〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
とくしまマラソン2019が3月17日に開催され、12回目の今大会は、過去最多の12,795人が出走しました。
県庁前を9時にスタート。時折、強い北寄りの風や冷たい雨にも見舞われましたが、阿波おどりや人形浄瑠璃など、地域の皆さんが趣向を凝らした演出で応援。給水ポイントには、そば米汁や半田そうめん、フィッシュカツなどのご当地グルメも登場し、ランナーは徳島の文化、自然、食に触れながら、吉野川を眼下にゴールの徳島市陸上競技場を目指していきました。
レースは、男子の部では最後まで我慢の走りを見せた和田壮平さん(徳島市)が2時間20分20秒で制し、2015年大会以来2度目の栄冠に輝きました。女子の部は招待選手の岡田唯さん(鳴門市)が序盤から圧巻の走りを見せ、2時間47分14秒で初優勝を飾りました。
アテネオリンピック金メダリストの野口みずきさん、箱根駅伝で「3代目山の神」として活躍された神野大地さん、数々のオリンピック選手を育て、NHK大河ドラマ「いだてん」ではマラソン指導も担当する金哲彦さん、2013年のベルリンマラソンで世界記録(当時)を樹立したウィルソン・キプサング・キプロティチさんの4人のゲストランナーが最後まで大会を盛り上げ、16時に競技終了。厳しい気象条件のなか、11,010人が42.195kmを走り抜きました。
ランナーの皆さん、ボランティアの皆さん、そして沿道で熱心に声援を送っていただいた皆さん、ご協力・ご支援ありがとうございました。皆さんから愛される「とくしまマラソン」となりますよう今後ともよろしくお願いします。
徳島県観光情報サイト「阿波ナビ」が全面リニューアル!大きな目玉は人工知能(AI)の搭載。すだちくんAIコンシェルジュによるFAQサービスでは、あなたが知りたい情報をチャット形式で入力したり、選択肢を選んだりするだけで、すだちくんが最適な答えを導いてくれます。
さらに、独自の取材を通して徳島の観光地を臨場感たっぷりに紹介するコーナーや、徳島の魅力を凝縮して1分間程度で紹介する「はやわかり動画」の公開など、コンテンツの充実を図ったほか、ぐるなび、ジョルダンなどの外部サイトとの連携や、スマートフォンへの完全対応など、ますます便利に使いやすくなりました。
また、新たなスマートフォンアプリ「徳島たびプラス」も公開!登録おもてなし施設で特典を受けられるクーポンや、施設を利用してスタンプを集めると、抽選で特産品などが当たるスタンプラリー機能を搭載、観光スポットやモデルコースなどの検索もできる、お得で便利な観光アプリです。
春休みやゴールデンウィークはぜひ徳島へ!「阿波ナビ」と「徳島たびプラス」でお得に楽しくトクシマにさあ行こう!
2.情報BOX
3.イベント情報
徳島県の牟岐町・出羽島を会場とした現代アート展。詳しいイベント内容、詳細は公式Facebookで随時発信していきます。たくさんの皆様のご来島を心よりお待ちしています。
日時:3月23日(土)~31日(日)9:00~15:00
場所:出羽島(牟岐町)
料金:大人1,000円、小学生400円(※出羽島連絡船往復乗船料込み)
問:牟岐町観光協会 電話0884-72-0065
江戸時代から現在に至るまでの遊山箱約100点を特別展示し、遊山の風景をコーディネートします。草月流出村丹雅草グループによるいけばな、徳島伝統の藍染め、そして可愛い遊山箱の共演をお楽しみください。土日限定で遊山箱弁当の販売を行います。(入館料込み2,000円)要予約。
日時:3月30日(土)~4月7日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
場所:うだつの町並み内 藍商佐直 吉田家住宅(美馬市)
料金:大人510円、小人250円(吉田家住宅 入館料)
問:美馬観光ビューロー 電話0883-53-8599
愛媛県と徳島県の県境1,043mの塩塚峰を中心に広がる約100haの高原。この高原で春を迎えるダイナミックなイベントとして野焼きが行われ、20haの高原を焼き尽くします。オレンジ色の炎が描く絵模様は圧巻です。
日時:3月30日(土)着火18:00予定
※強風・雪等で開催困難の場合は翌日に延期
場所:塩塚高原展望台付近(三好市)
問:三好市観光課 電話0883-72-7620 塩塚高原キャンプ場 電話883-86-3077
