〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
邦楽の裾野拡大や徳島の文化振興を図る目的で昨年結成したほう楽★ガールズ徳島のコンサートが10月28日(日)、あわぎんホール(徳島市)で行われます。
ほう楽★ガールズ徳島のコンセプトは「和楽器を可愛く演奏する」。若い世代に邦楽への興味を持ってもらうことが最大の目的で、メンバーはカラフルな着物やヘアスタイルで、三味線と笛、箏(そう)などの和楽器をデジタルなリズムにあわせて演奏します。
今回のコンサートは、新メンバーの3人と中高校生からなるジュニアを加えた総勢12人で演奏。ゲストに篠笛の玉置ひかりさん、シンガーソングライターの福富弥生さんを迎えて、書き下ろしのコラボ曲「はじまりの音」を初披露します。
新たなスタートを切る「ほう楽★ガールズ徳島」の演奏を、ぜひ会場でご堪能ください!
9月22日から10月8日にかけて、マチ★アソビvol.21が開催されました!
マチ★アソビは「徳島をアソビ尽くす」ことを目的とした複合エンターテイメントイベントです。
10月6日から8日のクライマックスランでは、新町橋東公園ステージの他、眉山山頂の特設ステージでの人気声優によるトーク・ライブ、しんまちボードウォークでのアニメ関連メーカーのパラソル出店、話題の作品を中心とした斬新なステージなど、多彩なイベントが繰り広げられました。思い思いのコスプレをした人たちが街全体にひしめき、たいへんな盛り上がりを見せていました。
アニメやコスプレ好きにはたまらないマチ★アソビ。あまり興味がないという人でも、街を歩いているだけでも十分楽しめます!次回は来年の春に開催。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
すっかり涼しさを感じるようになった朝夕、日課としているジョギングですれ違うランナーの皆さんも日ごとに増えているように感じます。
さて、平成17年に本県の合計特殊出生率が過去最低の「1.26」まで低下。県では、急速に進む少子化に歯止めをかけるため、中学修了までの「子ども医療費の自己負担」への助成をはじめ、保育所や放課後児童クラブの「第3子以降無料化」など全国トップクラスの子育て支援を展開!平成27年には1.53まで回復しました。
しかし、近年、全国的に出生数は減少し、本県の合計特殊出生率も改善基調に一服感が。徳島が未来に向かって発展・飛躍を遂げていくためには、安心して子どもを産み、育てる環境整備の更なる深化が不可欠です。
そこで、子育て世帯の経済的負担を軽減するため、国が来年10月から予定する「幼児教育無償化」を先取りし、「第3子以降」を対象としていた保育料無料化を「3歳以上の第2子まで」に拡大!
また、子育ての不安やストレスなど心理的負担を軽減するため、在宅で3歳未満の児童を育児するご家庭が「一時預かり」や「産後ケア」などの「子育て支援サービス」を気軽にご利用できる「クーポン交付制度」を創設!今後、実施主体となる市町村と連携し、速やかに実施できるよう進めて参ります。
子ども達は、まさに徳島の未来を支える「宝」。今後とも県民の皆様が「希望を持って徳島で子どもを産み・育てよう」との機運をより一層高め、「子育てしやすい社会」の実現に向け全力で取り組んで参りますので、皆様のご理解・ご協力よろしくお願いしますね。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
高の瀬峡をはじめ、釜ヶ谷渓谷、槍戸渓谷、剣山スーパー林道など、県内有数のもみじ狩りスポットあふれるナカ(那賀)が、ついにシーズンイン!まずはオープニングイベント会場で音楽や展示、味覚イベントをお楽しみください!
日程:10月13日(土)~11月25日(日)
オープニングイベント:10月13日(土)10:00~15:00
場所:道の駅鷲の里および駐車場(那賀町)
問:那賀町観光協会 電話0884-62-1198
600基を超えるあんどんが、坂本地区に並び優しいあかりを放つ幻想的なイベントです。 あかりの里は2014年、地域住民による有志団体が実行委員会を結成し、「昔の風情ある秋祭りを復活させよう」と企画・運営しています。 今年で開催5回目を迎え、勝浦町を代表するイベントです。ぜひお越しください!
