〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
徳島県は、東京にはない価値観を徳島から発信する共通コンセプト「vs東京」を平成26年9月に策定。その具体化を図るため、同年12月に「10の徳島宣言」を発表し、「vs東京」ウェブサイトで発信してきました。
このたび、「10の宣言」に、これまでの取り組み成果を踏まえ、全国に向けて「日本を救う10のヒント」を新たに発信することとし、「vs東京」ウェブサイトをリニューアルいたしました。
新しくなったウェブサイトでは、「10のヒント」の概要を伝える動画や、「vs東京」に親しみを持ち、考えていただく「きっかけ」となるアニメーション動画を公開しています。
ぜひ新しくなったウェブサイトをご覧いただき、徳島の魅力を再確認してみませんか?
5月1日、今年も節電・省エネを推進する「徳島夏のエコスタイル」がスタート。県庁では職員が上着やネクタイを着用しないクールビズで業務に当たりました。
徳島夏のエコスタイルは10月末まで。期間中、地球温暖化の進行を抑制する「緩和策」、気候変動の影響に適応しつつ、影響のプラス面は効果的に活用する「適応策」の考え方に基づき省エネ対策を呼びかけていきます。
具体的な取り組みとして、「緩和策」では脱炭素化の切り札として期待される水素エネルギーについて、実験を通じて学ぶ「水素教室」の開催。「適応策」では、暑さに強い南国の果物「パッションフルーツ」で緑のカーテンを作る「緑のカーテン講習会」の開催、地球温暖化に適応した農林水産物の開発現場を紹介するバスツアーなど、様々なイベントを開催します。
イベントの詳細は県ホームページで随時公開していきます。脱炭素社会の実現に向けて、楽しみながら理解を深めてみませんか?
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
新緑のまぶしい季節を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
全国的にみても田植えが早い徳島では、稲もすくすく伸びはじめ、まさに日本の初夏を先取りした風景が各地域に広がっています。
先人たちの努力で造り上げてきたこの風景を次世代に引き継ぐため、重要な役割を担う「六次産業化研究施設」が今週、農林水産総合技術支援センター内に開所しました。
本県の基幹産業である農林水産業を、「もうかる産業、魅力ある産業」として、さらに発展させていくためには、県産の農林水産物の付加価値を高め、さらなる消費拡大や新たな需要創出を図る「6次産業化の推進」がまさに不可欠!
このため県では、徳島大学「生物資源産業学部」との連携強化を図るとともに、本年4月には、県農業大学校の本科コースに「6次産業ビジネスコース」を創設し、農林水産物の生産から加工、販売まで一貫して取り組むことのできる人材の育成にも力を注いでいるところです。
この取組みをさらに進めるため、生産者や事業者の皆様のアイデアを加工食品に具現化する「試作の場」として、四国初となるオープンラボ機能を備えた「六次産業化研究施設」を整備。
施設には、学生が食品製造等の実習を行う「食品加工室」や、食品衛生の実験を行う「食品衛生実験室」に加え、どなたでも利用可能な「食品加工研究室」を備えています。施設の核となるオープンラボ「食品加工研究室」には煮る、蒸す、焼くの3通りの方法により様々な調理が可能となる「スチームコンベクションオーブン」をはじめ15種類の最新鋭の食品加工機器を設置し、新たな加工技術に対応!
今後はオープンラボ機能を活用し、6次産業化を目指す方々を対象に、料理研究家をはじめ食品加工の専門家を講師に迎え、基礎知識の習得から実習、試作までを行う研修会を開催します。
皆さんも、ぜひ、このオープンラボを活用し、本県ならではの「新たな価値」を付加した商品開発にチャレンジしてみませんか。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
毎年恒例のバラ園では、約270種、1,000株のバラが咲き誇ります♪期間中はバラ苗等の販売をしております。
◆バラの手入れ方法に関する説明会
5月12日(土)10:00~1時間程度
日程:5月13日(日)まで(予定)
場所:藍住町バラ園(藍住町)
問:藍住町経済産業課 電話088-637-3120
阿波の狸合戦で有名な阿波狸 金長大明神をお祀りしている金長神社で開催されるイベントです。狸神輿をかつぐ地元のこどもたちや稚児行列のほか、もち投げやビンゴゲーム等、楽しいイベントが盛りだくさんです。
日時:5月13日(日)9:00~16:00頃
場所:金長神社(小松島市)
問:小松島商工会議所 電話0885-32-3533
ドイツ館の鉄道会は「鉄道を楽しむ」ことを目的とした、鳴門市ドイツ館の恒例イベントです。
会場では、鉄道友の会 四国支部徳島サークルの協力のもと、Nゲージ(レールの間隔が9mmで、縮尺1/148~1/160のもの)や、HOゲージ(レールの間隔が16.5mmで、縮尺1/87のもの)の本格的な鉄道模型が登場し、「鉄道模型運転会」が実施されます。
