〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
徳島県教育委員会、徳島県は、消費者庁と連携し、12月26~27日、全国初となる「エシカル甲子園2019~私たちが創る持続可能な社会~」を徳島グランヴィリオホテル(徳島市)で開催します。
エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した消費行動のことで、例えば、寄付つきの商品を購入したり、売り残しや食べ残しの削減に取り組んだりすることをいい、持続可能な社会を実現するための考え方として注目を集めています。
「エシカル甲子園2019」では、エシカル消費の推進に積極的に取り組んでいる高校生等が、その取組みに関する発表を行い、そのうち特に優れた学校を表彰します。書類審査による予選を行い、全国各ブロックの代表校8校、徳島県代表校2校、審査委員特別枠校2校の計12校が、12月26~27日に徳島市で開催される本戦に出場できます。
参加申込は6月10日(月)まで。各校の活動を全国にPRする絶好の機会となります。多くのご参加をお待ちしています。
徳島県をおトクに旅するキャンペーンを実施中!来年3月末まで、各旅行会社では徳島の魅力を体験できる特典付き宿泊プランの販売や、クーポンの配布などを行います。詳しくは旅行会社の「徳島県特集ページ」をご覧ください。
また8月18日(日)まで、SNS投稿キャンペーンも合わせて実施します。徳島県の観光について魅力のある写真をFacebookまたはInstagramに投稿することで、豪華なプレゼントがゲットできるチャンスも。
◆プレゼント賞品
最優秀賞:阿波牛セット(1万円相当)1名
優秀賞:鱧しゃぶセット(5千円相当)1名、阿波尾鶏セット(5千円相当)1名
徳島たびプラス賞:徳島の魅力まるごとセット(6千円相当)2名
キャンペーン名の「あるでないで」とは、徳島弁で「あるじゃないか」を意味します。この機会にぜひ、徳島の魅力を「新発見・再発見」してみませんか。
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
今、日本は国難とも呼べる二つの課題に直面しています。我が国は出生率の低下を背景に世界でも類を見ない「人口減少時代」に突入。そして、昨年の「大阪府北部地震」や「北海道胆振(いぶり)東部地震」の発生、さらに異常気象とも言える「猛暑」や「平成30年7月豪雨」など、まさに「災害列島」の様相を呈しています。
このように、我が国を取り巻く環境は、劇的な変化を遂げ、これまでの常識が全く通用しない「未知の世界」が広がっています。
一方、日本初開催「G20大阪サミット」のサイド会議として、「消費者政策国際会合」が9月に徳島市で、消費者庁と本県との共催で開催。また、本県においては、「東京オリ・パラ」をはじめ3年連続で、国際スポーツ大会が競技地及びキャンプ地として開催。さらに、2025年には関西広域連合として誘致に成功した「大阪・関西万博」が開催されます。本県の立ち位置が、昭和45年に開催された大阪万博とは大きく異なり、本県も構成メンバーの一員として「大阪・関西万博」を成功に導く役割を担っています。
今こそ、「光ブロードバンド環境の全県整備」、高過ぎる通行料金から「平成の大関所」と呼ばれた本四高速道路への「全国共通料金制度の導入」、働き方改革の切り札となる「サテライトオフィス」など、一歩先の未来を具現化し「地方創生の旗手」と称された「徳島こそが羅針盤たるべき」と期待されています。
刻々と変化する環境の中、県民の皆様からのお声がますます大切になります。是非、ご意見やご提言をお聞かせ下さい。
「平成」から「令和」へ。この「新しい時代の幕開け」とともに、「地方創生」から「日本創生」を体感出来るよう、眼前に広がる「未知の世界」に全力でチャレンジして参りますので、ご理解、ご協力をお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
約30分で6軒の窯元を歩いて巡る大谷焼の里の春のイベント“スプリングフェスタ”。すべての窯元で商品を20%割引で購入できたり、ロクロ体験などもできたりします!また、スタンプラリーも実施しており、その場で空くじなしの抽選会に参加できます♪
日時:4月27日(土)~29日(月・祝)9:00~16:00
場所:鳴門市大麻町大谷 各窯元
問:大麻町商工会 電話088-689-0204
爽やかな新緑の中を歩くウォーキングイベントや、動物ふれあい教室のほか、期間中は軽食や農産品などの販売テントも出店する予定です。※各イベントは天候等の事情により中止となる場合があります。
日時:5月3日(金・祝)~6日(月・振休)10:00~16:00予定 来園者の状況に応じて延長あり
場所:県立神山森林公園イルローザの森(神山町)
