文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.358

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

勝浦町で国内最古級の恐竜化石含有層(ボーン・ベッド)と新たな化石を発見!

 勝浦町では、平成6年に四国初の恐竜化石である鳥脚類(イグアノドン類)の歯の化石が見つかり、平成28年にも2例目となる竜脚類(ティタノサウルス形類)の歯の化石が発見されています。

 2例目の発見を機に県立博物館が中心となり、福井県立恐竜博物館、県内の化石愛好家とともに、勝浦町内で地層調査を続けてきた結果、国内最古級の恐竜化石含有層(ボーン・ベッド)を発見しました。ボーン・ベッドとは、恐竜の化石などを大量に含む地層のことで、今回見つかった地層の年代は白亜紀前期(約1億3000万年前)のものとなります。

 また、恐竜などの化石も多数見つかり、国内最大級のサイズを誇るティタノサウルス形類の歯の化石のほか、中四国では初めてとなる恐竜の腱の化石、ワニの歯の化石など、合計45点もの化石が見つかりました。

 この発見は、東アジア地域の恐竜の進化を解明するために大変重要なものとなります。今後の発掘次第では、”トクシマ”や”カツウラ”と名の付く恐竜が誕生するかもしれません。今後の調査に期待が高まります。

 なお、今回発見された化石は、10月14日(日)まで、県立博物館2階常設展示室内のトピックコーナーで展示します。9月2日(日)までは無料です。皆さまぜひ、この機会に貴重な化石を見に来てくださいね。

8月26日から9月1日までは「とくしま野菜週間」です

 8月31日は、「野菜の日」です。野菜の良さを見直してもらおうと、「8(や)」「3(さ)」「1(い)」の語呂合わせから、青果を扱う小売事業者団体をはじめとした関係9団体が、昭和58年に定めました。

 また、徳島県では平成24年度に「野菜の日」を含む1週間(日~土)を「とくしま野菜週間」として制定し、今年は8月26日から9月1日までの間、様々なイベントを実施します。

 成人1人当たりに必要な1日の野菜摂取量は350gです。平成28年県民健康栄養調査の結果では、徳島県民の野菜摂取量は、男性317g、女性315g。目標の350gまであと一歩の状況です。

 身体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維をしっかり摂るために、野菜の「量」を意識した食生活を身につけましょう!

とくしま野菜週間における主なイベント
「もっと野菜を食べよう!チャレンジ」
 食べた野菜料理の皿数をチェックして応募すると、抽選で県産野菜セットが当たるキャンペーンを実施します。

2.情報BOX

  • 県立西部テクノスクール IT技能科2訓練生募集
  • 徳島県職員等採用試験(短期大学卒業程度,高等学校卒業程度)
  • 身体障がい者を対象とした徳島県職員等採用選考考査
  • 徳島県職員採用試験(民間企業等職務経験者)
  • 警察官B採用試験
  • 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座
  • 徳島県ポイントで県産品を購入しよう!
  • 個人事業税は8月31日までに
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト作品募集中
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 お盆も過ぎ8月も残すところあと1週間。今年の夏は、「命の危険がある暑さ」、「災害とも言うべき暑さ」といわれるほどの酷暑となりました。

 こうした異常気象は、地球温暖化に伴う「気候変動」との関係が指摘され、現状の温室効果ガス排出ペースが続くと、2040年頃の気温は、産業革命前に比べ「1.5度」上昇。猛暑や豪雨の増加、動植物への被害につながるといわれています。

 本県では、全国に先駆け「脱炭素社会」を冠した条例、「徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例(愛称:すだちくん未来の地球条例)」を昨年1月に施行し、温室効果ガスの排出量を抑制する「緩和策」と気候変動の影響に適応し、影響のプラス面は効果的に活用する「適応策」を両輪に、取組みを展開しています。

 そのうち緩和策としては、日常生活や経済活動において避けることができない温室効果ガス排出量を、できる限り自らの努力で削減するものの、どうしても削減できない場合は、排出量に見合う他の場所での温室効果ガス削減量を購入して埋め合わせる「カーボン・オフセット」を推奨しています。

 8月19日(日)には、より身近に感じていただくため、徳島インディゴソックスのホームゲームを本県初「カーボン・オフセットマッチ」として実施!来場者の皆さんに公共交通機関の利用やマイボトルの持参を呼びかけ、それでもなお埋め合わせられない、ナイターゲームに伴う電力使用などにより発生するCO2は、県内の森林整備による吸収量で対応しました。