・あんどん巡り 600基を超えるあんどんが並び、幻想的な雰囲気を演出
・奉納花火(14日のみ)
・坂本おんな神楽 (太鼓の演奏)
・「あかり」をテーマにした特別展示
・夜店
日時:10月13日(土)~14日(日)18:00~21:00点灯 ※小雨決行
場所:坂本八幡神社および周辺(駐車場:ふれあいの里さかもと)(勝浦町)
問:あかりの里実行委員会 電話0885-44-2110
ドイツの味覚が満喫できる2日間!会場では、ワイン、ビール、コーヒー、ソーセージ、パン、スイーツなど、たくさんのドイツのフードやドリンクを販売します。そのほかドイツの雑貨アンペルマンも登場。そして、県内で活躍する企業やクリエイターによる販売ブースも多数登場し、イベントを盛り上げます。食欲の秋を「ドイツグルメッセ」で楽しみましょう!
日時:10月13日(土)~14日(日)10:00~16:00
場所:鳴門市ドイツ館(鳴門市)
問:鳴門市ドイツ館 電話088-689-0099
「海陽町伊勢エビ祭り」のPRの一環として開催される伊勢エビのイベントです♪先着500名に伊勢エビ味噌汁の無料サービスが予定されているほか、伊勢エビ・鮮魚の即売等もあります。
日時:10月14日(日)9:30~14:00
場所:宍喰港周辺(海陽町)
問:海陽町観光協会 電話0884-76-3050
秋のオアシスまつりでは、阿波おどり演舞、特産品・物産品販売、地元の児童・学生による獅子舞や青年太鼓など催し物が盛りだくさん♪茶道の体験や、さぶろう鍋コーナーなど、体験やグルメもお楽しみいただけます!徳島自動車道からアクセス簡単・ぜひお立ち寄りください♪
日時:10月14日(日)9:00~15:00頃
場所:吉野川ハイウェイオアシス(東みよし町)
問:吉野川ハイウェイオアシス 電話0883-79-5858、東みよし町商工会 電話0883-82-2177
阿波十郎兵衛屋敷では、県内にある人形座の特色ある活動を紹介し阿波人形浄瑠璃の魅力を広めるため、「阿波人形浄瑠璃の世界」を開催しています。第3弾は、62年の歴史を持つ「城北高校民芸部」にスポットを当てます。
城北高校民芸部の卒業生は、「城北座」・「ポラリス座」・「青年座」の3つの人形座のほか、三味線奏者や太夫として活躍するなど、阿波人形浄瑠璃を支えています。本公演では第1期生から62期生である現民芸部員がそろっての出演となりますので、定期公演(14:00~)と併せてお楽しみください。
日時:10月28日(日)14:50~17:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
戦後徳島の書壇をリードした書家・荒井天鶴(1914~2007年)を紹介します。天鶴は県内初の書道結社「徳島書道院」を創設し、全国に先駆けて近代詩文書を提唱し、徳島に根付かせた書家でありました。また、文才豊かな天鶴は文学と書の一体化を唱え、自作の俳句や言葉を揮毫しています。さらに特筆すべきは、数多くの書論を残していることです。本展では、稀有な書家であった天鶴の書と書論を中心に展観し、孤高の書家・荒井天鶴を回顧します。
日程:開催中~11月18日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・書道美術常設展示室
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
◆トーク「荒井天鶴のこと」〈要申込〉
日時:10月14日(日)13:00~13:50
講師:荒井彭仙、富永正志
◆作品解説・書論解説〈要申込〉
日時:10月14日(日)14:00~14 :50
講師:荒井彭仙、隅田英二
◆展示解説〈申込不要〉
日時:10月28日(日)、11月7日(水) 11:00~11:30
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
徳島県第二の大河、那賀川。その流域には、ナカガワノギクのような希少な植物が自生しています。また、国会議事堂にも使われた石材や貴重なアンモナイト化石なども産出しています。その豊かな自然にはぐくまれて、人々が生活を営んできました。朱の産地として有名な若杉山遺跡や、江戸時代の富岡町の繁栄を示す吹田家資料は、それらを物語っています。この展示では、そのすばらしい自然と人々のくらしを博物館に収蔵された資料をもとに紹介します。
日程:10月13日(土)~11月18日(日)
場所:県立博物館 企画展示室(1階)
料金:無料
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日
問:県立博物館 電話088-668-3636
テーマ「夢」
第1部テーマに沿った音楽と映像をお楽しみください。
第2部オリジナル曲と生演奏でステージを盛り上げます。
日時:10月21日(日)13:30~(開場13:00)
場所:県立二十一世紀館イベントホール
料金:無料
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111
