文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県メールマガジン とくめる VOL.350

外部リンクについては、従来型の携帯電話では正常に表示されない場合があります。

MENU

1.県政トピックス

徳島の魅力発見 「#徳島あるでないで」キャンペーン実施中

 昨年度に引き続き、今年度も徳島県では、県外からの観光客、宿泊者数の増加を図るため、ウェブサイトやSNSを活用した「#徳島あるでないで」キャンペーンを実施しています。

 キャンペーン期間中、旅行会社のウェブサイトに徳島県特集ページを設置し、徳島の魅力を詰め込んだ宿泊プランを販売。各宿泊プランには、徳島観光がお得にできる「おどる宝島!パスポート」をはじめとした各種特典もついています。詳しくは、旅行会社のウェブサイトからご確認ください。

・東武トップツアーズ(~9月30日まで)
・近畿日本ツーリスト(~9月30日まで)
・日本旅行(~9月30日まで)
・楽天(~7月16日まで)
・じゃらん(~平成31年3月31日まで)
※4月27日時点における特集ページの公開状況です

 また、フェイスブック、インスタグラムに徳島の観光(観光地や、風景、体験、食など)に関する写真を投稿して、特産品をゲットできるSNS投稿キャンペーンVol.2も開催。ご応募いただいた方の中から選考の上、阿波牛のセット(15,000円相当)などの豪華特産品が当たります。キャンペーン名にある「あるでないで」とは、阿波弁で「あるじゃないか」を意味します。あなたが、「新発見・再発見」した徳島の魅力ある写真をぜひお待ちしています!

徳島県地球環境を守る日フォーラム開催

 気候変動対策の重要性に関する理解を深め、地球環境の保全に関する意欲を高めることを目的として、徳島県地球環境を守る日フォーラムが4月21日、徳島グランヴィリオホテル(徳島市)で開催されました。

 フォーラムでは温室効果ガス排出量削減に取り組む事業者を表彰する「気候変動アワード」の表彰式が今回初めて行われ、飯泉知事がリンテック株式会社小松島工場、株式会社阿波銀行の皆さんに表彰状と副賞を授与しました。

 続いて、徳島地方気象台の山口克久調査官による「今世紀末の徳島・進む温暖化」と題した講演会や、県内高校生などによる環境活動の事例発表、パネルディスカッションでは脱炭素社会に向けた取り組みが話し合われ、参加者100人が耳を傾けました。

 徳島県は、全国初の条例「すだちくん未来の地球条例(徳島県脱炭素社会の実現に向けた気候変動対策推進条例)」を平成29年1月に施行。4月22日を「徳島県地球環境を守る日」と定めたほか、国の温室効果ガスの削減目標を大きく上回る「2030年度に、2013年度比で40%削減」の目標を設定し、様々な活動に取り組んでいます。

 温室効果ガスを削減するためには、皆様一人ひとりのお力が必要です。大切な地球環境を守り未来に引き継いでいくために、まずは節電やゴミの分別など、小さなことからコツコツと取り組んでみませんか?

2.情報BOX

  • 障がい者職業訓練生募集(うどん店業務補助・製品組立分別科1)
  • とくしま発達しあわせネット主催講演会(発達障がいとサブカルチャー)(4月29日開催)
  • とくしま発達しあわせネット主催セミナー(発達障がいのある方がトラブルに巻き込まれたとき、私達はどう対応するのか)(5月3日開催)
  • こまつしまみなと海鮮朝市プレミアム(4月28日開催)
  • 八面神社農村舞台公演(4月29日開催)
  • 鮎喰川あめごまつり(4月29日開催)
  • 剣山山開き(4月29日開催)
  • 藤まつり(5月6日まで開催)
  • 吉野川ハイウェイオアシスGWイベント2018(5月3日~6日開催)
  • 彩恋こい鯉まつり(5月3日~5日開催)
  • あなん加茂谷こいまつり(5月4日開催)
  • マチ★アソビ vol.20(5月4日~6日開催)
  • カレッタこどもの日特別イベント(5月5日開催)
  • e-モニターを募集しています
  • 外部の労働者等からの公益通報共通窓口を設置しました

