文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.353

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

徳島の働き方改革「とくしま・イクボス宣言」

 「とくしま・イクボス宣言」式が5月28日、県庁で行われました。

 イクボスとは、「イク(育児)」と「ボス(上司)」が合体してできた造語で、部下の仕事と家庭の両立を考え、組織の結果を出しつつ、自らも仕事と私生活を楽しむことができる上司のことをいいます。

 式では、県幹部職員が、残業の縮減や、休暇の取得に向けた各部局の取り組みを説明し、イクボスとしての決意を述べました。

 そして、飯泉知事が「この『とくしま・イクボス宣言』を職員の皆さんの意識改革につなげたい」と語り、幹部職員らとともに「イクボス宣言書」に署名しました。

 働き方改革が叫ばれる中、イクボスの存在はますます重要になっています。イクボスの輪をさらに広げていきましょう!

キッチンカーで徳島の魅力発信!

 徳島県では、従来からキッチンカー「新鮮なっ!とくしま号」の貸し出しを行ってきましたが、今年新たに導入した「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」についても貸し出しを開始しました。

 「新鮮なっ!とくしま号」はサイズが全長12メートルの大型車。調理器具はIHコンロが4口、電気オーブンが1台で、他にも舞台機能や音響機能が備わっています。

 一方、今回貸し出しを開始する「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」は、全長6.9mとサイズは小さめですが、ガスコンロ4口、ガススープレンジ1口、スチームオーブン1台など、調理器具が充実しており、屋外対応大型モニターなどの機能もあります。両車とも実費程度での貸し出しが可能です。

 貸し出しは、市町村や農林水産関係団体のほか、県内の農林水産事業者や六次産業化事業者など、個人でも可能です。県産農林水産物のPRに、ぜひご活用ください。


貸し出し条件など、詳しくはこちらまで
【問い合わせ先】
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県農林水産部もうかるブランド推進課販売戦略担当
電話088-621-2408
FAX088-621-2856

2.情報BOX

  • 平成30年度狩猟免許試験の開催について
  • アクア・チッタ郵便局に食育ブースを出展します
  • 「若年者就職マッチングフェア」の参加者募集について
  • UIJターン就職促進四国連携事業(県外大学生等UIJターン就職支援事業)開催業務の受託者を公募します
  • オープンとくしま・パブリックコメント(ご意見を募集しています)
  • 徳島県ホームページ「みんなで入魂!」フォトコンテスト作品募集中
  • 「徳島県公式twitter」をぜひご利用ください

3.カモンのちょっとひといき

 四国地方も梅雨入りし、本格的な雨の季節が到来。この時期に特に食べたくなる魚が「梅雨の水を飲んで美味しくなる」と言われる「鱧(ハモ)」。なかでも「徳島のハモ」は関西市場でトップクラスの取扱量を誇る「鱧ブランド」のトップランナー。

 「ハモといえば徳島!」更なる消費拡大に向け、「日本三大ハモ祭り」と称される京都祇園祭、大阪天神祭、阿波踊りでのPRをはじめ、今年で10周年となる「徳島の活鱧料理 味わいキャンペーン」を大いに盛り上げてまいりますので、皆さんもこの機会に「県産ハモ」のおいしさを味わってみてください。

 また、ハモ以外にも「なると金時」や「阿波尾鶏」など、豊富で新鮮な食材を供給する徳島は長年、「関西の台所」と言われ、今や「日本の台所」とも期待されています。その豊かな食を「阿波ふうど」として、本県ならではの強力な「推進ツール」をフル活用し、全国へと発信中!

 その一つが、今年1月に導入した新型PR車両「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」。スチーム・コンベクションオーブンはじめプロ仕様の調理設備を装備し、都心部で求められる機動性能も大幅アップ!全国各地へ「阿波ふうど」の魅力をお届けに参ります。

 そして、今年2月には、首都圏における交流・情報発信拠点「ターンテーブル」が東京・奥渋谷にオープン!世界中に発信力のあるインフルエンサーの力もお借りし、本県の「豊かな食とライフスタイル」を強力に発信。今後はターンテーブルを拠点に、航空貨物を活用した「新鮮食材の供給システム」構築にもチャレンジ!「しらすの釜揚げ」といった徳島でしか食べられない鮮度の高い食材が首都圏の食卓に並ぶ日も近いかもしれませんね。

 今年8月のアジア初「ウェイクボード世界選手権大会」から4年連続となる国際スポーツ大会の開催は、「阿波ふうど」の魅力を世界に届けるまたとないチャンス。徳島を訪れる大会関係者や外国人観光客に本県の安全安心な「エシカル農林水産物」を体感して頂くため、ご協力よろしくお願いします。


(徳島県知事飯泉嘉門)

4.イベント情報

黒川谷ほたる祭り

 美しいホタルの乱舞が楽しめます。各種バザーが開催予定です。

日時:6月9日(土)17:00~21:00
場所:ホタルの里公園(三好市)
駐車場:20台(無料)
問:三好市観光案内所 電話0120-404-344

由岐あわびの市

 当日は、新鮮な魚介類の販売のほか、ゲーム・体験コーナーもあります。ぜひ御来場ください!

