文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.363

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

にし阿波でステキなひとときを

 「にし阿波」(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)をエリアとする、にし阿波体感プログラムイベント「あわこい」が開催されます!

 今回で、第8回目の開催となる「あわこい」は、地域の方々が企画運営を通じて、地元の魅力を再発見し「住んでよし」の観光地域づくりを推進しています。

 従来は冬期に開催していましたが、今年度は11月下旬から開催することとし、昨年度から24プログラム多い102プログラムを予定しています。

◆プログラムの一例
・サヨナラ肩こり!~手作りアロマグッズ&ストレッチ~(美馬市)
・阿讃山脈の稜線はるか、うだつの町歩き(つるぎ町)
・三好市山城町中村農園さんのゆずを使って蒸留体験!とクラフト作り(三好市)
・立ち枯れアジサイのリースと松ぼっくりの卓上ツリー(東みよし町)

 この機会にちょっと足を延ばして、旬のにし阿波を体感してみませんか。

「科学技術・未来創造シンポジウム」が開催されました。

 本県では、平成26年10月に「徳島県科学技術憲章」を制定し、将来を担う人材の育成を図るとともに、直面する課題を解決し、徳島の未来を切り拓いていくために「県民総ぐるみ」による科学技術の振興に取り組んでいます。

 「とくしま科学技術の日」である平成30年10月31日、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)宇宙飛行士として、昨年12月17日から本年6月3日までISS(国際宇宙ステーション)長期滞在ミッションを遂行し無事帰還された、金井宣茂さんをお招きし「科学技術・未来創造シンポジウム」を開催しました。

 金井宇宙飛行士は、日本人で5人目となる船外活動に取り組まれた方でもあり、ISS長期滞在中のミッションの様子や、宇宙での科学実験についてご報告いただきました。

 また、宇宙での生活を地上から支えた運用管制チーム『きぼう』の運用管制官(フライトディレクター)とのトークセッションでは、宇宙の仕事の魅力を写真や映像により、分かりやすくご紹介いただきました。

 当日の講演については、YouTube(https://youtu.be/zi7QlxIwEYM(外部リンク、別ウィンドウ))よりご視聴いただけます。

2.情報BOX

  • (11/14)とくしま集落再生フォーラム
  • 出張!空き家専門相談会
  • 「13府県ふっこう周遊割」で徳島県への旅行が1泊最大4000円お得に!
  • 地域とともにみんなで奏でる♪「とくしまミニコンサート」
  • 県下一斉徴収強化月間
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 立冬も過ぎ、もう暦の上では冬。こたつでテレビとミカンの季節には少し早いですが、秋の夜長を好きな映画番組を観て過ごされる方も多いのでは?

 テレビといえば、いよいよ本年12月1日からスーパーハイビジョン「新4K8K衛星放送」が本格的に始まります。本県では、こうした動きを見据え、全国屈指の光ブロードバンド網を活かし、「4K実証・実践するなら徳島!」を合い言葉に産学官が連携し、多量のデータ通信が必要となる「4K産業の集積」や、「4K地上波放送の実証実験」など全国に先駆けた取組みを実施してきました。

 そして、「4K8K」の魅力と言えば超高精細な映像に加え、聞く人を包み込む立体的な音響。あたかも現実に目の前にあるような臨場感を楽しめます。

 まだ体験されていない皆さん!まずは、「4K・VR(ヴァーチャルリアリティー)徳島映画祭」でその魅力を体感してみませんか?

 映画祭は11月22日から24日に神山町で開催!特設会場となる広野小学校(旧校舎)では、小学生時代の懐かしい雰囲気のなか、最先端の技術を体感いただけます。

 4回目の開催となる今回は、「4K8K」作品に加え、話題の「VR」作品も出展。全国から応募いただいた110作品の中から、「ウルトラマンゼロVR」をはじめ厳選された20作品を上映。「懐かしいけど新しい」感覚を体感していただけます。

 また、今回の映画祭から音楽コンテンツの要素も取り入れ、音楽VRや地元アーティストによるLIVEパフォーマンスを実施。他にもドローン実験室、映像業界の最先端で活躍する方々のトークセッションを開催。さらには、VRや5Gなど最新の映像機器のデモンストレーションやシステムの展示も行います。見所は盛りだくさん!

 皆さんも日本の原風景が息づく神山で、夢あふれる「新未来」を一足早く、体験してみませんか。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

御所のたらいうどん阿波小麦フェア

 徳島県阿波市で栽培された阿波小麦を使った「たらいうどん」が登場します!抽選で豪華賞品があたるスタンプラリーも開催♪ぜひお越しください!