棚田の風景が広がる神山町の江田地区は、春になると菜の花が一帯を黄色に染めます。
3月中旬には見頃を迎え、「菜の花まつり」では、地元住民の案内や野菜の販売、ウォーキングやもちつき等のイベントが開催されます♪
日程:3月31日(日)
場所:神山町上分字江田
◆ウォーキングイベント
9:00 上分中学校に集合
問:神山町観光協会 電話088-676-1118
美郷では急峻な山の斜面に段々畑や家を守る石積みが発達しました。「高開の石積み」は「にほんの里100選」に選ばれた日本の山村を代表する伝統的な風景、文化的・歴史的遺産です。「高開の石積み」にシバザクラが咲くとき、濃淡のピンクに白、紫がかった桃色など、シバザクラのレースで石積みは飾られます。また、会場では軽食・物産の販売をしています♪ぜひお立ち寄りください。
日時:4月1日(月)~21日(日)9:00~16:30
場所:吉野川市美郷大神 高開石積み
◆ウォーキングイベント
4月10日(水)、14日(日) 10:00~ 高開芝桜会場まで2.3km歩きます。 参加料 500円
問:美郷ほたる館 電話0883-43-2888
阿波十郎兵衛屋敷では、特別公演として、世話物浄瑠璃の名作「傾城恋飛脚 新口村の段」を、太夫・三味線・人形がそろった形で初上演します。この物語は、近松門左衛門の人形浄瑠璃の演目『冥土の飛脚』を改作したもので、実際に起こった横領事件を元にした、歌舞伎でも上演される人気作です。
昨年7月重要無形文化財・義太夫節の保持者として総合認定を受けた竹本友代による太夫の語り、優美な表現を得意とする城北座による人形の動き、また、青年座とポラリス座による「寿三人三番叟」も行いますので、併せてお楽しみください。
日時:3月24日(日)14:45~15:45
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
出演者:太夫 竹本友代、三味線 鶴澤友輔、人形 城北座(傾城恋飛脚 新口村の段 )
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
東京国立博物館や日本芸術院をはじめ全国の書道美術館などが所蔵する、戦後に制作された巨匠の作品68点を二期に分けて展示します。作家たちの独創的な作品の数々を、この機会にぜひご鑑賞ください。
◆書道解説2〈申込不要〉
日時:3月24日(日) 11:00~11:50
講師:大林佳代
日程:1期 終了、2期 開催中~3月30日(土)
場所:県立文学書道館 特別展示室、書道美術常設展示室
料金:一般510円、高校・大学生400円、小・中学生300円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・春休み期間中無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
今回10回目となる「フリースペース チャレンジとくしま芸術祭」は、去る2月5日から17日までの間、県立近代美術館を会場に、絵画、彫刻、工芸、写真などの「展示部門」と、音楽、ダンス、朗読、演芸などの「パフォーマンス部門」が開催されました。
厳正な審査の結果、決定した受賞者の皆さんによる「受賞者発表会」を開催します。さらにパワーアップした受賞者の作品をお楽しみください。
◆展示部門
日時:3月23日(土)~24日(日)9:30~17:00(24日は16:30まで)
場所:県立近代美術館 展示室3(2階)
料金:無料
◆パフォーマンス部門
日時:3月24日(日)14:00開演(13:30開場)
場所:県立二十一世紀館 イベントホール(1階)
料金:無料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
鳴門の風景や塩田用具などを撮影してきた写真家・故岩朝哲男氏の写真の一部が、県立博物館に寄贈されています。これらの写真から、鳴門の風景の移り変わりを紹介します。
日時:開催中~4月14日(日) 9:30~17:00
場所:県立博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
休館日:毎週月曜日
料金:通常の常設展観覧料
問:県立博物館 電話088-668-3636
デジタルアートやめずらしい楽器を楽しみながら体験しよう!