問:県立神山森林公園イルローザの森 電話088-678-0114
◆5月3日(金・祝)
若葉ウォーク(9:00受付/9:30スタート)5kmのウォーキング
◆5月4日(土・祝)
花苗の無料配布(10:00~)先着200名様
動物ふれあい教室(13:00~15:00)協力:徳島県動物愛護管理センター
◆5月5日(日・祝)
お店テントスタンプラリー(10:00~)先着200名様 ※小学生以下限定
鼓笛隊演奏(11:00~)ブルーリバーズ・リトルリバーズによる演奏
◆5月6日(月・振休)
あめごつかみどり(12:00~)※小学生以下限定
今年も地元鮮魚の直売やおさかなタッチングプール、地元の人による出店など、ご家族で楽しんでいただけるイベントが盛りだくさんです。
◆イベント予定
天然塩蔵ワカメ(茎つき) 先着500名
天然ワカメのお味噌汁 300名 10:30~配布
活魚のつかみ取り(4才~小学校6年生まで、着替え持参) 先着200名
タッチングプール、地元鮮魚の直売、「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」
◆出店案内
椿泊産地だこのタコ焼き、海鮮焼きそば、焼き足赤エビ、赤飯、おにぎり、ドリンク、お菓子、どら焼き、シフォンケーキ
日時:5月3日(金・祝)9:00~13:00
場所:椿泊漁業協同組合 荷捌所(阿南市)
問:椿泊漁業協同組合 電話0884-33-1202(前日)、電話0884-33-1305(当日)
フリューリングスフェストは、ドイツ語で「春を祝う祭り」という意味があり、ドイツの春の到来をドイツ館風に楽しむイベントです。ドイツワインを中心として、春限定のドイツビール、食材、パンやスイーツなど、会場にはドイツの商品が勢ぞろいします。また、開催日両日ともにドイツワインのスペシャリストである、ドイツワインケナーによるワインセミナーも行われます。そのほか、県内で活躍する企業やクリエイターによる販売ブースも多数登場し、イベントの雰囲気を盛り上げます!
日時:5月4日(土・祝)~5日(日・祝)両日とも10:00~16:00
場所:鳴門市ドイツ館 1階大ホール、館前広場(鳴門市)
問:鳴門市ドイツ館 電話088-689-0099
カメかめクイズ、子がめ体重あてクイズなど楽しいイベントが盛りだくさんです♪
日程:5月5日(日・祝)
場所:日和佐うみがめ博物館カレッタ(美波町)
問:日和佐うみがめ博物館カレッタ 電話0884-77-1110
全国に残る人形浄瑠璃で使用されている人形のほとんどは、「阿波に関係のある人形師の作品である」と言われるほど、徳島から多くの優れた人形師が生まれていますが、人形の頭は、目や口が動くなど様々なカラクリがあり、中には「ガブ」や「妲己(だっき)」と呼ばれる、一瞬で鬼のような顔に変化する珍しい頭もあります。
本企画では、「変化する人形」の数々を特別展示するとともに、人形師の繊細で丁寧な技を間近でご覧いただくために、制作実演を行います。また、5月4日には、「妲己」の人形が登場する「日高川入相花王渡し場の段」の特別上演もありますので、併せてお楽しみください。
日時:
(1) 木偶展 4月27日(土)から5月6日(月・振休)まで
(2) 制作実演 4月28日(日)から4月29日(月・祝)、5月3日(金・祝)から5月6日(月・振休)まで 各日10:00~12:00、13:00~15:00
(3) 特別公演 5月4日(土・祝) 15:00~16:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
瀬戸内寂聴(1922年~)は、作家デビューする前に、三谷晴美のペンネームで雑誌「少女世界」や「ひまわり」、小学館の学習雑誌など、少女小説を多数執筆し、人気を博しました。本展では、代表的な少女小説を紹介するとともに、当時の少女たちの人気を集め、寂聴も憧れていた蕗谷虹児(ふきやこうじ)など挿絵画家の作品も展示します。
日程:開催中~5月26日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー・収蔵展示室
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日は無料。65歳以上の方 と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
◆声優と高校生の朗読会「三谷晴美『ふりそでマリア』を読む」 〈要申込〉
日時:5月18日(土) 14:00~15:00
朗読:田毎なつみ(声優)、高校生
※その他にも展示解説等の関連イベントがありますので、詳細はホームページをご覧ください。
問:県立文学書道館088-625-7485
文化の森のこどもの日のお祭りです。6館それぞれが、趣向を凝らしたイベントを開催します。露店が出ます。すだちくんもやって来ます!