日程:開催中~11月11日(日)
場所:阿波市各地 たらいうどん店舗
問:阿波市観光協会 電話0883-35-4211

第44回 大谷焼窯まつり

 毎年11月の第2土・日曜に「東林院」の境内において、盛大に陶器市が行なわれます。鉢、食器、小物、そして人気商品の来年の干支などの大谷焼製品を持ち込み、平常よりもかなり安く販売されます♪県外からのお客様も多く訪れています。

日時:11月10(土)~11(日)9:00~16:00
場所:東林院境内(鳴門市)
問:大谷焼陶業協会 電話088-689-0204

第17回 天狗久まつり

 天狗久とは、明治、大正、昭和と三時代にわたり、阿波人形浄瑠璃に使用する木偶(でこ)を製作した人形師です。徳島だけでなく、淡路島の舞台に映える頭を工夫し、生涯1000を超える頭を製作したといわれます。生誕160周年を記念して、まつりの前日11月10日(土)13:00~14:50には、「天狗久人形町廻り」パレードが開催されます。

日時:11月11日(日)13:00~15:30
場所:国府中学校体育館(徳島市)
問:徳島市教育委員会 電話088-621-5419

かつうら元気市2018軽トラ市10

 今回で10回目を迎える、勝浦町の軽トラ市!フリーマーケットをはじめ、もち&おかし投げ、みかん詰め放題、ステージイベント、キッズコーナー等の多彩なイベントが予定されています♪

日時:11月11日(日)10:00~15:00※小雨決行
場所:星谷運動公園(勝浦町)
問:かつうら元気市運営協議会事務局 電話0885-42-1505

大久保いちょうまつり

 大久保の山里にそびえ立つ、樹齢500年の大いちょうは、乳いちょうと呼ばれています。毎年11月23日にまつりが開催され、餅つき体験・農産物販売・手打ちそば・お楽しみ抽選会などがあり、17:00頃~21:00にイチョウのライトアップもあります。

日時:11月23日(金・祝)10:00~15:00
場所:名西郡神山町神領字西大久保
問:神山町観光協会 電話088-676-1118

「第3回とくしま食育フェスタ」を開催します!

 徳島の食の魅力「阿波ふうど」の良さや知識を学んでもらうとともに,健康な身体づくりにつながる食育活動を推進するためのイベントを開催します。

【内容】
・野菜クイズやミニセミナー
・新鮮野菜・果物販売
・試食配布(なると金時のいとこ煮)
・講演 料理研究家 浜内千波

日時:11月25日(日)10:00~14:00
場所:徳島県JA会館(徳島市北佐古)
問:徳島県もうかるブランド推進課 電話088-621-2489 

(阿波十郎兵衛屋敷情報)秋の特別公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段~十郎兵衛内の段」

 阿波十郎兵衛屋敷では、定期公演として毎日「傾城阿波の鳴門」の「順礼歌の段」を上演しておりますが、来館者から「「順礼歌の段」の続きの話を見てみたい!」との声を受け、「十郎兵衛内の段」を秋の特別公演として実施します。

 この特別公演では、前半は「順礼歌の段」、後半はその続きの「十郎兵衛内の段」の2部構成となっております。

 普段なかなか御覧いただけない前半と後半続けての上演となっていますので、見どころ・聞きどころ満載の1時間をお楽しみください。 

日時:11月10日(土)、11日(日)、17日(土)、23日(金・祝)、12月2日(日)各日とも14:00~15:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:徳島県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)文学企画展 阿波路の山頭火

「分け入っても分け入っても青い山」などの自由律俳句で知られる放浪の俳人・種田山頭火(1882~1940年)は、生涯に二度(1928年、1939年)徳島を訪れています。

 本展では、種田山頭火の残した日記や俳句を通して、“阿波路の山頭火”を紹介します。

日程:11月10日(土)~1月20日(日)
場所:文学書道館3階 文学常設展示室
料金:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円(常設展観覧料)
※小・中・高校生は、土・日・祝日・冬休み期間中無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立近代美術館 所蔵作品展 特集「版画は魔法?!」

 県立近代美術館コレクションの柱の一つである、現代版画を集中して展示します。版画の凹凸が陰影の世界を見せる不思議や、版木の彫り味が大地や自然を思い起こさせる面白さなど、見所いっぱいです。

日程:開催中~12月2日(日)
場所:県立近代美術館 展示室1(2階)
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日
料金:一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円(常設展観覧料)
問:県立近代美術館 電話088-668-1088

(文化の森情報)県立文書館 文書館の逸品展「山の産業」

 紙・茶・椎茸・薪炭材などから水力発電に至るまで、県下に残る歴史資料を通して、徳島の山の産業の成り立ちに迫ります。

日程:開催中~1月27日(日)
場所:県立文書館展示室(2階)
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日
料金:無料
問:県立文書館 電話088-668-3700

(あすたむらんど情報)あすたむ大運動会withグルメ~とくしまのウマイもん大集合!~

 第3回あすたむ大運動会開催!運動の秋、食欲の秋をみんなで満喫しよう!当日参加の方にもれなく参加賞あり!(無くなり次第終了)