 また、試合会場には、温室効果ガス排出抑制の切り札となる、CO2排出ゼロの燃料電池自動車「ミライ」が登場!始球式では投球者のグラウンド入場に使用、さらに球場周辺に展示し、多くの皆さんに水素がクリーンで身近なエネルギーであることを実感していただきました。

 今後も、脱炭素社会の実現に向け、新たなライフスタイルへの転換を目指して、県民総活躍での取組みを展開して参りますので、皆さんのご理解、ご協力をお願いします。

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

とくしまJAZZ WEEK 2018

 徳島市東新町周辺を会場とした多彩なジャズライブです♪出演者等の詳細につきましては、公式ホームページをご覧ください。

日程:8月25日(土)~9月2日(日)
場所:新町川水際公園(徳島市)
問:県県民文化課 電話088-621-2249

マチ★アソビ vol.21

 2009年秋の第1回開催以来、徳島市の中心市街地周遊型アニメイベントとして全国から多くのアニメファンを呼び込んでいる「マチ★アソビ」。有名声優によるトークショーや、色とりどりの衣装が印象的なコスプレショーなど、徳島の街がアニメ一色に彩られます!詳しいイベントの情報は「マチ★アソビ」HPにて随時発表されますのでご覧ください。

日程:9月22日(土)~10月5日(金)
クライマックスラン:10月6日(土)~8日(月・祝)
場所:徳島市内中心部および藍場浜公園
問:県にぎわいづくり課 電話088-621-2146

宍喰八幡神社祭り

 宵宮は夜店があり、本宮は伝統芸能、御神輿やだんじりが街を練り歩きます。

日程:9月22日(土)~23日(日・祝)
場所:宍喰八幡神社周辺(海陽町)
問:海陽町観光協会 電話0884-76-3050

眉の十五夜 阿波おどり

 阿波おどり会館専属連が「お月見」にふさわしい特別演出の踊りを披露します♪

◆「眉山・観月デー」として、当日、ロープウェイのナイトチケット(往復)を購入された方、先着100名様に素敵なプレゼントがあたる抽選会も実施されます!(5階 山麓駅にて)

日時:9月23日(日・祝)19:00~19:30
場所:徳島市眉山山頂
 ※悪天候の場合は、阿波おどり会館2階ホールで実施
問:阿波おどり会館 電話088-611-1611

(阿波十郎兵衛屋敷情報)第5回竹本友和嘉・鶴澤友勇女流義太夫公演 阿波路会「仮名手本忠臣蔵六段目 早野勘平腹切(はやのかんぺいはらきり)の段」

 徳島の太夫・竹本友和嘉(たけもとともわか)さんと淡路人形座の三味線奏者・鶴澤友勇(つるざわともゆう)さんの2人が、語り音楽「浄瑠璃」の魅力を広めていこうと立ち上げた女流義太夫の「阿波路会」。

 本公演では、赤穂事件を題材にした「仮名手本忠臣蔵」を上演するほか、上演前には正井良德(まさいよしのり)さんによる解説を予定しています。太棹三味線の伴奏と登場人物の台詞や心情、情景などの語りが対となり創りあげる物語の世界感をお楽しみください。

日時:9月9日(日)16:00開演
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金: 1,000円(入場料+床本・資料代)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)書道企画展 夏の書道収蔵品展 中林梧竹の長条幅

 中林梧竹を支援し、作品を収集した海老塚的伝(1882~1964年)が本県に寄贈した約300点の梧竹の作品の中から、長条幅(縦240cm横60cm)にスポットを当てて特集します。本展では、迫力ある大字から連綿草書まで19点を展示するとともに、小坂奇石と貫名菘翁の作品も紹介しますので併せてお楽しみください。

◆展示解説〈申込不要〉
 日時:9月23日(日・祝)11:00~11:30
 講師:隅田英二

日程:開催中~10月2日(火)
場所:県立文学書道館 書道美術常設展示室
料金:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円(常設展観覧料)
※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日、夏休み期間中無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立図書館 企画展「図書委員が選ぶ、部活の本」

