文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.359

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

徳島県総合防災訓練

 自然災害による被害は、日頃の備えによって減らすことが可能です。

 徳島県では「防災の日」である9月1日、西部健康防災公園(美馬市)をはじめとする各会場で総合防災訓練を実施し、自衛隊や警察、消防など合計170機関から約1,200人が参加しました。

 今回は平成30年7月豪雨における支援を通じて得た課題の「援助や支援を受け入れる体制の強化」や生活に必要不可欠な「水の確保」の解決を図る訓練です。

 他の自治体などからの応援部隊の受け入れを想定して、模擬統括司令室を設置し、応援部隊の規模や活動拠点、到着時期などを把握する調整訓練を行いました。

 また、生活に欠かせない飲料水、生活用水を確保する給水車や入浴施設の設置、避難所生活で大きな問題となるトイレ対策として、快適な「仮設・洋式トイレ」、「トイレカー」や衛生面を考慮した「バイオトイレ」の設置など、水に関する問題への対応策を重点的に実践しました。

 徳島県においては、南海トラフ巨大地震といった大きな災害の発生が懸念されています。皆さんも、日頃から食料、飲料の備蓄や避難経路の確認などを行い、いざという時のために備えておきましょう。

交通事故のない安心安全な徳島に向けて

 挙県一致交通安全県民大会が、9月11日、徳島グランヴィリオホテル(徳島市)で開催されました。

 開会にあたり飯泉知事が「死亡事故数が前年より増えており、特に高齢の被害者が多く、夜間の事故発生率が高くなっている。」と述べ、交通死亡事故の撲滅を呼びかけました。

 大会では、徳島県交通遺児育成会への寄付金及び感謝状が送られ、日頃から交通安全に関し貢献している団体や個人の方々に、表彰状を贈呈。夕暮れ時から夜間の交通事故防止に向けて「早めのライト点灯」を宣言しました。

 交通安全指導員で構成されている「ひまわり劇団」による、交通ルールやマナーについての啓発劇が行われ、シートベルトを締めることの大切さや、反射材の役割と効果等について、コント風に面白おかしく演じてくれました。劇の締めには、事故防止の取り組みを歌詞にした歌を、来場者全員で合唱し、交通安全に向けての気運を高めました。

 悲惨な交通事故を少しでも減らし、安全安心な徳島づくりを目指しましょう。

2.情報BOX

  • 第47回採石業務管理者試験
  • 平成30年度後期技能検定
  • 西部ふれあいバス参加者募集
  • 求職者募集!就業体験できます!
  • 出張!空き家専門相談会
  • プレゼンテーションソフト活用実践セミナー
  • 牟岐都市計画道路牟岐海陽線の追加について
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 今年は例年にない暑さとなり、多くの皆様も川や海でレジャーを楽しまれたのではないでしょうか。

 徳島は、吉野川や那賀川の2大河川、瀬戸内から太平洋まで繋がる変化に富んだ海岸線など、様々な自然を活かした各種のウォータースポーツが盛んに行われています。

 中でも、三好市が「ウォータースポーツのまち」として世界から注目を集めています。昨年10月、大歩危・小歩危を舞台に、日本初の開催となった「ラフティング世界選手権大会」に続き、本年8月30日から9月2日までの4日間、三好市池田湖でアジア初となる「WWAウェイクボード世界選手権大会2018」が開催され、世界34の国・地域から約150名の選手が参加し、熱戦が繰り広げられました。

 また、地元の小学生で結成した「イケダコイレブン」の皆さんも、結成後1年少々にもかかわらず、練習の成果を存分に発揮し、2名が入賞という活躍を見せてくれました。

 世界トップレベルの技を間近に体感できたことや様々な国・地域の方々とのフェイスtoフェイスでの交流経験は、大会のレガシーとして、しっかりと継承されていくことと思います。

 いよいよ来年からは、「ラグビーワールドカップ2019」を皮切りに「三大国際スポーツ大会」が3年連続で開催!県内でもラグビー強豪国「ジョージア代表チーム」の事前チームキャンプ地が決定するとともに、本年10月には、那賀町川口ダム湖で「ドイツ・カヌー代表チーム」によるトレーニングキャンプが実施されます。

 特に、2021年に開催される、アジア初、生涯スポーツの祭典「ワールドマスターズゲームズ2021関西」は、県内でトライアスロンやラフティング、サーフィンなど11競技が開催されます。30歳以上であれば、どなたでも参加可能でありますので、是非、「見る側」ではなく「する側」として参加なされてはいかがでしょうか?