日時:5月5日(日・祝)9:30~16:00
場所:徳島県文化の森総合公園内 各館・シンボル広場
料金:無料・申込不要
◆文化の森:ウォークラリー
◆図書館:こどもの日のおはなし会
◆博物館:昔のあそびいろいろ、ミクロの世界、化石クリーニング、展示の前で紙しばい~バーナムの骨~
◆鳥居龍蔵記念博物館:ぬり絵とすごろくで楽しもう
◆近代美術館:ぬりえで楽しみましょう、ウェルカムツアー「たのしい鑑賞」、ミニ解説
◆文書館:ぬりえ&歴史パズルに挑戦、文書館クエスト
◆二十一世紀館:鉄道模型大集合in文化の森
問:県立二十一世紀館 電話088-668-111
4月29日でリニューアルオープン1周年を迎える「すだちくん森のシアター」に、お誘い合わせの上、ご来場ください。
日程:4月29日(月・祝)
場所:県立二十一世紀館 すだちくん森のシアター
料金:無料・申込不要
◆渦戦士エディーショー!!~すだちくんを救え!~
(1)10:30~(開場10:00)
(2)13:30~(開場13:00)
◆ジャズライブ 協力:徳島ジャズストリート
17:30~(17:00開場)
出演:LONG HOUSE-organ trio-(ロングハウス オルガントリオ)、Nuages Bleu(ヌアージ・ブルー)
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111
ゴールデンウィークは科学館があまーい香りに包まれる・・・!?ドーナツやケーキなどおやつの食品サンプルがたくさん展示されます!またスライムを使ったおやつ作り体験やおいしそうな香りのする香り玉作り体験もできます。イベント盛りだくさん!ゴールデンウィークはぜひあすたむらんどへお越しください。
日時:4月27日(土)~5月6日(月・振休)9:30~17:30
場所:子ども科学館 特別展示室
料金:常設展示観覧券
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.わいわい徳島
鉱物は、岩石をつくる物質であり、多くは結晶としての性質を持っています。美しい色や形を持つものは宝石や飾り石に、有用な物質や元素を含むものは天然資源になるなど、いろいろ利用されています。また、意外かもしれませんが、鉱物は身近なところにもたくさんあります。四国では、結晶片岩に伴う黄銅鉱や斑銅鉱などの銅鉱物などの産出が特徴的で、地域別では愛媛県市ノ川鉱山産の輝安鉱や、徳島市眉山産のルチル・紅簾石などが有名です。
この企画展では、多くの鉱物標本の展示を通して、鉱物の世界をさまざまな角度から紹介していきます。特に四国産の鉱物を多数取り上げます。
日時:開催中~6月2日(日) 9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日に当たる場合は翌日)
場所:県立博物館1階 企画展示室
【関連行事】
◆展示解説
日時:4月27日(土)、5月4日(土・祝)14:00~15:00
場所:県立文書館2階 講座室・展示室
◆野外観察会 眉山の地質見学-眉山の岩石・鉱物かんさつ-
日時:5月12日(日)13:30~16:00
場所:眉山 現地集合 定員20名
問:県立博物館 電話088-668-3636
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
4月14日はホームで愛媛FCとの「平成最後の四国ダービー」が行われました。昨シーズン愛媛に奪われたダービーフラッグを何としても取り戻したいヴォルティスですが、相手の堅い守備をなかなか崩すことができません。すると後半34分には、ゴール正面で与えたフリーキックを直接決められてしまいます。逆転を目指すヴォルティスは、佐藤選手、押谷選手の両FWを投入し、さらにDFのバイス選手を前線に上げて、相手ゴールに襲いかかります。すると試合終了間際の後半45分に、佐藤選手のパスを受けた押谷選手のシュートが決まり同点のゴール!試合はこのまま1-1のドローで終了しました。
続く4月20日にはアウェイでファジアーノ岡山と対戦しました。前半7分に清武選手が自ら獲得したPKをしっかりと決め、幸先良く先制に成功します。しかし、前半終了間際に同点に追いつかれると、後半30分にもロングボールで守備の裏をつかれ失点。1-2で6試合ぶりの黒星となりました。
次回のホームゲームは、5月5日(日・祝)栃木SCとの対戦です。この試合は、「板野町民デー」となっており、板野町内在住の小中高生は無料でご招待!板野町にお住まいの大人の方も優待価格で入場できます。ゴールデンウィークは家族でスタジアムに行きませんか?熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ 第12節
日時:5月5日(日・祝) 14:00キックオフ
対戦チーム:栃木SC
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ 第14節
日時:5月19日(日) 14:00キックオフ
対戦チーム:モンテディオ山形
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
4月19日は、JAバンク徳島スタジアムで香川オリーブガイナーズとの一戦が行われました。2回に上原選手の犠飛で先制すると、3回には吉田選手がプロ初ホームランを放ち、リードを広げます。投げては、これまで勝利のなかった竹内投手が三塁を踏ませないピッチングで見事完封。8-0で快勝しました。
シーズン序盤から好調を維持しているインディゴソックス。ゴールデンウィークには県内各地でホームゲームが開催されます。ぜひスタジアムに足をお運びください。優勝を目指して走り続けるインディゴソックスに熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:5月3日(金・祝) 13:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:三好市吉野川運動公園野球場
日時:5月4日(土・祝) 18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:5月5日(日・祝) 18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:5月7日(火) 18:00プレイボール
対戦チーム:福岡ソフトバンクホークス(3軍)
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:5月8日(水) 18:00プレイボール
対戦チーム:福岡ソフトバンクホークス(3軍)
場所:JAバンク徳島スタジアム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)
≪放送予定≫
◇4月26日(金)徳島県庁へようこそ!
