文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.362

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

無料の風しん抗体検査を実施しています

 関東地方を中心に風しん患者が急増し、特に男性は30~40歳代で感染が広がっています。今年の全国での患者数は10月14日時点で昨年1年間の約14倍、県内でも2人目の患者が確認され、今後さらなる拡大が懸念されています。

 妊娠初期の女性が「風しんウイルス」に感染すると、心疾患や難聴などの障がいのある「先天性風しん症候群」の赤ちゃんが生まれる可能性があります。妊婦はワクチン接種ができないため、予防するためには妊娠前の接種または周囲の接種が重要です。

 徳島県では、安心して子どもを産み育てることができる環境を確保するため、無料の「風しん抗体検査」を実施しています。まずは自分の免疫の有無を知るために、ぜひご利用ください。

◆対象者
県内に居住する次のいずれかに該当する方
(1)妊娠を希望される、または妊娠する可能性が高い女性
(2)昭和37年4月2日から平成2年4月1日までに生まれた男性

◆検査内容
採血により、風しんに対する免疫を持っているかを確認します

◆実施期間
平成31年3月末まで

◆検査場所
(1)協力医療機関(実施機関については順次、県ホームページで掲載します)
(2)徳島県内の各保健所

「今日の阿波ふうど」SNS投稿キャンペーン実施中!

 赤みを帯びて美しく甘みとコクがあり、適度な歯ごたえが癖になる「阿波尾鶏」、肉厚でシコシコとした歯ごたえと風味の良さが特長の「わかめ」など、徳島の豊かな食「阿波ふうど」の魅力を全国の皆さんに知っていただくため、「今日の阿波ふうど」SNS投稿キャンペーンを実施しています。この機会に徳島の食を堪能し、お食事券をゲットしてみませんか?

◆キャンペーン概要
(1)「阿波ふうど」公式SNSをフォロー
 ※フェイスブック・インスタグラム・ツイッターのうち、投稿に使用するツールの公式アカウントをフォロー
(2)徳島県産食材を食べているところや、食材を使った料理を撮影
(3)ハッシュタグ「#今日の阿波ふうど」を使用して、写真を投稿
(4)投稿いただいた方の中から抽選で10組20名様に「阿波ふうどスペシャリスト店」でご利用いただけるお食事券をプレゼント!

◆キャンペーン期間
平成30年12月25日(火)まで

◆「阿波ふうど」公式アカウント
フェイスブック https://www.facebook.com/awafood/
インスタグラム https://www.instagram.com/awafood_tokushima/
ツイッター https://twitter.com/awafood/

2.情報BOX

  • 県立西部テクノスクール IT技能科3訓練生募集(別ウィンドウで開く)
  • 出張労働相談会 西部(10月28日開催)
  • 徳島県農業担い手サミット 参加者募集(11月4日開催)
  • 地域防災力充実強化大会in徳島2018 参加者募集(11月13日開催)
  • とくしま集落再生フォーラム 参加者募集(11月14日開催)
  • 「とくしまマラソン2019」11月7日(水)募集開始!
  • 「笑顔が踊るとくしま歯と口腔の健康づくり推進条例の一部を改正する条例(案)」パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)

3.カモンのちょっとひといき

 木々が色づきはじめ、剣山系をはじめ、山々が美しく染まる季節がやってきました。

 その代表といえば、鮮やかな黄や赤に染まる「もみじ」ですが、野生鳥獣の肉「ジビエ」の代表格の1つ「シカ肉」、「もみじ」と呼ばれることをご存じでしょうか?美しく色づくかのように、冬場に備えて「秋」に体重が増え、美味しくなる「シカ肉」、近年は、鉄分が豊富で、高タンパク・低カロリーといった「ヘルシーさ」からも、その人気が上昇中です。

 県では、野生鳥獣による農作物への深刻な被害に対し、防護・捕獲対策を重点的に実施するとともに、徳島産の安全・安心な「シカ」や「イノシシ」の肉を「阿波地美栄(あわじびえ)」として活用する取組みを推進しており、来年1月24日から26日には、「第5回・日本ジビエ・サミット」を本県で開催します。

 「阿波地美栄」の消費拡大に向けた絶好のチャンス!と、開始日を、語呂合わせにより平成30年10月29日(じゅう・にく「獣肉」)とし、平成31年1月31日までの間、「秋ジビエ消費拡大キャンペーン」を開催します。