また、実際にミニ列車に乗って楽しむことのできる「こども鉄道」のような体験コーナーも設置されます(大人も乗車可)。
その他、同時期に2階企画展示室にて「鉄道写真展」を開催します(※観覧には入館料大人400円・小中学生100円が必要、5月22日まで)。鉄道写真展では、「鉄道ファン40選」として、鉄道ファンが選ぶ写真約40点が展示されます。
日時:5月19日(土)~20日(日)10:00~16:00
場所:鳴門市ドイツ館1階ホール(鳴門市)
問:鳴門市ドイツ館 電話088-689-0099
今年も剣山の清掃活動を行います!剣山は、日本百名山の一つであり、珍しい高山植物や美しい景色が魅力的です。春の剣山は美しく、見どころもいっぱいです。
そんな剣山をみんなで守っていきませんか。ご家族ご友人お誘いあわせの上、ぜひご参加ください♪
◆準備物
昼食、飲み物、雨具 (軍手、ゴミ袋は配布します。)
日時:5月19日(土)9:30集合 10:00スタート
※悪天候時中止
場所:剣山見ノ越 登山リフト駐車場
問:美馬観光ビューロー 電話0883-53-8599
ガーデニングが大好きな市民たちがつくりあげた素敵なお庭が期間限定で公開されます。今年はガーデン間を走る循環バスが運行される予定です。
日時:5月19日(土)~20日(日)10:00~16:00
場所:阿波市阿波町各ガーデン
総合案内所:阿波農村環境改善センター前(阿波市)
問:阿波市観光協会 電話0883-35-4211
阿波十郎兵衛屋敷では、県立文学書道館で5月27日まで開催している「文学特別展 寂聴「手毬」-良寬と貞心の愛」の関連イベントとして、瀬戸内寂聴原作の「モラエス恋遍路」を上演します。
人形浄瑠璃「モラエス恋遍路」は、平成19年に徳島で開催された国民文化祭の新作人形浄瑠璃公演のために作られたもので、ポルトガル人文豪のモラエスをモデルに、おヨネやコハルを思いながら徳島で暮らしたモラエスの晩年を描いたものです。定期公演と併せてお楽しみください。
日時:5月12日(土)16:00~17:00
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
出演者:太夫 竹本友代、三味線 鶴澤友輔、人形 人形浄瑠璃とくしま座
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
瀬戸内寂聴(1922年~)は、小説「手毬」で禅宗の僧・良寬と貞心尼(ていしんに)の清らかな魂の交歓を描きました。
本展では、良寬と貞心尼の相聞歌を中心に、寂聴が二人の愛をどう捉えたかを紹介します。また、良寬の書と貞心尼の直筆、二人を描いた絵画などを展示し、その生き方や人柄をしのびます。
◆展示解説+吉野川クルーズ+寂聴原作人形浄瑠璃
「モラエス恋遍路」鑑賞〈要申込〉
日時:5月12日(土)14:00~17:00
◆朗読会「『手毬』を読む」
日時:5月19日(土)14:00~15:00
日程:開催中~5月27日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日は無料。65歳以上の方と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
今から約6600万年前、小惑星が地球に衝突し、鳥類を除く恐竜やアンモナイトなどが絶滅しました。この事件から現在までの地質時代が新生代です。新生代は哺乳類が爆発的に進化して繁栄した時代で、よく「哺乳類の時代」とよばれます。また、時代が新しいため、化石記録も豊富です。この展示では、当館所蔵の新生代化石から、新生代の生物の多様さを感じ取っていただけたらと考えています。
日程:5月15日(火)~7月29日(日)
場所:県立博物館 常設展示室内 部門展示室(2階)
開館時間:9:30〜17:00
休館日:毎週月曜日(7月16日は開館)、7月17日
料金:通常の常設展観覧料
※祝日は無料、その他各種減免あり
問:県立博物館 電話088-668-3636
今期の特集では、昨年度に新たに徳島のコレクションに加わった作品を中心にご覧いただきます。金田実生(1963年-)の<彼の清らかな意志>は、優れた技巧によって、私たちが生きているこの世界を構成する、目には見えないものをどのように描きだすかということに思いを至らせ、私たちの中に備わる見えないものを感じ取る力をつよく意識させる作品だといえるでしょう。この他にも文承根の版画作品や八島正明の油彩画などを展覧します。
日程:開催中~7月1日(日)
場所:県立近代美術館 2階展示室1
開館時間:9:30~17:00
休館日:毎週月曜日(7月16日は開館)、7月17日
料金:一般 200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
※祝日は無料、その他各種減免あり
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
太陽や月、惑星など太陽系の天体たちをめぐる旅にご案内いたします。新たに導入されたデジタルプラネタリウムの迫力を体感!