 今回のウェイクボード世界選手権大会の成功を追い風に、三大国際スポーツ大会への機運を盛り上げるとともに、徳島を「ウォータースポーツの聖地」として国内外へ大いに発信して参りますので、皆さんも応援してくださいね。


(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

由岐の連続秋祭り

 地域の最大イベント・秋祭り。勇壮な御輿とかわいい子ども御輿の共演。優雅な大名行列に精悍な獅子舞、それぞれの地域の特色をいかした、見所満載の手づくり秋祭りをご堪能ください。

日程:開催中 ~10月15日(月)
場所:西の地・木岐・西由岐・伊座利地区 ほか(美波町)
問:美波町由岐支所 電話0884-78-1111

立江八幡神社秋季例大祭

 一日目に行われる奉納花火大会の吹筒花火とは、火薬が詰まった筒をはしごに取り付け、その筒から火の粉が飛び散る仕組みの伝統的な花火です。

日時:9月15日(土)17:30~ /16日(日)10:00~
場所:立江八幡神社(小松島市)
問:小松島市商工観光課 電話0885-32-3809

元根井花火大会(沖神社祭)

 元根井漁港より約2,000発の花火が夜空を美しく彩ります。16日(日)の午前中には、暴れ神輿があります。

日時:9月15日(土)花火20:00~ ※雨天の場合、17日(月・祝)に順延
場所:元根井漁港(小松島市)
問:小松島漁協元根井支所 電話0885-32-3521

七社七鳥居参り

 古くより「川を渡らず、石鳥居を七つくぐり、七つの御社を参拝すれば、中風(脳血管障害など)にならない」という言い伝えがあります。坂本八幡神社は、この条件を満たした参詣のできる全国でも数少ない神社の一つです。当日はボランティアのスタッフが、お参りの順序を丁寧にお伝えします。この機会にぜひ、お参りください。

日程:9月23日(日・祝)秋分の日
場所:坂本八幡神社(勝浦町)
問:ふれあいの里さかもと 電話0885-44-2110

北川舞台公演

 高知県との県境に位置する那賀町木頭にある農村舞台。人里から遠く離れた山奥で見る農村舞台は神秘的であり、幻想的です。ミニ物産コーナーもあり、那賀町の特産品等が販売される予定です。

日程:9月30日(日)
場所:八幡神社境内(那賀町)
問:那賀町教育委員会 電話0884-62-1106
那賀町役場木頭支所 電話0884-68-2311

(阿波十郎兵衛屋敷情報)徳島じょうるりクルーズ

 吉野川が毎年運んでくる肥沃な土で育てた阿波藍は、徳島に大きな富をもたらし、その経済力や全国各地との交流を背景に、人形浄瑠璃が発展し、今日まで受け継がれています。

 「徳島じょうるりクルーズ」では、水都・徳島の川を遊覧船で航行し、阿波十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃を鑑賞し、さらには、貴重な天然染料「阿波藍」による藍染を体験いただくことができます。

 「じょうるり」とは、美しい宝石を意味する言葉。吉野川~阿波藍~阿波人形浄瑠璃とつながる徳島の文化史を感じるとともに、景色・自然・文化・食べ物といった徳島の美しい宝石「じょうるり」をお楽しみください。

日程:平成30年10月まで毎週日曜日
※次回は9月16日(日)に運行します。天候、潮の干潮の状況によって運行できない場合がありますので、お問い合せください。
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷等
料金:一般4,000円、小学生以下3,200円(阿波十郎兵衛屋敷入場料、クルーズ乗船料等含む)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)竹宮惠子 カレイドスコープ 50th Anniversary

 徳島市出身の竹宮惠子(1950年~)は城東高校在学中に投稿した作品で漫画家デビューし、『風と木の詩』や『地球へ・・・』など幅広い作風のマンガを発表し続けました。

 本展は、竹宮の画業50年の歩みを紹介する全国巡回展の一環として開催します。竹宮自身が考案し、微妙な色彩まで再現した「原画´(ダッシュ)」や萩尾望都らと研鑽を積んだ「大泉サロン」の復元模型などに加え、徳島ゆかりの作品など文学書道館でしか見られない作品も展示します。

日程:開催中~9月24日(月・振休)
場所:特別展示室・ギャラリー・収蔵展示室
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円 ※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485 

(文化の森情報)県立博物館 特別陳列「県指定有形文化財青蓮院十一面観音菩薩立像」

 徳島市の青蓮院にまつられている木造十一面観音菩薩立像(もくぞうじゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう)は、平安時代の作といわれ、像の立つ台座には戦国期の修復墨書(しゅうふくぼくしょ)がのこります。

 当像は平成28年度に、寺、県と市の教育委員会の3者によって修理が行われました。その完了をうけて、当像を初めて一般に公開します。

日程:9月21日(金)~9月30日(日)
開館時間:9:30~17:00
休館日:9月25日(火)
場所:県立博物館 企画展示室(1階)
料金:無料
問:県立博物館 電話088-668-3636

(文化の森情報)近代美術館 特別展「日下八光日本画展-自然美の探究と知られざる画業」

 日本画家・東京藝術大学教授として知られた日下八光(1899-1996年、徳島県阿南市出身)の画業を紹介する初の回顧展です。日下は、東京美術学校(現・東京藝術大学)を卒業し、戦前の帝展など、一級の舞台で活躍するとともに、模写の分野でも大きな業績を残しました。

 本展では、自然美を探求した日本画、装飾古墳の模写、戦前の日本や朝鮮、中国で描いた緻密で美しいスケッチなど、これまで知られていなかった画業の全貌をご覧いただきます。

日程:9月15日(土)~11月4日(日)
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
場所:県立近代美術館 展示室3(2階)
料金:一般800円、高・大生600円、小・中生400円 
問:県立近代美術館 電話088-668-1088

(あすたむらんど情報)9月15日(土)~17日(月・祝)3連休イベント!!