 県立図書館では毎年、徳島県学校図書館協議会高校部会と共同で、県内高等学校・特別支援学校の図書委員が推薦する本を展示しています。今年は「図書委員が選ぶ、部活の本」と題して、部活に打ち込む中高生の青春を描いた小説やプロ選手が書いたトレーニングの解説書など、とっておきの部活本を図書委員による紹介文とともに展示します。

日程:開催中~9月30日(日)
開館時間:9:30~19:00(土・日・祝日は、17:00まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、第3木曜日
場所:県立図書館 ギャラリー(1階)
料金:無料 
問:県立図書館 電話088-668-3500

(文化の森情報)博物館スペシャル「標本の名前を調べる会」

 標本の名前を一緒に調べてみましょう。対象は、植物(海藻・キノコ・コケを除く)、動物(昆虫や貝など)、化石・岩石・鉱物です。標本(1人30点以内)を持ってきてください。事前の申し込みは、不要です。

日時:8月26日(日)10:00~16:00(昼、1時間程度休みます)
場所:県立博物館実習室・講座室(3階)
講師:博物館自然課学芸員および外部講師
料金:無料
問:県立博物館 電話088-668-3636

(あすたむらんど情報)VR恐竜ツアーズ!!

 超リアル!恐竜の世界が目の前に迫る!迫力のVR映像を体感せよ!

日程:開催中~9月2日(日)
時間:9:30~18:00(17:30受付終了)※9月は17:00まで(16:30受付終了)
対象:7歳以上※12歳以下の場合は保護者の同意を得て参加ください。
料金:500円
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.わいわい徳島

県立文学書道館 文学特別展 竹宮惠子 カレイドスコープ 50th Anniversary

 徳島市出身の竹宮惠子(1950年~)は城東高校在学中に投稿した作品で漫画家デビューし、『風と木の詩』や『地球へ・・・』など幅広い作風のマンガを発表し続けました。本展は、竹宮の画業50年の歩みを紹介する全国巡回展の一環として開催します。竹宮自身が考案し、微妙な色彩まで再現した「原画´(ダッシュ)」や萩尾望都らと研鑽を積んだ「大泉サロン」の復元模型などに加え、徳島ゆかりの作品など文学書道館でしか見られない作品も展示します。

日程:開催中~9月24日(月・振休)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー・収蔵展示室
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日、夏休み期間中無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 8月18日は、ホームにモンテディオ山形を迎えての試合に臨みました。島屋選手、大本選手が移籍し、主力2選手が不在のなかでの、ホーム通算100勝が懸かった大事な1戦。前半32分、敵陣前のフリーキックでバラル選手が相手の間を抜く絶妙のシュートで先制。5分後にはバラル選手自身が倒されて得たPKを自ら決めます。後半15分、1点差に迫られたヴォルティスは小西選手のスルーパスを受けた前川選手が追加点を決めます。終了間際にもバラル選手が2得点を奪います。来日からまだ3戦目のバラル選手が1試合4点を決め、チーム過去最多、圧巻のゴールショーを繰り広げました。

 バラル選手などの活躍により、5-1で勝利、徳島はホーム100勝目、ホーム初6連勝を飾り、通算成績は12勝5分12敗で順位は10位となっています。

 次回ホームゲームは、9月8日(土)栃木SCと対戦する「北島町民デー」となっており、北島町にお住まいの小中高生は無料ご招待。大人の方も優待価格で観戦できます。スタジアムでヴォルティスの勝利を後押ししましょう!熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第32節
 日時:9月8日(土)19:00キックオフ
 対戦チーム:栃木SC
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 7月28日に後期開幕を迎え、前期最下位から巻き返しとリーグチャンピオンシップ進出を目指す徳島インディゴソックス。8月19日にJAバンク徳島スタジアムで行われた愛媛マンダリンパイレーツ戦。1点を追う5回、2死から安井選手、垂井選手、岸選手の3連打で満塁のチャンスをつくると、福田選手が四球を選び愛媛に追いつきます。6回には、球斗選手の左犠飛と安井選手の適時二塁打で2点をリードし、7回にも瀬口選手の適時三塁打などで2点を奪い大きくリードを広げました。先発パイシェン投手は3回の無死満塁のピンチを1失点でしのぐなど7回2失点と粘り強く投げ、伊藤投手と相澤投手が無失点リレーで、2位愛媛に5-2で逆転勝ち、後期10勝1番乗りを果たしました。

