文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.354

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

ドイツハンドボール男子代表が来県しました

 徳島県は2020年東京オリンピック・パラリンピックでハンドボールドイツ代表の事前キャンプ地誘致を進めています。6月8~14日、事前キャンプ地視察及び日本代表との国際試合(2018JAPANCUP徳島大会)参加のため、ドイツハンドボール男子代表チームが来県しました。

 来県したのは選手19名、スタッフ11名の計30名。滞在中、鳴門アミノバリューホール、アスティとくしまで練習し、合間に四国八十八ケ所霊場や鳴門の渦潮、鳴門市ドイツ館を見学したほか、三好市ではラフティングを体験するなど、徳島の豊かな自然や文化に触れていただきました。

 また、鳴門アミノバリューホールでは、代表選手が小中学生25人に対して攻撃方法などを指南。一緒に汗を流し、教わった児童はお礼にメッセージカードや折り鶴を贈って交流を深めました。

 6月12日には代表チームが県庁を訪れ、飯泉知事を表敬訪問。飯泉知事が「オリンピックでは徳島に再び戻ってきていただければ」と述べると、チームマネージャーのオリバ・ロギシュ氏は、「素晴らしい環境のほか、暖かく歓迎していただき感謝している」と答え、県内の施設や受け入れ体制を評価しました。

 6月13日の日本代表との国際試合(2018JAPANCUP徳島大会)では、世界ランク1位の強さを見せつけたドイツ代表。徳島県は事前キャンプ地誘致を目指し、今後とも全力で取り組んでまいります。

「とくしま特選ブランド」に新たに3商品が認定されました

 徳島県は、徳島を代表する優れた県産品を「とくしま特選ブランド」として認定し、国内外にアピールしていますが、5月25日、第8回目となる審査会を開催しました。

 応募総数11商品の中から、(1)国内外に誇れる品質、(2)商品ストーリー、(3)独自のこだわりの3点を兼ね備えた、濃い黄身が特徴の「アイ杉原の赤卵」、徳島産LED夢酵母を使いフルーティな香りが楽しめる「御殿桜 純米吟醸原酒」、天然藍にこだわった「麻地藍型染着物」の3商品が新たに認定され、全部で113商品となりました。

 6月11日に県庁で行われた認定証交付式では、飯泉知事から事業者の方々に認定証を授与されました。

 認定された商品は、徳島県物産観光交流プラザ「あるでよ徳島」(阿波おどり会館1階)で特設展示販売を行うほか、ふるさと納税のお礼の品として日本全国の皆様にお届けいたします。徳島県が認定したトップブランドの商品を、ぜひ手にしてくださいね。

2.情報BOX

  • 障がい者職業訓練生 募集(ドア製造仕上補助科)
  • 第8回ICT(愛して)とくしま大賞 作品募集
  • まなびーあ徳島「新あわ学コース」 受講生募集
  • Jimdo(ジンドゥー)でかんたん!ホームページ作成講座(7月14日開催)
  • Canva(キャンバ)でかんたん!グラフィックデザイン作成講座(7月14日開催)
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト作品募集中
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 徳島には、日本百名山の一つである「剣山」や、下流に広大な徳島平野を作り上げ、人々の暮らしに大きな恵みをもたらしてきた日本三大暴れ川の一つである「四国三郎・吉野川」など、素晴らしい宝物がたくさんありますが、普段あまりにも身近にあり過ぎて、気付かない人も多いのでは?

 そこで、自分の生まれ育った地域や、生活している地域の素晴らしさを再発見・再認識していただくため、四国大学と連携し、「まなびーあ徳島」主催講座「新あわ学コース」を開設します。

 この講座では、歴史や文化、自然など7分野にわたり、体系的に徳島のことを学べるとともに、より理解を深めるため、世界農業遺産に認定された「にし阿波の傾斜地農耕システム」の現地を歩いたり、藍染め体験や阿波おどり体験などを行う、体験型講座を併せて実施。受講生の皆さんには、興味ある分野の知見を深めていただくとともに、「新あわ学コース」で得た知識を活用し、次のステップとして四国大学が実施する「あわ検定」にもチャレンジを。

 県民が誰でも学べる生涯学習の場として、平成20年に開校した「まなびーあ徳島」。今年で10周年を迎え、これまで、延べ1万4千を超える様々な講座が実施され、受講生は、延べ81万人を突破!「とくしま学博士」に代表されるように、そこで学んだ人が、次は教える側に回る「学びの循環」が生まれる場所でもあります。

