文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.367

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

消費者政策国際会合 徳島開催決定

 消費者政策国際会合が今年9月、徳島県で開催されることが決まりました。今年は日本での開催が初となるG20(金融世界経済に関する首脳会合)が大阪で開催されます。

 消費者政策国際会合は、G20で各国の政府機関等が来日する機会を捉え、G20のサイドイベントとして消費者庁が開催するもので、世界的な消費者被害の予防・対策などが話し合われます。

 徳島開催は昨年10月に徳島県が提案。1月9日に、消費者行政を担当する宮腰光寛大臣が来県し、飯泉知事、重清県議会議長と面会を行い、その場で徳島県での開催を伝えられました。

 大臣は「徳島県は先進的な取組みが行われていることなどから、開催場所にふさわしいとの結論に至った」と述べ、「更にこの取組みを国際的に情報発信してほしい」と、消費者庁と県の共催の提案がありました。飯泉知事は「会合の成功に向けて、県を挙げ全力を尽くしてまいりたい」と決意を語りました。

 徳島県は、会合が実りあるものとなるよう、全力で取り組みます!

2.情報BOX

  • 2019年度臨時的任用職員選考試験・障がい者を対象とした臨時的任用職員選考試験
  • 企業見学バスツアー参加者募集!
  • 住まいの「リフォーム」「耐震」「空き家」「住み替え」相談会(1月20日開催)
  • 拉致問題講演会(1月25日開催)
  • 「とくしま流域水管理計画」推進シンポジウム~“吉野川で培われた歴史”を次世代へ継承~(1月29日開催)
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 ご意見募集!
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 新年、明けましておめでとうございます。

 今年の干支、「己亥(つちのと・い)」は、乱れを治め、次世代に向け新たなスタートを切る年とされています。干支のいわれのとおり、今年は平成から新たな元号に変わる、まさに日本の「新たな幕開け」の年となります。

 こうしたなか、いよいよ、今年から3年連続で国際スポーツ大会が日本で開催されます。

 まずその幕開けとして、アジア初となる「ラグビーワールドカップ2019」が開催!全国でラクビー熱が高まる中、徳島では強豪国ジョージアの事前チームキャンプが9月8日から16日まで実施されます。皆さんも一緒にお接待、応援よろしくお願いします。

 また、来年は「東京2020オリンピック・パラリンピック」が開催。徳島はドイツ、カンボジアの「ホストタウン」となっており、本日、「ドイツ・柔道ナショナルチーム」の本県での事前キャンプが決定!これに続けとカヌー、ハンドボール、さらにはカンボジアの事前キャンプ誘致を一層加速させて参ります。

 そして、再来年は「ワールドマスターズゲームズ2021関西」の開催。こちらもアジア初開催となり、徳島を会場として、ゴルフやボウリングはじめ11競技種目が行われます。

 海外から日本が注目される機会を捉え、徳島の魅力もしっかりとPR。日本の原風景が広がる「にし阿波」、ダイナミックな海岸線やサーフィン、トライアスロンなどウォータースポーツのメッカ「四国の右下」、世界遺産を目指す鳴門のうず潮、米津玄師の聖地・大塚国際美術館。そして、徳島が誇る阿波藍、阿波おどり、阿波人形浄瑠璃、ベートーヴェン第九。さらに、本年3月には新車両がお目見えする鉄路と道路の走行が可能なDMVなど、本県の魅力を世界に発信し、インバウンド対策を一層加速してまいります。

 徳島が持つ数々の宝物を国内外の方々に知っていただき、観光振興はじめ「地方創生」へしっかりとつなげて参りますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

ねこねこフェスティバル2019inボートレース鳴門

 「食べて歌って、ねこと一緒!」をテーマに、ねこ好きな方も、ねこが苦手な方も楽しめるイベントです♪多種多様なゲストを招いてのトークショーや歌のステージのほか、物販コーナーでは、ねこグッズやねこに関する飲食コーナーも多数出店します!また、前回好評だった、ねこちゃんとのふれあいコーナーもあります!