 県内21店舗の認定ジビエ料理店でスタンプを集めて応募するスタンプラリー、「3店舗賞」や「2店舗賞」、注文した阿波地美栄の写真を「インスタグラム」に投稿する、インバウンドなど観光客の皆さんにも参加しやすい「インスタ賞」、それぞれ、ジビエにちなんだプレゼントをご用意した「うまいよ!ジビエ料理スタンプラリー+(プラス)」を実施します。

 さらに県庁食堂では、「阿波地美栄week」を実施、キャンペーン開始日からの5日間と、サミット開催期間を含む5日間、シェフによる創意工夫を凝らしたシカ肉の「竜田揚げ」や「和風ハンバーグ」など、13メニューを日替わりでご提供。もちろん、県民の皆さんにも、お楽しみいただけます。

 加えて、シカ肉の新レシピによる加工品も開発中!秋は、美味しい食べ物がたくさんありますが、皆さん、是非この機会に、阿波地美栄をご賞味下さいね。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

由岐伊勢エビまつり

 伊勢エビを中心とした鮮魚介類の即売、伊勢エビラーメンなどのお店も多数出展される予定です♪

日程:10月28日(日)
場所:美波町由岐支所グラウンド(美波町)
問:美波町商工会 電話0884-78-0919

神山アーティスト・イン・レジデンス2018作品展覧会

 国内外の芸術家を神山町に招いて、作品展覧会を実施します。展覧会初日には、アーティストと共に作品を巡るアートツアーが実施される予定です。詳細情報は公式ホームページをご覧ください。

日程:10月29日(月)~11月4日(日)
場所:神山町各地
問:神山アーティスト・イン・レジデンス実行委員会 電話088-676-1178

秋の阿波おどり~阿波おどり大絵巻~

 2008年から毎年秋に開催している「秋の阿波おどり」!昨年につづき、今年も3日間の開催で、さまざまなイベントが入場無料でお楽しみいただけます♪徳島の海山里の幸や特産品の展示販売、大谷焼・和紙細工・藍染め・遊山箱づくりなどの体験コーナーがあります!ご家族、お友達を誘ってお越しください♪

日時:11月2日(金)~4日(日)10:00~16:00(開場9:30~)初日のみ17:00~21:00
場所:アスティとくしま(徳島市)
問:アスティとくしま 電話088-624-5111

第10回こまつしまはちはち狸まつり

 小松島の恒例行事になった「はちはち狸まつり」が、パワーアップして今年も開催されます!本イベントでは多種多様な出店ブースのほか、ステージイベントも予定されています♪さらに、小松島市の三条通が、この日だけ特別に歩行者天国となります!さまざまなワークショップで盛り上がること間違いなしです。

日時:11月3日(土・祝)10:00~15:00※小雨決行
場所:小松島ステーションパーク たぬき広場・三条通(小松島市)
問:小松島商工会議所 電話0885-32-3533

三好長慶武者行列まつり

 三好市出身で、戦国を代表する武将・三好長慶の雄姿を再現する「三好長慶武者行列まつり」を、三好市三野町の三野体育館およびグラウンドで開催します。

◆11月3日(土・祝)前夜祭 18:00~21:00
◆11月4日(日)本番 9:30~16:00頃

日程:11月3日(土・祝)~4日(日)
場所:三野体育館およびグラウンド(三好市)
問:三好長慶武者行列まつり実行委員会 電話0883-77-2030

(阿波十郎兵衛屋敷情報)秋の特別公演「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段~十郎兵衛内の段」

 阿波十郎兵衛屋敷では、定期公演として毎日「傾城阿波の鳴門」の「順礼歌の段」を上演しておりますが、来館者から「順礼歌の段」の続きの話を見てみたい!」との声を受け、「十郎兵衛内の段」を秋の特別公演として実施します。

 この特別公演では、前半は「順礼歌の段」、後半はその続きの「十郎兵衛内の段」の2部構成となっております。普段なかなかご覧いただけない前半と後半続けての上演となっていますので、見どころ・聞きどころ満載の1時間をお楽しみください。

日時:11月4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、23日(金・祝)、12月2日(日)各日とも14:00~15:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)書道特別展 荒井天鶴-孤高の書とその美学

 戦後徳島の書壇をリードした書家・荒井天鶴(1914~2007年)を紹介します。天鶴は県内初の書道結社「徳島書道院」を創設し、全国に先駆けて近代詩文書を提唱し、徳島に根付かせた書家でありました。

 また、文才豊かな天鶴は文学と書の一体化を唱え、自作の俳句や言葉を揮毫(きごう)しています。さらに特筆すべきは数多くの書論を残しています。本展では、稀有な書家であった天鶴の書と書論を中心に展観し、孤高の書家・荒井天鶴を回顧します。

◆展示解説(申込不要)
 日時:10月28日(日)、11月7日(水)11:00~11:30

日程:開催中~11月18日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・書道美術常設展示室
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)文化の森 大秋祭り!!