 また、シニアの皆さんの学びの場である徳島県シルバー大学校と大学院を通じて、今年度から新たに、2年間にわたり英会話・中国語講座で専門的に学ぶ、「おもてなし外国語講座」を新設。「東京オリ・パラ」そして、その翌年度、開催される「ワールドマスターズゲームズ2021関西」を見据え、アクティブシニアの皆さんに「観光ボランティアガイド」として、是非、ご活躍いただきたく、取り組んで参ります。

 若者から高齢者まであらゆる世代の皆さんに、生涯を通じた学びの場を提供することにより、地方創生を担う「人づくり」に取り組んでいます。地域の魅力を学び、理解を深めることで、新たな「気付き」を得たり、生きがいをもって、地域社会に貢献する絶好のチャンス!皆さんも、是非、受講してみませんか?

(徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

五九郎まつり

 「のんきなとうさん」として戦前、全国的に知られた鴨島町出身の喜劇俳優、曽我廼家五九郎を偲んだ祭りで、当日は駅前通りは歩行者天国となり、鳳翔太鼓や五九郎太鼓の演奏などがあります。金管バンドのパレードもあります。また、夜店も多数出店しますので、大人も子供も楽しめます。

日時:6月30日(土)18:00~22:00
場所:JR鴨島駅前中央通り(吉野川市)
問:五九郎祭り実行委員会 電話0883-24-2274 

田井ノ浜海水浴場海開き

 海開き初日は、期間中の無事故を祈り神事を行ったあと、イベントも随時予定されています♪

日時:7月1日(日)10:00~神事
遊泳期間:7月1日(日)~8月31日(金)
場所:田井ノ浜海水浴場(美波町)
問:美波町観光協会 電話0884-77-1875

月見ヶ丘海水浴場海開き

 月見ヶ丘海浜公園の南側で海水浴場が開かれます。近くには空港があるため、砂浜からは飛行機の離発着する勇姿が迫力満点に眺められます!

日程:7月6日(金)~8月20日(月)
場所:月見ヶ丘海水浴場(松茂町)
問:月見ヶ丘海水浴場管理運営協議会 電話088-699-3574 

さなごうち あじさい祭り

 標高900m付近にある大川原高原は、夏で涼しく、避暑地として最適な場所です。駐車場から見る徳島市内の景色は絶景で、あじさいと共にお楽しみいただけます♪

◆催し(予定) 
 自然観察会、フラダンスショー、AJIフェス、すだち連阿波おどり など
◆出店(予定)
 産直野菜、うどん、たこやき、アイス、綿菓子、いりめしなど

 7月1日(日)~8月31日(金)まで、「あじさいフォトコンテスト」を実施します!応募用紙はヒルトップハウスにあります。

※会場付近の道路の一方通行の厳守をお願いします。

日時:7月7日(土)、8日(日)10:00~16:00※小雨決行
場所:大川原高原ヒルトップハウス周辺(佐那河内村)
問:佐那河内村産業環境課 電話088-679-2115

徳島ひょうたん島水都祭2018

 「水都とくしま」の魅力を体感する4日間です♪詳細情報につきましては公式ホームページにて随時発表されます♪

◆花火大会
 7月14日(土)、15日(日)20:00~予定

日程:7月13日(金)~16日(月・祝)※小雨決行
場所:藍場浜公園(徳島市)
問:徳島ひょうたん島水都祭実行委員会 電話088-625-2310

とくしま夏の音楽祭

 「邦楽・クラシック・ジャズ」の「あわ三大音楽」をテーマに、県内で熱心に音楽活動をされている県民が主役となって、とくしまの音楽を発信する「とくしま夏の音楽祭」を開催します。
(1)ジャズライブ(入退場自由)
 日時:7月7日(土)14:00~17:30
 場所:徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター
(2)邦楽コンサート(入退場自由)
 日時:7月7日(土)18:30~20:00
 場所:徳島県文化の森総合公園 すだちくん森のシアター
(3)クラシック演奏会(要整理券、当日券有り:先着順、13:30~配布)
 日時:7月8日(日)14:30開演
 場所:徳島文理大学むらさきホール
問:県県民文化課 電話088-621-2249(ジャズ・邦楽)/2553(クラシック)

(文学書道館情報)書道特別展 小坂奇石の折帖

 徳島県の美波町生まれで、昭和を代表する書家として知られる小坂奇石(1901~91年)が門人に書き与えた臨書手本「折帖」を展観します。本展では、奇石が書の根幹とした王羲之(おうぎし)、顔真卿(がんしんけい)、米芾(べいふつ)、王鐸(おうたく)の四家をはじめ、48歳から86歳までの折帖27種類、計35点を紹介するとともに、奇石ゆかりの書家、阿部捉龍、黒木拝石、田中白村の折帖なども展示します。