 首位を独走中のインディゴソックス。さらに勝利を積み重ねたいインディゴソックスにスタジアムで熱いご声援をお願いします!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:8月27日(月)18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAバンク徳島スタジアム

日時:8月30日(木)18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAバンク徳島スタジアム

日時:8月31日(金)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAアグリあなんスタジアム

日時:9月1日(土)18:00プレイボール
対戦チーム:読売巨人軍(3軍)
場所:JAアグリあなんスタジアム

日時:9月2日(日)18:00プレイボール
対戦チーム:読売巨人軍(3軍)
場所:JAバンク徳島スタジアム

日時:9月5日(水)18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム

日時:9月7日(金)18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇8月24日 「とくしま藍の日」&「テレワーク・デイ」
◇8月31日 真夏の熱狂!「阿波おどり」
◇9月7日 ハンセン病を正しく理解しよう

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、四国大学の岡内さんと岡野さんから池田ダムについてのレポートが届きました。

 「池田ダムに行ってみませんか?」

 はじめまして!四国大学メディア情報学科3年、岡内晶と岡野真帆です。我々二人は趣味で県内外のダムを巡っています!今回は、雄大で荘厳なダムの世界に皆さんをお連れします。

 さて、ダムと聞いて皆さんはどんな印象を持たれましたか?我々がダムの世界に魅せられる以前の印象は「でっかい壁みたいなやつでしょ?」といった感じで、まったく興味がありませんでした。そんな中「ダムがブームになっている」というニュースを聞き、「多くの人が惹かれるダムってどんなもんだろう、試しに見てみるか」と、時間つぶしとして訪れたのがきっかけです。ファーストインプレッションは、とにかく驚きと圧迫感!興奮しました。今ではすっかり魅せられ、休暇に車でダムを鑑賞して周るのが最高のリフレッシュ方法の一つとなっています!

 そんな我々が今回ご紹介するのは、三好市池田町にある「池田ダム」です!県内でもトップクラスの規模のダムなので、名前だけ聞いたことがある人もいらっしゃるのではないでしょうか。池田ダムは、ダムカード(後述)を配布しているダムが周りに無いこともあり、中々アタックできなかったポイントでした。でも、「ずっと写真をみていいな~!かっこいいな~!」といっていた憧れのダムです。

 高速道路を使わなくても、なんと徳島市内から車で約2時間30分!ダムへ向かう道中は、川沿いの山道をどんどん上流に向かって走っていくのがベタなのですが、「山の木々の隙間から一瞬見切れる巨大人工物」というシーンが最高に痺れます。建物も久しく見ない、道路とトンネルがあるだけの道中に、前触れもなく現れるコンクリートの塊。それが年月をかけて自然と融合し一つの景色へと馴染んでいくのは想像するだけでもカッコよくありませんか?例えるなら、山の渓谷に座り込む巨大ロボット。その気迫に圧倒される瞬間がクセになります。

 ということで、今回のダムカードゲットです。このダムカードは全国の一部のダムで配布されており、裏面には貯水量などのスペックが書かれているダムの名刺のようなものです。季節やイベントに合わせた限定カードなどレアなものもあり、コレクター精神をくすぐられます。今年から四国のダムカードをコンプリートすると、シリアルNo付きのゴールデンダムカードが貰えるローカル企画も最近発足し、ますます盛り上がりを見せています!我々も挑戦していますがまだまだ先は長く、楽しみがたくさんあることが嬉しいですね!ぜひ興味を持たれた方、ダムカード収集にトライしてみてはいかがでしょうか。

 8月30日から9月2日までの4日間、池田ダム湖ではアジアで初めて、水上スポーツ「ウェイクボード」の世界選手権が開かれます。世界30か国の選手たちが集い、湖面を滑走します。こちらの話題もぜひチェックしてみてください。

(文:岡内晶 写真:岡野真帆)

9.今月のプレゼント

徳島文化しおりを2名様に

 徳島県の那賀町で生産されている拝宮和紙を使い、しおりを作りました。しおりに描かれている絵は、徳島出身の洋画家 福家 晴代さんにオリジナルの絵を描いて頂きました。阿波おどりと人形浄瑠璃のしおりがあり、12種類の中から3種類を厳選してお送り致します。

締切は8月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社E-yo Tokushima in Japan

電話0884-24-8083

FAX0884-23-6635

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、9月14日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/