日時:11月11日(日)10:00~17:00
場所:あすたむらんど徳島
料金:無料
協力:板野町教育委員会

※悪天候の場合は中止の可能性あり。
※出場ご希望の方は動きやすい服装でお越し下さい。

【運動会プログラム】
11:00~開会式(脳みそ夫体操)
11:30~移動玉入れ、綱引き
12:00~キャタピラリレー、サイコロリレー
休憩時間 ステージイベント
13:30~逆走競争、借り人競争
14:00~ぐるぐる平均台、足つぼ玉運び
14:30~脳みそ夫お笑いライブ
※プログラムは予告なく変更になる場合があります。

問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【れんこん】

 徳島県のれんこんは、吉野川下流域を中心に露地栽培やハウス、トンネル栽培を組み合わせて、ほぼ一年を通して出荷されています。色が白く、独特の香りとシャキシャキ、ホクホクとした食感の良さが特長です。収穫量は全国第2位。大阪中央卸売市場では、全取扱量の約80パーセントを占めており、徳島県を代表する産品となっています。

●主な産地=鳴門市、松茂町、徳島市
●収穫時期=周年

■カンタン!なっとく!レシピ■
【れんこんのみぞれ汁】
材料(4人分)
れんこん:100g
塩:少々
たまご:1個
ねぎ:適量
薄口しょうゆ:大さじ1
だし汁:600cc

【作り方】
(1)れんこんの皮をむき、水に入れてアクを抜く。
(2)沸騰させただし汁に、薄口しょうゆと塩を入れて味を整える。
(3)れんこんをすりおろして、(2)に加え、約2分ほど煮る。
(4)ときたまごをまわし入れる。
(5)小口切りのねぎを加える(お好みですだち、しょうがを加えても良い)。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 10月28日はホームに横浜FCを迎えての対戦となりました。4連敗を喫しプレーオフ進出に向けて後がない状況での一戦。試合序盤からヴォルティスは積極的にボールを保持し、ペースを握りますが、効果的なラストパスが出ず、スコアレスで折り返します。後半に入ると、前川選手のシュートなどで相手ゴールに迫りますが、得点することができず、逆にカウンターからのクロスを頭で合わせられて失点。0-1で敗れ、残念ながら来季のJ1昇格の可能性が消滅しました。

 通算成績は16勝6分18敗となり、順位は12位となりました。

 次回ホームゲームは、明後日11月11日アルビレックス新潟とのホーム最終戦です。本試合では、入場者に「サンクスポストカード」がプレゼントされるほか、ヴォルティスとコラボした献血PRグッズのプレゼント、子ども虐待防止運動PRグッズのプレゼントなど、たくさんのイベントが予定されています。

 J1昇格の可能性はなくなってしまいましたが、来シーズンの飛躍のためにも、残り2試合負けられません。最終戦も熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
 ・明治安田生命J2リーグ第41節
 日時:11月11日(日)14:00キックオフ
 対戦チーム:アルビレックス新潟「ホーム最終戦」
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 10月31日に四国アイランドリーグPlusアワード2018が松山市内で開催されました。会場では今シーズンのベストナインが発表され、インディゴソックスからは岸選手、ジェフン選手の2名が選出されました。また、人気野球漫画「グラゼニ」にちなみ、観客を魅了した選手に贈られる年間グラゼニ賞には、千葉ロッテマリーンズから育成1位で指名を受けた鎌田投手が選ばれました。

 そして、同日には今季インディゴソックスの指揮を執った石井監督の退任が発表されました。石井監督は、来季東北楽天ゴールデンイーグルスの2軍投手コーチに就任することとなりました。なお、来季のインディゴソックスの監督については未定となっています。

 来シーズンも四国アイランドリーグplusでは、NPB入りを目指す選手たちによる熱い戦いが行われます。ぜひスタジアムでご声援をお願いします!

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
翌週水曜日0:54~0:57(再放送)

≪放送予定≫
◇11月9日 (金)とくしま木づかいフェア2018 ※番組編成による放送時間の変更 18:26~18:29
◇11月14日(水)とくしま木づかいフェア2018(再放送)
◇11月16日(金)薬のことを知ろう!くすりと健康フェア
◇11月21日(水)薬のことを知ろう!くすりと健康フェア(再放送)

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

徳島すだち精油を2名様に

 徳島の里山に生育するすだちの爽やかな香りを水蒸気蒸留法を使って丁寧に抽出した「徳島スダチ精油」。徳島の蒼き森や里山に吹き渡る風、柑橘の花を感じさせるダイナミックで優しい香りをぜひご体感ください。

締切は11月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社Renati tura

電話088-678-3480

FAX088-699-8409

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、11月22日(木)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/