◆トーク・作品解説〈要申込〉
 日時:7月21日(土)13:00~14:30
 講師:江口大象(璞社会長)

日程:開催中~8月5日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日および夏休み期間中は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立図書館 企画展「~神戸淡路鳴門自動車道全通20周年~夢の架け橋ができるまで」

 明石海峡大橋開通、神戸淡路鳴門自動車道全通20周年を記念して、本四架橋構想の始まりから明石海峡大橋開通までの歴史を、県立図書館の特別集書「橋と川」、郷土資料で振り返ります。初めて構想が発表された当時は「夢物語」であった本四架橋が、多くの人々の努力で実現されるまでの「夢の軌跡」を図書館の資料で展示・紹介します。

日程:開催中~8月5日(日)
場所:県立図書館 1階展示ギャラリー
開館時間:9:30~19:00(土・日・祝日は17:00まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、第3木曜日
料金:無料
問:県立図書館 電話088-668-3500

(文化の森情報)近代美術館 所蔵作品展2018年度第2期前半の展示

 通常の「20世紀の人間像」「現代版画」「徳島ゆかりの美術」コーナーに加えて、「特別公開 滋賀県立近代美術館所蔵作品〈イスファハーン〉」を開催します。「20世紀の人間像」では、「同じ」と「違う」をテーマに様々な人間表現を紹介します。今期の「現代版画」はドイツの版画です。

 特別公開では、現在、改修・増築のため休館している滋賀県立近代美術館から預かっているフランク・ステラの作品〈イスファハーン〉を展示します。戦後アメリカの抽象絵画を代表する作家の1960年代の色彩豊かな大作です。徳島では見ることの珍しい巨大な抽象画を、この機会にぜひご覧ください。

日程:7月7日(土)~9月17日(月・祝)
場所:県立近代美術館 2階展示室1ほか
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
料金:一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
※無料日、各種割引があります。詳しくはホームページの利用案内をご覧ください。
問:県立近代美術館 電話088-668-1088

(あすたむらんど情報)ラジコンボート操縦体験

 フェリーや軍艦などのラジコンボートを船長になって操縦しよう!

日程:6月23日(土)、24日(日)
時間:(1)10:00~12:00(2)13:00~16:00
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館 屋外水鏡
料金:常設展示観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.わいわい徳島

あすたむらんど徳島 今後の催し

◆第39回企画展『擬態戦隊ダマすんジャー~きみがハンター~』
日程:7月14日(土)~9月2日(日)
時間:9:30~17:30
場所:子ども科学館 常設展示場
料金:常設展示観覧券
内容:今年のテーマは擬態(ぎたい)!隠れた生き物をさがし出せ!

◆あすたむウォータ-パーク
日程:7月14日(土)~16日(月・祝)、21日(土)~22日(日)、28日(土)~29日(日)、8月4日(土)~5日(日)、11日(土・祝)~12日(日)、18日(土)~19日(日)、25日(土)~26日(日)
時間:11:00~17:00
場所:子ども科学館 屋外展示場
料金:常設展示観覧券
内容:巨大水遊び場が出現!おもいっきりびしょ濡れになろう! 

◆VR恐竜ツアーズ
日程:7月27日(金)~9月2日(日)※7月20日(金)プレオープン!
時間:10:00~18:00 ※最終受付17:30まで
場所:カレイドストリート
料金:500円
内容:超リアル!恐竜世界が目の前に迫る!迫力のVR映像を体感せよ!

◆ハワイアンイベント
日程:8月毎週日曜日
場所:ジャンボパラソル
内容:8月12日(日)、26日(日)は本場ハワイアンシンガー「KAWENA MANN(カヴェナマン・クム)」が来日!ほか、県内で活躍中のフラダンスステージも開催!南国ムード満載のあすたむらんどへGO!