日時:5月20日(日)15:40~16:30
場所:あすたむらんど徳島 プラネタリウム
定員:191名
料金:プラネタリウム観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【いちご】
11月から5月いっぱいまで栽培・出荷が続くフルーツの女王様的存在のいちご。育苗技術の確立とハウスの活用で長期間美味しさを届けられるようになりました。徳島県でも多く栽培されている「さちのか」は、ぷっくりとした円錐形をしており、食べごたえのあるしっかりとした果肉が特長です。果皮は濃い赤色で中心部まで淡い赤色が美しいです。見た目の鮮やかさに加え、酸味と甘みのバランスの良さもポイントです。
●主な産地=徳島市、阿南市、阿波市、佐那河内村
●収穫時期=11月~5月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【いちごのクリームチーズアイス】
材料(4人分)
いちご:100g・飾り用数粒
A 砂糖:大さじ2、レモン汁:小さじ1、白ワイン:少々
クリームチーズ:40g
バニラアイス:1カップ
【作り方】
(1)いちごとAをジッパー付の耐熱袋に入れレンジに6分かける。
(2)ラップに包んだクリームチーズをレンジにかけ10秒ほどで柔らかくする。
(3)(1)に(2)とバニラアイスを入れて袋ごと手で揉んで混ぜ,冷凍庫で冷やす。
(4)スプーンで皿に盛り付けて生のいちごを飾る。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
5月3日は、ホームに愛媛FCを迎え、通算29度目の「四国ダービー」が行われました。上位追撃に向けて勝ち点3が欲しいヴォルティスは、前半、杉本選手の左サイドからのクロスに前川選手が飛び込み、頭で合わせてゴールに突き刺し先制!ペースをつかんだヴォルティスは後半28分に狩野選手が相手GKとの競り合いの末獲得したPKを、自らがきっちりと決め、見事2-0で相手を突き放し7試合ぶりの勝利を収めました。
この勢いに乗りたいヴォルティスは、6日アウェイで水戸ホーリーホックと対戦。前半は互いに体を張ったプレーを繰り広げるもなかなかゴールを決めきれません。すると後半6分、小西選手のダイレクトパスを受けたシシーニョ選手がドリブルで切り込み右足でクロスを上げると、ニアサイドに飛び込んだ山﨑選手が頭で合わせて待望の今季初得点を獲得!1-0で2試合連続の無失点勝利となりました。
通算成績は、5勝2分6敗で順位は13位となりました。
今シーズンも約3分の1が終わりましたが、J1参入プレーオフ圏内の6位から15位までが勝ち点3でひしめく大混戦となっています。
次回のホームゲームは、5月12日(土)京都サンガF.C.戦です。この試合は、板野町民デーとなっており、板野町にお住まいの小中高生の無料招待や大人の方の優待のほか、にんじん塩クッキーのプレゼントや母の日イベントなど、たくさんのイベントが行われます!今こそヴォルティスにスタジアムで力を送りましょう!熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ 第14節
日時:5月12日(土)16:00キックオフ
対戦チーム:京都サンガF.C.
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
4月27日は、JAバンク徳島スタジアムに愛媛マンダリンパイレーツを迎えての一戦が行われました。結果は惜しくも3-3の引き分けでしたが、徳島県出身の知賀選手が3安打を放つなど大きな収穫もありました。
5月3日にアグリあなんスタジアムに愛媛マンダリンパイレーツを迎えての試合では、1点を追う2回1死1、3塁のチャンスに楠選手の左前打で追いつくと、内村選手、福田選手の連続二塁打でさらに3点を追加。入団したばかりの谷田選手も健闘し、リードを広げ、5試合ぶり、ホームでは初めての白星を飾りました。
続く4日は、三好市吉野川運動公園野球場で高知ファイディングドックスとの一戦。谷田選手が前日につづき、2試合連続ヒットを記録するなど17安打を放ち9回には4点を奪う反撃を見せましたが11-12で敗れ、ホーム2連勝には惜しくも及びませんでした。
苦しい状況が続くインディゴソックスですが、打線は回復の兆しを見せています。ぜひスタジアムで熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:5月16日(水) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:5月20日(日) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:オロナミンC球場
日時:5月25日(金) 18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAバンク徳島スタジアム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇5月11日 徳島県地球環境を守る日フォーラム
◇5月18日 「すだちくん森のシアター」リニューアルオープン
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
収穫後24時間以内の梅を、焼酎と氷砂糖のみで漬け込んでいます。新鮮な梅の味と香りをそのまま封じ込めた梅酒です。甘酸っぱい豊かな香りを、まずはロックでお試しください。
締切は5月31日。皆さんのご応募をお待ちしております。
※未成年者の応募はご遠慮ください。
提供:東野リキュール製造場
電話0883-43-2216
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、5月25日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/