3.カモンのちょっとひといき

 いよいよ春の行楽シーズン到来!ゴールデンウィークを目前に控え、どこに出かけようか?とワクワクされている方も多いのではないでしょうか。県内でもゴールデンウィーク中は、マチ★アソビや防災啓発イベントなどが開催!また、鳴門の渦潮、祖谷のかずら橋など見どころ満載、天候穏やかなこの季節、県内各所を巡ってみませんか。

 県内を巡る「旅の手段」といえばマイカー!ではなく、鉄道やバスを使ってみませんか?今、鉄道ファンをはじめ全国の乗り物ファンから注目されているのが、「車両自体が観光資源」となる「DMV(デュアル・モード・ビークル)」。鉄道とバス、両方の機能を持つ次世代の乗り物です。

 昨年度、JR北海道から車両を借り受け、県南部を中心に実施したDMVの展示や乗車体験ができる「DMVわくわくイベント」は大好評、今年度は県内全域へと拡大!6月10日には、鳴門・大塚スポーツパークでの徳島ヴォルティス・ホームゲーム「vs町田ゼルビア戦」にDMVが登場、是非、会場に足を運んでいただき、次世代の乗り物の魅力を体感してくださいね。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピックまでに、阿佐東線への導入を目指しており、いよいよ記念すべき1台目の車両が年内完成予定!

 そこで、現在、製作中の3台のDMV車両それぞれについて、「愛称」と、「わくわく」を体現するような「車両デザイン」を平成30年5月31日(木)まで全国公募!3点の基本イメージと8色のボディーカラーをべースにデザインしていただきます。“徳島らしさ”を表す「愛称」や「デザイン」、お待ちしてますので、ふるってご応募ください。

 世界初、DMVの本格運行に向け、しっかりと取り組んで参りますので、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

 (徳島県知事 飯泉嘉門)

4.イベント情報

大谷焼の里 スプリングフェスタ

 約30分で6軒の窯元を歩いて巡れる大谷焼の里、春のイベント“スプリングフェスタ”。

 全ての窯元で商品を20%割引で購入できたり、ロクロ体験などもできたりします!また、スタンプラリーも実施しており、その場で空くじなしの抽選会に参加できます♪

日時:4月28日(土)~30日(月・振休)9:00~16:00
場所:鳴門市大麻町大谷 各窯元
問:大麻町商工会 電話088-689-0204

牟岐アワビまつり

 伊勢エビの味噌汁をお買い上げの方を対象に、先着50名様にナガレコのサービスを予定しています。

 新鮮な魚介類や野菜の販売、活魚のつかみどり(小中学生対象)、アワビのつかみどり(小学生対象)、砂浜で宝さがし(5歳以下対象)、アワビと伊勢エビの重量当てクイズ、大島クルージングなど、楽しいイベントが目白押しです♪
※当日イベント内容に変更がある場合があります。

日時:4月28日(土)、29(日・祝)10:00~15:00予定
場所:古牟岐港公園(牟岐町)
問:牟岐町産業課 電話0884-72-3420

フリューリングスフェスト2018

 「フリューリングスフェスト」はドイツ語で「春のお祭り」という意味を持ちます。ドイツ館の『フリューリングスフェスト2018』では、ワイン、ビール、菓子、パン、ソーセージ、ドイツ製マグカップなど、ドイツの商品が会場にずらりと並び販売されます。

 また、開催日両日ともにドイツワインのスペシャリストである、ドイツワインケナーによるワインセミナー(両日ともに13:00~/参加費1,000円/※要予約)も行われます。

 そのほか、県内で活躍する企業やクリエイターによる販売ブースも多数登場し、イベントを盛り上げます。

 ゴールデンウィーク(5月3日~4日)はドイツ館で、おいしく楽しい春のひとときを過ごしましょう!