日時:1月13日(日)9:45~16:30
場所:ボートレース鳴門1階 なるちゃんホール(鳴門市)
料金:無料
問:ねこねこフェスティバル2019in BOAT RACE鳴門事務局 電話088-678-6005

華道家 假屋崎省吾「うだつをいける~美彩繚乱~」

 歴史ある景観が残るうだつの町並みを舞台に、華道家・假屋崎省吾が美を紡ぐ美しく華やかな華道展「うだつをいける」。シンビジウムや大谷焼など、徳島が誇る美の競演をご堪能ください。

日時:1月13日(日)~2月24日(日)9:00~17:00(最終入館16:30)
場所:藍商佐直 吉田家住宅周辺(美馬市)
問:美馬観光ビューロー 電話0883-53-8599、美馬市観光課 電話0883-52-5610

左義長・どんど焼き

 宮司による神事、どんと焼きを行います。一年の無病息災を願って左義長に参加してみませんか?
*お正月飾り・古い神札・お守りの持込時間は午前9時以降です。
*お持ちいただく物は、ビニールやプラスティックを外してください。
*お子様連れ大歓迎!!
*あったか~い焼き芋、あめ湯あります!

日時:1月14日(月・祝)10:00~ ※小雨決行
場所:月見ヶ丘海浜公園 南側の砂浜(松茂町)
問:月見ヶ丘海浜公園管理棟事務所 電話088-699-6697

大山寺の力餅

 正月の初会式の行事として毎年1月第3日曜日に大山寺境内で、お護摩焚き、火渡り、お餅投げの後、力餅が行われます♪男169kg・女50kg・子ども10kg・幼児5kgの餅をかつぎ、歩いた距離を競います。見物する方も力が入り、思わず歓声を上げてしまう程の名物行事です。

日時:1月20日(日)12:30頃予定
場所:大山寺境内(上板町)
問:大山寺 電話088-694-5525

(阿波十郎兵衛屋敷情報)阿波十郎兵衛屋敷えびす祭り

 新しい年を祝うとともに、皆さまの福を願い「阿波十郎兵衛屋敷えびす祭り」を開催します。天下泰平・五穀豊穣を寿ぐ「三番叟」、商売繁盛・家内安全を寿ぐ「えびす舞」といった福の神が登場する人形浄瑠璃の演目のほか、吉野川市森藤地区に伝わる「獅子舞・傘踊り」を上演します。

 また、元ミズーリ大学教授マーティン・ホルマン氏が率いるアメリカで唯一の人形浄瑠璃上演の劇団「Bunraku Bay Puppet Theater」をお招きし、人形が獅子舞を操る「夫婦獅子舞」を披露するほか、川内町産のすじ青のりが入った餅つきを行い、つきあがった福餅の配布も予定しています。「阿波十郎兵衛屋敷のえびす祭り」で1年の福をお持ち帰りください。

日時:1月13日(日) 10:30~15:30
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)文学特別展 有吉佐和子と丸川賀世子 二人の作家の友情

 徳島市出身の丸川賀世子(1931~2013年)は、友人として、作家として、一世を風靡した作家・有吉佐和子(1931~84年)を近くで見続けてきました。本展では、丸川の著書『有吉佐和子とわたし』(文藝春秋、1993年)をもとに、二人の友情の生き生きとした時間を再現します。

日程:開催中~2月8日(金)
場所:県立文学書道館特別展示室、収蔵展示室
料金:一般510円、高校・大学生400円、小・中学生300円
※小・中・高校生は、土・日・祝日無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。

◆朗読会「丸川賀世子著『有吉佐和子とわたし』を読む」
日時:1月12日(土)14:00~15:00
申込:不要
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立文書館 文書館の逸品展「山の産業」

 紙・茶・椎茸・薪炭材などから水力発電に至るまで、県下に残る歴史資料を通して、徳島の山の産業の成り立ちに迫ります。

日程:開催中~1月27日(日)
場所:県立文書館 展示室(2階)
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立文書館 電話088-668-3700