◆ソーラーカー試乗体験
ソーラーカーを運転して特設コースを走ろう!
時間:10:30~12:30、14:00~16:00
料金:常設展示観覧券
対象:小・中学生
協力:徳島工業短期大学

◆敬老の日記念「カメさんがやってくるふれあい動物園」
しろとり動物園からやってくるカメやヒヨコ、ウサギたちとふれあおう!

時間:9:30~17:00
場所:プラネタリウム横 芝生広場
料金:無料

※動物の体調により内容が変更・中止になる可能性がございます。

香川県登録第25001号 展示
所在地 香川県東かがわ市松原2111番地
登録年月日 平成18年6月9日 
有効期限 平成33年6月8日
動物取扱責任者 松村智樹

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【こまつな】

 こまつなは鮮やかな緑色とシャキシャキした歯触りが特徴の緑黄色野菜です。主に徳島市など吉野川の中下流域で栽培されています。栄養価が高く、カルシウムやビタミンC、食物繊維などを多く含んでおり、特にカルシウムは野菜の中でもトップクラスです。ハウス栽培を組み合わせることで、周年栽培が可能で、近年栽培面積が増加してきた品目です。

●主な産地=徳島市、石井町、吉野川市 
●収穫時期=周年

■カンタン!なっとく!レシピ■
【こまつなとたこの辛子和え】
材料(2人分)
こまつな:1/2束
ゆでたこ:100g
塩:ひとつまみ
A 濃口醤油:大2、だし汁:大3、練り辛子:小1

【作り方】
(1)こまつなは塩ゆでし,水気を切り3cm程度の長さに切る。
(2)たこはそぎ切りにする。
(3)(1)と(2)を混ぜておいたAで和える。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 大分トリニータ、カマタマーレ讃岐とのアウェイ2試合を2連勝で終えたヴォルティス。9月8日は、ホームに栃木SCを迎えての試合に臨みました。雨が降りしきる厳しいコンディションでの試合となりましたが、試合序盤からピーターウタカ選手とバラル選手のツートップが相手ゴールに襲いかかります。前半7分にピーターウタカ選手が相手のクリアミスを見逃さずに冷静にゴールを決めると、続く11分には左サイドからのコーナーキックにバラル選手が頭で合わせてゴール!序盤で2点差をつけます。その後は相手に1点を返されるものの、両選手がさらに1点ずつ得点を重ね、4-1で見事勝利しました。

 通算成績は15勝5分12敗で順位は8位となっています。

 次回ホームゲームは、明日15日(土)FC岐阜との対戦です!本試合は「美馬市民デー」となっており、美馬市にお住まいの小中高生は無料ご招待、大人の方は優待価格で観戦できます。また、「みまからフランク」など美馬市のご当地グルメが販売されるなど美馬市の魅力が盛りだくさんです。

 ホーム7連勝で波に乗るヴォルティス!熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
 ・明治安田生命J2リーグ第33節
 日時:9月15日(土)19:00キックオフ
 対戦チーム:FC岐阜
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

・明治安田生命J2リーグ第35節
 日時:9月30日(日)16:00キックオフ
 対戦チーム:ヴァンフォーレ甲府
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 現在首位を走るインディゴソックス。9月2日はJAバンク徳島スタジアムに読売巨人軍(3軍)を迎えての試合が行われました。この試合は今シーズン最多の1,588人がスタジアムに詰めかけ、声援を送りました。インディゴソックスは先発の鎌田投手が要所を締めるピッチングで5回を無失点に抑えますが、犠飛で先制点を許してしまいます。鎌田投手を援護したい打線ですが、巨人の投手陣をとらえきれず、3安打を放つのみとなり、0-2で敗れました。

 厳しい試合が続くインディゴソックスですが、後期優勝にあと一歩のところまで迫っています。2年連続の独立リーグ日本一を目指し戦い続けるインディゴソックスをぜひスタジアムで応援しましょう!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:9月15日(土)13:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:三好市吉野川運動公園野球場

日時:9月16日(日)18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇9月14日 高校生スタディツアー「TOUCH!とくしま」
◇9月21日 WWAウェイクボード世界選手権大会2018

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

木頭ゆず柚茶を2名様に

 徳島県木頭地方の香り高い農薬不使用ゆずと、北海道産のてん菜糖の氷砂糖で作った、原材料国産100%・無添加の柚茶です。お湯で割って贅沢柚茶をお楽しみください。ヨーグルトやかき氷にかけたり、お料理にもお使いいただけます。

締切は9月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社柚りっ子

電話088-678-3383

FAX0120-038-044

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月28日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/