日時:5月3日(木・祝)、4日(金・祝)10:00~16:00
場所:鳴門市ドイツ館(鳴門市)
問:鳴門市ドイツ館 電話088-689-0099

神山森林公園イルローザの森みどりの感謝祭

 爽やかな新緑の中を歩くウォーキングイベントや、動物ふれあい教室のほか、期間中は軽食や農産品などの販売テントも出店される予定です。
※各イベントは天候等の事情により中止となる場合があります。

◆イベント内容
5月3日(木・祝) 
13:00~15:00 動物ふれあい教室

5月4日(金・祝) 
10:00~ 花苗の無料配布 ※先着200名様

5月5日(土・祝) 
10:00~ お店テントスタンプラリー ※小学生限定、先着200名様
11:00~ 鼓笛隊演奏
12:00~ あめごつかみどり ※小学生以下限定

5月6日(日)
9:30~ 若葉ウォーク(5km) 当日受付9:00~

日時:5月3日(木・祝)~6日(日)10:00~16:00予定
場所:県立神山森林公園イルローザの森(神山町)
問:県立神山森林公園イルローザの森 電話088-678-0114 

漁ぎょ魚まつり2018

 今年も椿泊産天然塩蔵ワカメや天然ワカメのお味噌汁の無料配布があります!

 その他、地元鮮魚の直売やおさかなタッチングプール・地元の人による出店など、ご家族で楽しんでいただけるイベントです。
※駐車場には限りがありますので、できるだけお乗り合わせの上、ご来場ください♪

◆イベント予定
天然塩蔵ワカメ(茎つき) 先着500名
天然ワカメのお味噌汁 300名
活魚のつかみ取り(4才~小学校6年生まで、着替え持参) 先着100名 10:00~整理券配布
地元鮮魚の直売、タッチングプール

◆出店案内
ばらずし、赤飯、たこ焼き、海鮮焼きそば、焼き足赤エビ、どら焼き、シフォンケーキ など

日時:5月3日(木・祝)9:30~13:00
場所:阿南市椿町谷ノ浦16-2地先
問:椿泊漁業協同組合 電話0884-33-1202(前日)、電話0884-33-1305(当日)

(阿波十郎兵衛屋敷情報)徳島じょうるりクルーズ

 吉野川が毎年運んでくる肥沃な土で育てた阿波藍は、徳島に大きな富をもたらし、その経済力や全国各地との交流を背景に、人形浄瑠璃が発展し、今日まで受け継がれています。
「徳島じょうるりクルーズ」では、水都・徳島の川を遊覧船で航行し、阿波十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃を鑑賞し、さらには、貴重な天然染料「阿波藍」による藍染を体験していただくことができます。
「じょうるり」とは、美しい宝石を意味する言葉。吉野川~阿波藍~阿波人形浄瑠璃とつながる徳島の文化史を感じるとともに、景色・自然・文化・食べ物といった徳島の美しい宝石「じょうるり」をお楽しみください。

日程:4月~10月 毎週日曜日
※7月29日、8月12日を除く。天候、潮の干潮の状況によって運行できない場合がありますので、お問い合わせください。
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷等
料金:一般4,000円、小学生以下3,200円(阿波十郎兵衛屋敷入場料、クルーズ乗船料等含む)
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202

(文学書道館情報)文学特別展 寂聴「手毬」-良寬(りょうかん)と貞心(ていしん)の愛

 瀬戸内寂聴(1922年~)は、小説「手毬」で禅宗の僧・良寬と貞心尼の清らかな魂の交歓を描きました。

 本展では、良寬と貞心尼の相聞歌を中心に、寂聴が二人の愛をどう捉えたかを紹介します。また、良寬の書と貞心尼の直筆、二人を描いた絵画などを展示し、その生き方や人柄をしのびます。

日程:開催中~5月27日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日は無料。65歳以上と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。

◆展示解説+新町川クルーズ+まち歩き
「寂聴ゆかりの場所をめぐる」〈要申込〉
日時:4月28日(土) 9:30~12:00

◆展示解説+吉野川クルーズ+寂聴原作人形浄瑠璃
「モラエス恋遍路」鑑賞〈要申込〉
日時:5月12日(土) 14:00~17:00

◆朗読会
「『手毬』を読む」
日時:5月19日(土)14:00~15:00

問:県立文学書道館 電話088-625-7485

(文化の森情報)文化の森 こどもの日フェスティバル!!

 6館それぞれが、趣向を凝らしたスペシャルイベントを開催!すだちくんもやって来ます!