9:00~ 先着50名様にアワビ汁の振る舞い
10:30~ 即売コーナーでのタイムサービス
11:00~ アワビのつかみ取り(小学生以下30名 500円)
11:30~ アワビひっつき力当てクイズ
11:45~ アワビの競り
12:00~ アワビ料理教室(4名)先着30名様にアワビ刺身試食

日時:6月10日(日)9:00~13:00
場所:JR由岐駅前グラウンド(美波町)
問:美波町商工会 電話0884-78-0919

寺町花しょうぶ祭り

 約3000本の花しょうぶが咲く寺町公園にお越しください♪

日時:6月10日(日)9:30~
場所:美馬市美馬町寺町公園、その周辺
問:美馬観光ビューロー 電話0883-53-8599

内妻あじさい祭

 牟岐町内妻の旧国道沿いに、約4000株のあじさいが咲き誇ります。全長約2kmのあじさいロードを散策しながら、色とりどりのあじさいを鑑賞することができます。

日程:6月17日(日)
場所:部郡牟岐町内妻 旧国道沿い(約2km)
問:牟岐町産業課 電話0884-72-3420

久薮あじさい祭り

 毎年、あじさいが咲く6月に、久薮阿弥陀堂であじさい祭りが行われ、多くの方が訪れます。

日程:6月17日(日)
場所:久薮阿弥陀堂(つるぎ町)
問:つるぎ町商工観光課 電話0883-62-3111

(文学書道館情報)文学企画展「明星と徳島の歌人たち」

 与謝野寬によって1900年(明治33年)に創刊され、与謝野晶子をはじめとする多くの俊才が活躍した文芸誌「明星」。その誌面を飾った徳島の歌人たちを、彼らの歌や与謝野夫妻との交流を中心に紹介します。また、1931年(昭和6年)に与謝野夫妻が徳島を訪れた時の様子も紹介します。

◆講演会「『明星』と徳島の歌人」(要申込)
 日時:6月10日(日)14:00~15:30
 講師:佐藤恵子(徳島県歌人クラブ会長)

日程:開催中~7月31日(火)
場所:県立文学書道館 文学常設展示室
料金:一般300円、高校・大学生200円、小・中学生100円
※小・中・高校生は、土・日・祝日は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)県立博物館 部門展示「新生代の化石」

 今から約6600万年前、小惑星が地球に衝突し、鳥類を除く恐竜やアンモナイトなどが絶滅したと言われています。この事件から現在までの地質時代が新生代です。新生代は哺乳類が爆発的に進化して繁栄した時代で、よく「哺乳類の時代」と呼ばれます。また、時代が新しいため、化石記録も豊富です。この展示では、当館所蔵の新生代化石から、新生代の生物の多様さを感じ取っていただけたらと思います。

日程:開催中~7月29日(日)
場所:県立博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
開館時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜日(7月16日は開館)、7月17日
観覧料:通常の常設展観覧料
 ※祝日は無料
 ※その他、各種減免あり
問:県立博物館 電話088-668-3636

(文化の森情報)二十一世紀館 第17回文化の森演劇フェスティバル

 徳島で演劇に情熱をかける中学生から大学生が、文化の森に大集合!2週にわたり熱演が繰り広げられます。熱い4日間をお見逃しなく!

日時:6月16日(土)、17日(日)、23日(土)、24日(日)
各日10:30開演(10:00開場)
場所:県立二十一世紀館 イベントホール
料金:入場無料
定員:各日250名
問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111

(あすたむらんど情報)プラネタリウム『たなばたのおはなし』

 どうして『たなばた』はあるの?『たなばた』にまつわるお話を星空のお話とあわせて楽しくご紹介します!

日程:6月10日(日)、17日(日)、24日(日)、7月1日(日)、7日(土)
時間:13:00~13:50
場所:あすたむらんど徳島 プラネタリウム
料金:プラネタリウム観覧券が必要
対象:幼児
定員:191名
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111

5.おいしいねっ!とくしまブランド

【きゅうり】

 さわやかでみずみずしい味が,サラダなどで幅広い人気の野菜。ビタミンCやカロテン,カリウムなどを含みます。徳島県では,露地栽培と施設栽培を組み合わせることにより,一年を通じて生産され,主に京阪神や県内へ出荷されています。おいしいものを選ぶコツは,いぼがしっかりしていてトゲの痛いもの。乾燥を嫌うので,ぬらした新聞紙で包みポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すると良いでしょう。

