波おどりミュージアムを存分に楽しんだ後、ロープウェイで山頂を目指します。徳島に来てずっと乗ってみたかったロープウェイにようやく乗れることができ、期待が高まります。暑い日でしたがロープウェイの中は風が涼しく居心地が良かったです。

 ロープウェイからの景色はとても綺麗でした。そして頂上の展望台からは徳島の街を一望でき、とても感動しました。二人で「あの建物は文理大学だね」と指差しあったり、川が多く海が近い徳島の地形を話したりしました。高いところから自分たちが住む街を見つめることで、たくさんのこと感じました。今度は夜の眉山に夜景を見に行きたいです。

 阿波おどりと眉山、ふたつの魅力をたっぷり楽しめるロープウェイでの眉山登山、お天気のいい日にピクニック気分で出かけてみませんか。

(徳島文理大学 人間生活学部メディアデザイン学科 白石典愛 / 羽田野奏)

9.今月のプレゼント

伝承の健康茶「阿波晩茶280ml」ペットボトル24本セットを2名様に

 徳島県の山間部に古くから伝わる伝統的な製法で作った乳酸発酵茶。那賀町相生産の厳選された茶葉を100%使用。まろやかな口当たりの中に発酵することで生まれるほのかな甘味が特徴です。

締切は6月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社サンマック

電話088-665-2790

FAX088-665-4379

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、7月12日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/