問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 6月10日は、ホームにFC町田ゼルビアを迎えての試合に臨みました。前半、立ち上がりは徳島がリズムをつかみシュートを放ちますが、ゴールに届きません。17分に相手にフリーキックを与え先制を許してしまいます。その後、盛り返した徳島は35分、前線で圧力をかける島屋選手が、バックパスを受けた相手GKに詰め、GKが蹴り出そうとしたボールを押し込み同点とし前半を終えました。後半、立ち上がりに勝ち越しを許した後も、徳島は何度もゴール前まで迫るもののゴールには届かず、1-2で試合を終えました。

 J1昇格に向けて何とかして勝利がほしいヴォルティス。16日はホームでレノファ山口FCと対戦しました。この日は試合前に、新加入のウタカ選手が大きな拍手を受けピッチに登場し、約1ヶ月後に迎える公式戦出場に向けての意欲をサポーターに表明しました。ウタカ選手が見守るなか、杉本竜選手や島屋選手がシュートを放つなど主導権を握りながら試合を進め、前半19分シシーニョ選手からのクロスを石井選手が頭で合わせて先制!後半19分には相手にシュートを決められます。その後も徳島は反撃に出てシュートを狙いますが、ゴールネットを揺らすことはできず、逆転負けを喫して、3連敗となりました。

 通算成績は6勝4分9敗で順位は16位となっています。

 来週、再来週はホーム2連戦!6月30日(土)は大分トリニータと対戦する「鳴門市民デー」、翌週7月7日(土)はロアッソ熊本との「藍住町民デー」となっております。どちらの試合も対象地域にお住まいの小中高生は無料でご招待。大人の方も優待価格にて観戦できます。

 ぜひスタジアムで熱いエールを送り、ヴォルティスの勝利を後押ししましょう!熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第21節
 日時:6月30日(土)19:00キックオフ
 対戦チーム:大分トリニータ
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ第22節
 日時:7月7日(土)19:00キックオフ
 対戦チーム:ロアッソ熊本
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 前期シーズンを終了したインディゴソックスですが、6月8日から10日は、台湾社会人チームを招き開催された「台湾ベースボールフェスティバル」に参加し、国際親善試合を行いました。これは、徳島県が行う2020年の東京オリンピック・パラリンピックでの台湾野球代表チームの事前キャンプ地誘致事業の一環として行われたものです。

 徳島インディゴソックスは、9日に台湾社会人チームと対戦しました。初回に先制点を許し、リードをされる展開となりましたが、瀬口選手、谷田選手の長打など粘り強い攻撃で見事に逆転勝ち!7-5で勝利を収めました。

 後期シーズンは、7月29日から始まります。後期優勝に向けて「進化」を続けるインディゴソックスに熱いご声援をお願いします!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:7月28日(土)13:00プレイボール
対戦チーム:福岡ソフトバンクホークス(3軍)
場所:蛇王運動公園野球場(海陽町)

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇6月22日 道の駅「みまの里」開駅式
◇6月29日 土砂災害防止全国の集いin徳島
◇7月6日 台湾ベースボールフェスティバル

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。今回は、徳島文理大学の向井さんから「三好市の妖怪」についてのレポートが届きました。

 こんにちは!こんばんは!おはようございます!

 徳島文理大学の向井です。最近、気温が上がってきて夏がもうすぐやってきますね!暑くなってきたとはいえ空調設備の整った部屋にいると、夏が大変ですのでご注意を!とそんな余談は置いといて、今回は暑い日かつ休みの日にぴったりのレジャースポットをご紹介します!

 皆さんは、徳島県が妖怪の伝説で有名な県であることを知っていますか?徳島県の三好市には妖怪村というのがあります。その妖怪村に「ゲゲゲの鬼太郎」でお馴染みの作者である水木しげるさんが会長の世界妖怪協会という所があります。

 数々の妖怪伝説などが分かるので、とても面白い場所となっております。2018年の春には第6期となるゲゲゲの鬼太郎の放送が始まっていましたね!

 そして、三好市にある大歩危駅ではなんと児啼爺(こなきじじい)が駅長となっています!児啼爺が駅長という事で駅門には、児啼爺の像が建てられています。昼間は大丈夫ですが、夜になると凄く怖いですね・・・。

 こちらの大歩危駅では観光客が荷物を管理しやすいようにコインロッカーが設置されているのですが、なんとこちらも妖怪だらけ!さすが妖怪が有名とだけあって駅が妖怪だらけで面白いのですが、ロッカーにも妖怪がいるとは思いませんでした。私はなんだか使うのをためらってしまいました(笑)

 少し遠く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、今年の夏は妖怪たちと出会って涼むのも悪くないかもしれませんね!ぜひ、三好市に足を運んでみてください!

(徳島文理大学 人間生活学部メディアデザイン学科 向井匠)

9.今月のプレゼント

なると金時チップス【おさっち。】10袋化粧箱入りを2名様に

 徳島名産のなると金時を使用し、「パリッと」「無添加で」「国内原料100%使用」をコンセプトに徳島県内外の多くのお客様に評価をいただいております。本格的な芋の香りがお茶うけや行楽のお供に最適です。

締切は6月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社コア北島
電話088-624-3815
FAX088-624-8405

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、7月13日(金)
の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/