●主な産地=阿南市,海陽町,小松島市
●収穫時期=周年


■カンタン!なっとく!レシピ■
【きゅうりの冷や汁】
材料(4人分)
きゅうり:2本
みょうが:1ヶ
ねぎ:2本
みそ:40g(大さじ2)
にぼし:16g(中8尾)
水:3カップ(600cc)

【作り方】
(1)にぼしでとっただし汁を冷蔵庫で冷やしておく。
(2)きゅうりはスライスして,軽く塩をふって揉み,洗って水をきり固く絞っておく。
(3)みょうがは半分に切りななめのせん切り,ねぎは小口ぎりにする。
(4)切った材料を椀に入れる。
(5)だし汁にみそを溶き入れ,椀に注ぐ。
 ※梅肉,ちりめん,青しそ,ちくわを入れてもおいしい。

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 5月26日は、ホームに松本山雅FCを迎えての試合に臨みました。岩尾選手が3試合ぶりに復帰したヴォルティスは、内田裕選手、杉本竜選手が左サイドからクロスを入れるなどし、ゴールに迫りましたが、決定機までは至りません。逆に、1本のパスからDFラインの裏を取られ、先制を許してしまいます。梶川選手が好セーブを見せるなど両チームの攻防が続くなか、後半反撃に出たヴォルティスは、左コーナーキックからショートコーナーを受けたシシーニョ選手が島屋選手へつなぐと、右足を振り抜きミドルシュート!ボールはきれいなカーブを描き、ゴールネットを揺らして同点に追いつき、1-1で試合終了。昨季2敗した難敵相手に、勝ち点1を手にしました。

 5月を無敗で終え、さらに勢いに乗りたいヴォルティスは、6月2日アウェイでアビスパ福岡と対戦。前節から2人を入れ替えて挑んだヴォルティスですが、福岡の堅い守りを崩せず、無得点で前半を終えます。すると後半13分にミドルシュートで先制を許してしまいます。その後も攻撃を仕掛けますが、追いつくことはできず、0-1で6試合ぶりの黒星となりました。

 通算成績は、6勝4分7敗で順位は11位となっています。今週、来週はホーム2連戦!6月10日(土)はFC町田ゼルビアと対戦する「吉野川市民デー」、来週16日(土)はレノファ山口FCとの「松茂町民デー」となっております。どちらの試合も対象地域にお住まいの小中高生は無料でご招待。大人の方も優待価格にて観戦できます。

 ぜひスタジアムで熱いエールを送り、ヴォルティスの勝利を後押ししましょう!熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ第18節
 日時:6月10日(日)16:00キックオフ
 対戦チーム:FC町田ゼルビア
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
・明治安田生命J2リーグ第19節
 日時:6月16日(土)19:00キックオフ
 対戦チーム:レノファ山口FC
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 前期日程も終盤を迎えたインディゴソックス。5月26日は、高知ファイティングドッグスとのダブルヘッダーが行われました。第1試合は、1-3で惜しくも敗れましたが、第2試合は、投打がかみ合い3-1で見事勝利!新人の竹内投手が初勝利を挙げました。

 6月2日は、前期シーズン最終戦となる香川オリーブガイナーズとの一戦が、JAバンク徳島スタジアムで行われました。4点を先制される厳しい展開となりますが、三國選手、徳島県出身の知賀選手、瀬口選手がそれぞれタイムリーを放ち1点差まで詰め寄ると、9回裏一打サヨナラのチャンスで知賀選手が放った当たりが相手のエラーを誘い、サヨナラ勝ち!前期最終戦を勝利で締めくくりました。

 前期は健闘及ばず最下位でシーズンを終えたインディゴソックス。2年連続の日本一に向けては、後期優勝が絶対に必要となります。後期開幕戦は7月28日(土)です。引き続きインディゴソックスに熱いご声援をお願いします!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
「台湾ベースボールフェスティバル」※入場無料
 日時:6月8日(金)13:00プレイボール
 対戦カード:四国アイランドリーグplus選抜チームvs台湾社会人チーム
 場所:JAバンク徳島スタジアム

 日時:6月9日(土)13:00プレイボール
 対戦カード:徳島インディゴソックスvs台湾社会人チーム
 場所:JAアグリあなんスタジアム

 日時:6月10日(日)13:00プレイボール
 対戦カード:四国アイランドリーグplus選抜チームvs台湾社会人チーム
 場所:JAアグリあなんスタジアム

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇6月8日(金) 第9回自転車王国とくしま「ツール・ド・にし阿波」
◇6月15日(金) 2018消費者まつり

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.今月のプレゼント

なると金時チップス【おさっち。】10袋化粧箱入りを2名様に

 徳島名産のなると金時を使用し、「パリッと」「無添加で」「国内原料100%使用」をコンセプトに徳島県内外の多くのお客様に評価をいただいております。本格的な芋の香りがお茶うけや行楽のお供に最適です。

締切は6月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:株式会社コア北島
電話088-624-3815
FAX088-624-8405

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、6月22日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/