日時:開催中~4月7日(日)9:30~16:30
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館特別展示室
料金:常設展示の観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
4.わいわい徳島
この1年間、文書館では個人蔵の写真の提供を広く呼びかけてまいりました。その結果、多くの方々からご協力をいただきました。
何げない1枚が昭和の徳島を鮮明に映しだしています。何げない1枚に懐かしさと新たな発見がつまっています。世代を超えて楽しめる展示です。ぜひご家族そろってお越しください。
日時:開催中~4月21日(日) 9:30~17:00
休館日:毎週月曜日・第3木曜日(祝日に当たる場合は翌日)
場所:県立文書館2階 展示室
◆関連行事
展示解説
日時:3月23日(土)、4月19日(金)13:30~14:30
場所:県立文書館2階 講座室・展示室
問:県立文書館 電話088-668-3700
5.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
ホーム開幕戦で劇的な勝利を収めたヴォルティス。3月10日はホームで大宮アルディージャと対戦しました。前半は相手にチャンスをつくられる厳しい展開でしたが、なんとか無失点で乗り切ります。後半になるとそれまでの4バックから、3バックにシステムを変更し、2戦連続得点中の清武選手を中心にチャンスをつくります。しかし、後半25分に相手にミドルシュートを決められてしまい、0-1で敗れてしまいました。
続く16日に行われたアウェイでのFC琉球戦。3連勝と勢いに乗る相手を抑え、勝利を掴みたいヴォルティスですが、前半37分に相手のクロスがゴールに吸い込まれる不運な形で先制を許してしまいます。早く追いつきたいヴォルティスは、後半3分に藤田選手のフリーキックをゴール前に詰めていた内田(航)選手が押し込み、同点に追いつきます。このまま逆転を目指しますが、後半30分に相手シュートのこぼれ球を押し込まれ失点。1-2で連敗を喫してしまいました。
3月24日(日)はホームで、東京ヴェルディとの対戦です。この試合は、この春卒業を迎える小・中・高・大学生や専門学校生をスタジアムに無料でご招待しています。勝利を目指してともに戦いましょう。熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ 第5節
日時:3月24日(日) 14:00キックオフ
対戦チーム:東京ヴェルディ
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ 第6節
日時:3月30日(土) 14:00キックオフ
対戦チーム:アルビレックス新潟
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
海陽町での春季キャンプを終えたインディゴソックス。開幕を3月末に控え、スタメン入りを目指す選手たちによる熱の入った練習が続いています。3月31日(日)は、いよいよホーム開幕戦。JAバンク徳島スタジアムに香川オリーブガイナーズを迎え、18時プレイボールです!当日は、県民の皆さんどなたでも無料で観戦していただけます!インディゴソックスがいいスタートを切れるよう、ぜひスタジアムにお越しください。熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:3月31日(日) 18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ「2019シーズンホーム開幕戦」
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:4月1日(月) 18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:4月10日(水) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:4月11日(木) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
6.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇3月22日(金)障がい者アーティストの卵発掘展
◇3月27日(水)障がい者アーティストの卵発掘展(再放送)
◇3月30日(土)接客おもてなしのための英語講座 ※番組編成による放送時間の変更 13:55~13:58
◇3月31日(日)接客おもてなしのための英語講座(再放送) ※番組編成による放送時間の変更 2:35~2:38
◇4月5日(金)DMV第1号車両完成!お披露目イベント
◇4月10日(水)DMV第1号車両完成!お披露目イベント(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
7.あわネタ✩探検隊
このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、鳴門教育大学の矢野さんから「あすたむらんど徳島」についてのレポートが届きました。
鳴門教育大学中学校教育専修技術科教育コースの矢野秀政と申します。私は徳島県で生まれ育ちましたので、県内には印象に残るたくさんの思い出があります。満天の星空を映すプラネタリウムがある、あすたむらんど徳島や、飛行機と海を楽しめる月見ヶ丘海浜公園、ほかにも、文化の森総合公園や鳴門ウチノ海総合公園、鳴門・大塚スポーツパークなど、数々の公園で遊んだり、川でキャンプをしたり、子供時代を自分なりに満喫することができたと思っています。
私が今回ご紹介したいのは、あすたむらんど徳島です。さまざまな催しや展示があり、一時は毎週末のように出かけて一日を過ごしていました。今でも鮮明に記憶に残っていることといえば、夜の星空観察や宇宙飛行士の講演、熱気球に乗ったことなどです。あすたむらんど徳島に行って実験や観測を体験することで、科学の不思議さや面白さを感じることができました。定期的に小学校で配布されているイベント予定表を楽しみにしていたことも思い出します。最近でもLEDアー トの展示など、さまざまな企画があったようですので、また行ってみたいと思います。
徳島県内の小学生で、あすたむらんどに行ったことがない人は、ぜひ行ってみてください。とっても楽しくサイエンスに触れることができますよ。 もうすぐ四月になり陽射しも暖かくなってきました。すでに早咲きの桜は見ごろを迎えていると思います。ぜひ徳島県内のすてきな公園にお出かけしてみてください。
8.今月のプレゼント
弘法大師の伝承といわれるこのお茶は、徳島県那賀町相生地区の茶葉を真夏に摘み取り、樽漬け乳酸発酵と天日干しの後に完成します。まろやかな口当たりとしっかりした味が特徴の、伝承の健康茶「阿波晩茶」をお勧め!
締切は3月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社サンマック
電話088-665-2790
FAX088-665-4379
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、4月12日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/