(文化の森情報)県立近代美術館 所蔵作品展「ユニバーサル美術館展」

 障がいのある方もない方も美術鑑賞に親しめる場を目標として、ユニバーサル美術館展を開催します。今回のテーマは、「視覚障がいのある方にも楽しめる展示」です。

日程:開催中~1月23日(水)
場所:県立近代美術館 展示室3(2階)
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:通常の常設展観覧料
問:県立近代美術館 電話088-668-1088

(あすたむらんど情報)特別サイエンスショーおどろき大実験「ドラム缶つぶし!!」

 大気圧を利用した迫力のショーをご覧ください!※通常の屋内サイエンスショーの特別版です。雨天時は中止し、通常のサイエンスショーを開催します。

日時:1月12日(土)~14日(月・祝)14:00~14:30
場所:子ども科学館 屋外展示場
料金:常設展示観覧料

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【ブロッコリー】

 ゆでると甘みが出て子どもにも親しまれやすい食材です。徳島のブロッコリーは、収穫量全国第6位、大阪中央卸売市場のシェアは第1位(平成28年時点)となっています。ビタミンC、葉酸など多くの栄養素を含んでいます。「全体的にこんもりと丸いもの」「房の先についているつぼみが固く緑色が濃いもの」がおいしいブロッコリーを選ぶコツです。

●主な産地=徳島市、阿波市、石井町
●収穫時期=10月~5月

■カンタン!なっとく!レシピ■
【ブロッコリーのアヒージョ】
材料(2人分)
ブロッコリー:1房
ジャガイモ:1個
ニンニク:1片
オリーブオイル:40ml
赤唐辛子:1本
塩:適量
アンチョビ:お好みで

【作り方】
(1)ブロッコリーは小房に分けてゆで、ジャガイモは皮のままゆでて一口大に切る。
(2)小さめのフライパンまたは厚手の鍋にスライスしたニンニクとオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクの香りを出す。
(3)(2)にブロッコリーとジャガイモと赤唐辛子、お好みでアンチョビを入れてサッと煮る。
(4)塩を加えて味を整える。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 つかの間のオフも終わり、1月10日から新チームが始動。2019シーズンが徐々に近づいてきています。15日までは、徳島スポーツビレッジで練習を行い、15日からは高知県春野での1次キャンプ、22日からは宮崎県での2次キャンプが行われます。

 徳島ヴォルティスホームページでは、引き続き2019シーズンのファンクラブ会員の募集が行われています。2019シーズン開幕戦から観戦を希望される方は、31日までにお手続きが必要です。ぜひお早めにお申し込みください。

 みなさまのご支援、ご声援をよろしくお願いします!

徳島インディゴソックス

 年末年始には、徳島インディゴソックスOBの読売ジャイアンツ増田選手、西武ライオンズ伊藤投手が徳島を訪れ、インディゴソックスの選手たちと自主トレを行いました。インディゴソックスの活躍とともに、OB選手の活躍も期待したいですね!

 徳島インディゴソックスでも、ホームページにて来シーズンのファンクラブ会員の募集が行われています。ぜひファンクラブに入会して、インディゴソックスを応援しましょう。

 みなさまのご支援、ご声援をよろしくお願いします!

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
翌週水曜日0:54~0:57(再放送)

≪放送予定≫
◇1月11日(金)学んで触って食べてみよう!徳島の海の幸「アシアカエビ」
◇1月16日(水)学んで触って食べてみよう!徳島の海の幸「アシアカエビ」(再放送)
◇1月18日(金)ユニバーサルミュージアムを目指して
◇1月23日(水)ユニバーサルミュージアムを目指して(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

とくしま花椿を2名様に

 肌に優しい良質のオレイン酸を83%以上含有する保存料不使用の「椿オイル」です。徳島県に自生する椿の実を一つ一つ丁寧に採取し、圧搾したそのままをお届けします。自然そのものの優しい香りをお楽しみください。

締切は1月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社Renati tura

電話088-678-3480

FAX088-699-8409

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、1月25日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/