日時:5月5日(土・祝)9:30~16:00
場所:徳島県文化の森総合公園内各館・シンボル広場
料金:無料

◆文化の森
ウォークラリー
◆県立図書館
こどもの日のおはなし会
◆県立博物館
昔のあそびいろいろ
魚釣りゲーム
化石のクリーニング実演
展示の前で紙しばい~きんたろう~
◆県立鳥居龍蔵記念博物館
ぬり絵とすごろくで楽しもう
◆県立近代美術館
アートのひろば
わくわく鑑賞
ミニ解説
◆県立文書館
親子体験講座「ぬりえ&歴史パズルに挑戦」
クイズ古文書クエスト
◆県立二十一世紀館
「徳島県キャンパスメンバーズin文化の森」発表会

問:県立二十一世紀館 電話088-668-1111

(文化の森情報)第56回企画展「明治150年 徳島の古文書で見る明治維新」

 本年は明治維新から150年。県立文書館が所蔵する維新期の様々な史料にスポットを当てます。武家や商人、庄屋など徳島に息づく人々が感じた当時の印象はどのようなものであったのかを探ります。また、当時の時流を詠んだ俳句や狂歌も紹介します。

日時:開催中~8月5日(日)9:30~17:00
場所:県立文書館2階展示室
休館日:毎週月曜日、毎月第3木曜日(祝日と重なった場合は翌日が休館)
料金:無料

◆展示解説
5月19日(土)、6月3日(日)、7月27日(金)
13:30~14:30

問:県立文書館 電話088-668-3700

(あすたむらんど情報)あすたむ大笑芸フェスティバル

 全国で活躍の大道芸人が日替わりで登場!どの日も見逃せない!

日時:4月28日(土)~30日(月・振休)、5月3日(木・祝)~6日(日)11:00~、14:00~
※悪天候時は会場変更、または中止する場合があります。
料金:無料
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111 

5.わいわい徳島

県立博物館企画展「阿波漁民ものがたりー海を渡り歩いた漁師たちの5つの話ー」

日時:4月27日(金)~6月10日(日)9:30~17:00
場所:県立博物館1階 企画展示室
休館日:月曜日(ただし4月30日は開館)
料金:一般200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
※各種減免制度があります。チラシ・ホームページ等ご覧ください。

◆展示構成
第1話 鯛を求めてー鳴門堂浦のテグス行商と一本釣り漁師ー
第2話 東シナ海にてー九州で「阿波船」の名を轟かせた底曳網船団ー
第3話 貝を探して海深くまでー伊島から潜水器をもって遠い海へー
第4話 黒潮にのってー遠い海でカツオ・マグロを追った漁師たちの物語ー
第5話 海の幸を運ぶー行商に出た美波町のイタダキサンー

◆関連行事
企画展記念連続講座
第1回「伊島の潜水器漁業と人生~明治から戦後へ、『1』からのものがたり~」
 5月13日(日)13:30~15:00(博物館3階講座室)
第2回「九州・五島行きと以西底曳網漁業」
 5月20日(日)13:30~15:00(博物館3階講座室)
第3回「黒潮に運ばれた道ーカツオ一本釣り漁の歴史と民俗ー」
 5月27日(日)13:30~15:00(博物館3階講座室)

問:県立博物館 電話088-668-3636

6.スタジアムに行こう!

このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。

徳島ヴォルティス

 4月15日は、アウェイでFC岐阜戦が行われました。上位追撃に向けて勝ち点3が欲しいヴォルティスは、前半から持ち味のハイプレスとパス回しで試合の主導権を握りますが、相手ゴールキーパーのファインセーブもあり、ゴールを割ることが出来ません。両チームとも体を張った激しいプレーを見せましたが、ゴールは生まれず、スコアレスドローで試合を終えました。

 22日は、ホームにカマタマーレ讃岐を迎え、通算7度目の「東四国クラシコ」が行われました。これまで無敗と相性のいい相手に対し、21本のシュートを浴びせるものの、ポストやバーに弾かれるなど、なかなかゴールを決めきれません。逆に、相手に1本のクロスを合わせられてしまい、0-1で敗れました。

 通算成績は、3勝2分5敗で順位は16位となりました。なかなか勝利を掴みきれないヴォルティスですが、シーズンはまだ序盤です。次回のホームゲームは、5月3日(木・祝)愛媛FCとの「四国ダービー」です。この試合では、「働く車大集合!」や限定クリアファイルのプレゼントなどたくさんのイベントが行われます!ゴールデンウィークは家族そろってスタジアムに行きましょう!熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ 第12節
 日時:5月3日(木・祝)14:00キックオフ
 対戦チーム:愛媛FC「四国ダービー」
 場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム

徳島インディゴソックス

 4月11日にレグザムスタジアムで行われた香川オリーブガイナーズ戦では、初回にタイムリーで先制すると、6回には上位打線に3連打が生まれ6点をリードします。投げては、先発の鎌田投手が香川打線を3失点に抑えると、その後の投手陣も完璧なリレーでつなぎ、6-3で今シーズン初勝利をあげました。

 25日は、JAバンク徳島スタジアムに高知ファイティングドッグスを迎えての一戦が行われました。初回に打者一巡の猛攻で5点を奪うと、続く2回にはジェフン選手のホームランも飛び出し8点差をつけます。このまま大勝かと思われましたが、投手陣が踏ん張りきれず逆転を許してしまい、8-11で敗れました。

 苦しい状況が続くインディゴソックスですが、勝利まではあと少し。ぜひスタジアムで熱いご声援をよろしくお願いします!

◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:4月28日(土) 18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム

日時:5月3日(木・祝) 18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム

日時:5月4日(金・祝) 13:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:三好市吉野川運動公園野球場

7.県政広報番組のご紹介

旬感!あわだより(四国放送テレビ)

 県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇4月27日
祝!神戸淡路鳴門自動車道全通20周年
◇5月4日
徳島県立博物館で自然や歴史を学ぼう!

県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」(CATV)

 県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!

もっと!OUR徳島+

 徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

インターネット放送局

 県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
 過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。

→くわしくはこちら(別ウィンドウ)

8.あわネタ✩探検隊

 このコーナーでは、県内4大学(四国大学・徳島大学・徳島文理大学・鳴門教育大学)の学生特派員の皆さんから、自分が感じた徳島の魅力や県政に関する出来事などについて、月1回レポートしてもらいます。

 今回は、四国大学の中川さんから吉野川ハイウェイオアシスについてのレポートが届きました。

若者に知ってもらいたい本当の魅力

 こんにちは!四国大学メディア情報学科の中川湧登です。今活動している団体「徳島に行ってみ隊」から徳島県三好郡東みよし町にある「吉野川ハイウェイオアシス」を紹介させてもらいます。

 「吉野川ハイウェイオアシス」は、吉野川沿いに建つ地元密着型のハイウェイオアシスで、高速道路を利用する観光客だけでなく、一般道入口から地域の方も利用できます。キャンプ場・入浴施設・遊覧船や地元の野菜果物、菓子類、お土産品や民芸品などの売店、子供の遊べる遊具など、たくさんの楽しめる施設があります。

 春には吉野川のすぐ隣にある道沿いに桜が一面咲き乱れ、ゆっくり散歩しながらさまざまな桜を楽しめます。また、夜になると提灯でライトアップされ、昼間とは一味違った夜の桜も楽しむことができます。天気の良い週末には、横に流れている大きな吉野川に映った桜を見ながらお花見を楽しんでいる家族連れやカップルなども見かけます。すぐ横のキャンプ場で仲間と集まってBBQをしながら桜を楽しむのも面白いかもしれませんね。

 また、「吉野川ハイウェイオアシス」から「美濃田の渕(みのだのふち)」を眺めることができます。徳島県の名勝・天然記念物に指定されている景勝地で、風光明媚な自然と奇岩や怪岩が姿を見せる水辺は、神秘的な雰囲気を感じることができます。春夏秋冬、水面の輝きの違いを感じてみてはいかがでしょうか?下記のサイトでは、徳島にある、面白い新たな一面を見つけることができます。その他の情報もぜひご覧ください。

(四国大学メディア情報学科 中川湧登)

9.今月のプレゼント

徳島産れんこん細うどん(2食分220g入り)を2名様に

 徳島の自然に育まれた香り豊かなレンコンを練りこみました。

 細切り麺はのど越しよく、冷たいざるうどん、暖かいかけうどんどちらでもおいしくいただけます。

締切は4月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。

提供:仲野産業株式会社

電話088-686-2373 FAX088-686-2373

「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。

賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、5月11日(金)の発行です。

発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823

※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。

 ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。

 E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp

※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。

 メールアドレス変更はこちら

 配信解除はこちら

徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/