 6館それぞれが、趣向を凝らしたスペシャルイベントを開催!すだちくんもやって来ます!

日時:11月3日(土・祝)9:30~16:00
場所:文化の森6館・シンボル広場
料金:無料

◆文化の森
 ウォークラリー
◆県立図書館
 あきのおはなし会
 しおりをつくろう
◆県立博物館
 化石クリーニング実演・ミクロの博物館
 ハンズオン博物館 博物館資料のプラバンをつくろう!
 展示の前で紙しばい~くじらやま~
◆県立鳥居龍蔵記念博物館
 絵あわせパズルにチャレンジ!
◆県立近代美術館
 ワークショップ「顔彩(日本画の絵の具)で秋の色をみつけよう」
 ぬりえでリラックス
 ウェルカムツアー「たのしい鑑賞」
◆県立文書館
 親子体験講座
 「エコで楽しい!紙すきに挑戦!」/「歴史パズル」/「ぬりえ」
 「古文書仮面からの挑戦状!」
◆県立二十一世紀館
 創作ミュージカル「藍より出ずる」ができるまで
 ワークショップ「ミュージカルを体験!」

問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111

(文化の森情報)県立図書館開館百周年アフターイベント~新たな100年へのキックオフ~

 昨年、開館百周年を迎えた県立図書館のさらなる百年のために、11月4日(日)にイベントを開催します。

◆第1部 鴨島ウインドアンサンブル「親子で楽しむコンサート」
 日時:11月4日(日)13:00~14:00
 場所:徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター
 料金:無料
 その他:申込不要

◆第2部 徳谷章子氏講演会「子どもの居場所と図書館」
 日時:11月4日(日)14:30~16:00
 場所:県立図書館3階集会室1
 料金:無料
 その他:要申込(定員80名)

問:県立図書館 電話088-668-3500

(あすたむらんど情報)ハロウィンパレード

 マーチング隊の生演奏でみんなで仮装パレードをしよう!!

日時:10月27日(土)~28日(日)14:00~
場所:あすたむらんど徳島 四季彩館前
料金:無料

◆出演
27日(土) 県立徳島商業高等学校吹奏楽部
28日(日) Tokushima Indigoes
※悪天候の場合は会場変更、もしくは中止の可能性があります。

問:あすたむらんど徳島 088-672-7111

5.わいわい徳島

創作ミュージカル「藍より出(い)ずる」

 オペラ調のオリジナル曲をメインに、「阿波人形浄瑠璃」「阿波おどり」「第九」を融合した、徳島発の創作ミュージカル!申し込みは不要です。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

日時:11月3日(土・祝)18:00開演(開場17:30)
場所:徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター
料金:無料

◆内容
前奏
1場「徳島城完成」
 藩主 蜂須賀家政、徳島城を築城
2場「よしの川」
 氾濫を繰り返す吉野川と水害に苦しむ農民たち
3場「農民たちの藍栽培」
 家政公の藩政下で始まる藍の栽培
4場「阿波人形浄瑠璃」
 厳しい暮らしの中での束の間の楽しみ
5場「藍産業の衰退」
 時代に翻弄されながらも懸命に生きる農民たち
6場「戦争と俘虜収容所」
 敵、味方を超えて深まる、ドイツ兵と農民たちの交流
7場「フィナーレ」

問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 10月21日はアウェイで東京ヴェルディとの対戦となりました。昨シーズン最終戦で敗れ、プレーオフ進出を逃した因縁の相手との一戦ということもあり、パブリックビューイングが行われたイオンモール徳島には大勢のサポーターが詰めかけました。勝利に向けて力の入るヴォルティスですが、序盤にバックパスをカットされ、先制を許してしまいます。1点を追うヴォルティスは、内田(裕)選手のクロスなどから決定機を作りますが、ゴールにあと一歩及びません。しかし、後半20分にサイドでボールをキープした表原選手のパスにバラル選手が合わせて同点ゴール!試合を振り出しに戻します。その後は、一進一退の攻防が続きますが、試合終了目前の後半アディショナルタイムにヘディングシュートを決められ、惜しくも1-2で敗れました。