マイホームの夢を叶えてくれる地元工務店が集結し、相談会や親子で楽しめるワークショップなどを実施。芝生広場をメイン会場にステージイベントなど、ファミリー向けの様々なイベントを実施します。
日時:10月14日(日)10:00~16:00
料金:無料
場所:芝生広場
共催:株式会社あわわ
■それいけ!アンパンマンショー「カレーパンマンとしらたまさん」
1回目:11:00~
2回目:14:00~
場所:芝生広場
※観覧無料
※悪天候の場合は内容変更、もしくは中止の可能性があります。
問:あすたむらんど徳島 088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
徳島県の農産物を代表するトップブランドのひとつ、「なると金時」。徳島県の温暖な気候と、吉野川の恵みがもたらした良質の砂地畑で育てられています。
鮮やかな紅色の皮を持ち、ほくほくとした食感と、上品な甘みが特長で、食物繊維やビタミンCを多く含みます。定番の焼き芋はもちろん、天ぷらにしてもおいしく、和菓子や洋菓子の材料にも最適で、子どもから大人まで幅広く支持されています。冷蔵庫に入れず、新聞紙で包んで適温(13~16℃)で保存するのが良いでしょう。
●主な産地=鳴門市、徳島市、松茂町
●収穫時期=7~10月(出荷時期周年)
■カンタン!なっとく!レシピ■
【なると金時のきんぴら】
材料(4人分)
なると金時:1本
サラダ油:大2
A 酒、砂糖:各大3、濃口醤油:大2
黒ごま:少々
【作り方】
(1)なると金時は棒切りにして水につける。
(2)鍋でサラダ油を熱し、(1)を炒める。
(3)火が通ったらAを加え、黒ごまをふる。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
10月7日はホームに13位ツエーゲン金沢を迎えての対戦となりました。ホームで8連勝中と波に乗るヴォルティスですが、序盤から相手の厳しいプレスに苦しめられ思うような試合運びができません。すると前半終了間際にカウンターからミドルシュートを決められ先制を許してしまいます。後半開始からピーターウタカ選手を投入するなど、攻撃的な選手起用を行いますが、相手の守備を崩すことができず、逆に2点を奪われ、0-3で敗れました。
通算成績は16勝6分13敗で順位は8位となっています。次回ホームゲームは、9月30日に台風により中止となったヴァンフォーレ甲府戦が10月16日(火)に開催されます。本試合では、会員お誘いキャンペーン「共に歓喜を~Vamos a luchar juntos!」と題して、ファンクラブ会員の方がご家族、ご友人と来場されると本試合限定のクリアファイル&マグネットがプレゼントされます。
J1昇格に向けて負けられないヴォルティス!次節も勝利を目指して、熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第35節
日時:10月16日(火)19:00キックオフ
対戦チーム:ヴァンフォーレ甲府
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
9月19日の後期最終戦に敗れ、残念ながら後期2位という結果で今シーズンを終えたインディゴソックス。しかし、前期最下位という悔しい成績から巻き返しを図り、最後まで優勝争いを続けたことから、来季への期待が高まります。
そして、10月25日にはプロ野球ドラフト会議が開催されます。昨年は、伊藤翔投手、大藏彰人投手の2名がNPB入りを果たしました。今年もゆめタウン徳島でパブリックビューイングが開催されます。ぜひ会場へお越しください!シーズンオフもインディゴソックスへのご支援、ご声援をお願いします!
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇10月12日(金)打糖糖尿病!健康を考える県民のつどい
◇10月17日(水)打糖糖尿病!健康を考える県民のつどい(再放送)
◇10月19日(金)人と動物がともに暮らせるとくしまへ「動物愛護のつどい」
◇10月24日(水)人と動物がともに暮らせるとくしまへ「動物愛護のつどい」(再放送)
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
徳島県産の香り高い農薬不使用ゆずをたっぷり使用した、原材料国産100%・無添加のゆずみそです。ご飯のお供に、豆腐に、野菜に、肉・魚料理に、食材の味を引き立てる万能調味料です。便利なチューブタイプ。
締切は10月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:株式会社柚りっ子
電話088-678-3383 FAX0120-038-044
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、10月26日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/