◇5月1日(水)徳島県庁へようこそ!(再放送)※番組編成による放送時間の変更 1:54~1:57
◇5月3日(金)地域がん診療の連携拠点「県立中央病院」
◇5月8日(水)地域がん診療の連携拠点「県立中央病院」(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
8.あわネタ✩探検隊
このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、四国大学の岡内さんと岡野から「那賀川 川口ダムと桜」についてのレポートが届きました。
こんにちは!四国大学メディア情報学科4年、岡内晶と岡野真帆です。我々二人は趣味で県内外のダムを巡っています!
いきなりですが、今年皆さんはお花見をされましたか?行く先々によって、桜の見え方が変わるのは大変みやびですよね。我々二人は、今年は那賀川にある「川口ダム」でお花見をしてきました!
いかがでしょうか!鮮やかな桜とダムの水面の影が大変美しいですよね…!写真では伝えきれない魅力がこの場所にはあり、ダムの雄大さと桜の儚い印象がなんともいえないコントラストを描いていました。ダムに行く道中も、ソメイヨシノから枝垂れ桜までたくさんの種類の桜が咲いていました。その他にもチューリップなど季節の花が咲いていて、とても彩り豊かな中を走るドライブでした。
私たちも、ダムでお花見をしたのは初めてでしたが、この季節限定の景色と思うと大変感慨深い気持ちになりました。この川口ダムでは、夜になると桜のライトアップもされています。「夜桜」と「ダム」というまた変わった雰囲気を楽しめるのも、桜の時期だけの楽しみ方です。また、山中なので星がめちゃくちゃ綺麗に見えるとこも最高でしたよ!
今回のダム巡りでは、那賀川をさらに上流に登っていった場所にある「長安口ダム」にも寄ってきました。現在は配布を終了していますが、訪れた期間には「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が配られていました。これは日本各地・エリアによってデザインが異なるのですが、徳島では5種類の記念カードが配られていたそうです!(以前紹介した池田ダムも対象で、同日私たちも無事回収してまいりました!笑)時期やイベントによって、ちらほらデザインが変わっていくダムカードもコレクションする上での楽しみの一つです。ところで、私たちがこのダム旅をした日は4月1日でしたが、新元号「令和」もダムを眺めながら知りました(笑)。そういった点でも、今回のダム巡りは忘れられない旅になりました。
今回ご紹介した2基のダムは、何度も訪れたいわゆる行きつけのダムです。何度行っても、道中の景色が季節や天候によって全く印象が変わるのも楽しみ方の一つです。こうして飽きないのは自然の中にある建造物ならではないでしょうか!皆さんも、自然と巨大建造物の異色なスケールと景色を体験してみてはいかがでしょう。
(文:岡内晶 写真:岡野真帆)
9.今月のプレゼント
農薬を使わずに育てた藍とハーブのノンカフェイン茶です。藍そのものの味を楽しめる<koha>、スパイシーでワイルドな味わいの<Kai>、疲れた心と体を癒してくれる<Miguel>の3種をお届けします。
締切は4月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:こはる日和
電話080-3161-6662
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
※従来型の携帯電話及び一部のスマートフォンからは応募ができなくなりました。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、5月10日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/