 通算成績は16勝6分16敗で順位は8位のままです。次回ホームゲームは、あさって10月28日(日)、横浜FCとの対戦です。本試合では、県内の高校生、大学生がホームゲームをプロデュースする「スタジアム学園祭」が行われます。高校生、大学生による趣向を凝らしたイベントをぜひスタジアムでお楽しみください。

 今シーズンも残り4試合となりました。最後まで熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第39節
 日時:10月28日(日)14:00キックオフ
 対戦チーム:横浜FC
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

・明治安田生命J2リーグ第41節
 日時:11月11日(日)14:00キックオフ
 対戦チーム:アルビレックス新潟「ホーム最終戦」
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 10月25日にプロ野球ドラフト会議が開催されました。NPB入りを目標に今シーズンを戦ってきた選手たちにとって、今後の人生を左右する大きな一日となり、パブリックビューイングが行われたゆめタウン徳島には、多くのファンが集まりました。

 ファンが固唾を呑んで見守る中、インディゴソックスからは、鎌田光津希投手が千葉ロッテマリーンズから育成1巡目で指名を受けました!今季からインディゴソックスに加入した鎌田投手は150キロを超える速球を武器に、防御率2.49を残しチームの柱として活躍。7・8月度の月間MVPにも選ばれました。

 これで、インディゴソックスからドラフト指名を受けた選手は14選手となり、2013年から6年連続での指名獲得となりました!

 今シーズンの試合については、全て終了してしまいましたが、来シーズンも四国アイランドリーグplusでは、NPB入りを目指す選手たちによる熱い戦いが行われます。ぜひスタジアムでご声援をお願いします!

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。10月からは深夜に再放送を実施。夕方の放送を見逃した方も、視聴いただけます!

毎週金曜日 18:56~18:59
翌週水曜日 0:54~0:57(再放送)

≪放送予定≫
◇10月26日(金)マチ☆アソビvol.21
◇10月31日(水)マチ☆アソビvol.21(再放送)
◇11月2日(金)徳島の未来へ。ビジネスチャレンジメッセ2018
◇11月7日(水)徳島の未来へ。ビジネスチャレンジメッセ2018(再放送)

 

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、徳島文理大学の大本さんから「ふるさとカーニバル阿波の狸祭り」についてのレポートが届きました。

 こんにちは!こんばんは!おはようございます!徳島文理大学2年生の大本です。ようやく秋がやってきました!秋といえば食欲の秋や読書の秋、スポーツの秋など、何をするにしてもとても過ごしやすい季節ですよね。さて今回はそんな秋に開かれるお祭りをご紹介します。

 今回ご紹介するのは「ふるさとカーニバル阿波の狸祭り」です。毎年11月上旬に藍場浜公園で開催されるお祭りで、ふるさとカーニバル実行委員会主催で各種の楽しいイベントが開催されるほか、からあげやベビーカステラなどさまざまな屋台も出店されます。特設ステージではカラオケ大会「スターへの道!」のグランドチャンピオン大会が開催されており、お子様からお年寄りまで会場内はとても賑やかです。

 さらに阿波の狸奉賛会のテントでは徳島文理大学メディアデザイン学科の学生による紙芝居「阿波の狸合戦」の上演を行っており、私はその紙芝居のスタッフとして参加させていただいております。昨年のお祭りでは、500人以上ものお客様に楽しんでいただきました。紙芝居を行う人たちは毎年とても熱心に練習を積んで本番に臨んでいるのでとても迫力があり、通りかかった人も思わず足を止めて最後まで見てしまうほどです。

 1日4回、1回20分の上演ですので、お祭りに参加してくださった方々、ぜひ阿波の狸合戦の紙芝居を見に来てください!このほかにも色々なイベントがありますのでぜひ楽しんでください。

(徳島文理大学人間生活学部メディアデザイン学科 2年 大本雅浩)

9.今月のプレゼント

ゆずみそ柚りっ子2個セットを2名様に

 徳島県産の香り高い農薬不使用ゆずをたっぷり使用した、原材料国産100%・無添加のゆずみそです。ご飯のお供に、豆腐に、野菜に、肉・魚料理に、食材の味を引き立てる万能調味料です。便利なチューブタイプ。

締切は10月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社柚りっ子

電話088-678-3383 FAX0120-038-044

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、11月9日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/