〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1.県政トピックス
とくしまマラソンが3月25日開催され、心地よい春風が吹く中、12,416名のランナーが阿波路を駆け抜けました。
各地に設けられた応援ポイントでは、今年も阿波おどりをはじめ、和太鼓やジャズ、オカリナの演奏など、ボランティアの皆さんが趣向を凝らしてランナーを応援!
給水所では、徳島の郷土料理「そば米汁」や、ご当地ラーメンの「徳島ラーメン」などが振る舞われ、ランナーたちは徳島ならではのおもてなしを楽しんでいました。
ゲストランナーに、アテネオリンピック金メダリストの野口みずきさん、世界陸上金メダリストの谷口浩美さんらをお迎えし、11,044名が完走。総合男子の部は、ロンドンオリンピック銅メダル、2017東京マラソン優勝のウィルソン・キプサング・キプロティチ選手(ケニア)、総合女子の部は、井上光子選手(大阪)が優勝を飾りました。
春の風物詩となったとくしまマラソン。今年も全国、世界からランナーが集まり、徳島の豊かな自然や、徳島が誇るお接待の文化を満喫していただきました。来年も多くの方のエントリーをお待ちしています!
旅行に行くけど荷物はどうしよう?預かってくれる場所があったらいいのにな。このようなご要望にお応えして、徳島県では荷物を預けて手ぶらで徳島観光ができる「手ぶら観光サービス」を実施しています。
手続きは簡単。JR徳島駅前の「JRホテルクレメント徳島」または徳島阿波おどり空港案内所で荷物を預けていただくと、当日中に指定の宿泊施設にお届けします。料金は1個500円。手ぶらでラクラク♪徳島観光をお楽しみください。
また、「安全運転」、「接客マナー」、「徳島の観光知識」の研修と試験に合格し、認定を受けた運転手が乗務する「おもてなしタクシー認定制度」が昨年4月から始まりました。目印はタクシーの車体に貼られた「おもてなしタクシーステッカー」。徳島観光のスペシャリストが徳島の魅力をたっぷりとご紹介します。
厳しい寒さが過ぎ、旅行にはぴったりの季節になりました。ぜひ、これらのサービスをご利用いただき、徳島観光をお気軽、便利、安心に楽しんでくださいね。
◆手ぶら観光サービスの概要
実施期間
平成30年4月1日~平成31年3月31日
受付場所(受付時間)
JRホテルクレメント徳島1Fフロント(6:00~12:00)
徳島阿波おどり空港案内所(8:30~11:30)
お届け時間
当日中にお届け(21:00までに)
お届け先
県が指定する宿泊施設(49施設)
料金
手荷物1個につき500円
2.情報BOX
3.カモンのちょっとひといき
4月を迎え春本番、様々な活動に参加される方も多いのでは?中でも、県内の文化創造の活動拠点となるのが「文化の森総合公園」。開園25周年を契機に、利便性向上と活用拡大を図るため、「野外劇場」が名称を「すだちくん森のシアター」と改め、生まれ変わります。
ポイントは「全天候型」劇場!膜構造屋根の設置により、天候に左右されず、千人規模のイベントが開催可能に。また、夜にはLEDをはじめ、半透明の屋根から透過する月明かりを活かした幻想的な空間演出など、新たな表現の可能性が大きく広がります。さらには、ステージ機能の強化や出演者控室、雨風よけの壁の設置など、劇場周辺設備も大幅に充実し、利便性が飛躍的に向上します。
来る4月29日には、オープニングセレモニーとともに、AKB48の姉妹グループである「STU48」によるライブパフォーマンスを開催!翌日からの1週間は「こけら落としウィーク」として、この日のために結成した「文化の森クライン合唱団」の初公演、マチ★アソビの前夜祭として、人気アニソン歌手「Lisa」や「Aimer(エメ)」が出演する「唄の降る夜コンサート」など、本県ならではの多様な催しを連日開催。ぜひ、この機会に「新生・野外劇場」の魅力を存分に体感してみませんか?
また、「すだちくん森のシアター」の可能性を積極的にご提案頂くため、5月は「利用促進無料キャンペーン」として、県民の皆様からご応募いただいたジャズ、合唱など多様なジャンルによる「15のイベント」を続々と開催!その後も年間を通じて、「近畿高等学校総合文化祭」はじめ、伝統芸能である「阿波踊り」や「阿波人形浄瑠璃」など、魅力あふれるイベントを展開して参ります。
活用方法は無限大!新たな「あわ文化の発信拠点」として、名実ともに生まれ変わった「すだちくん森のシアター」、積極的なご利用お待ちしております。今後とも、次代に誇る「あわ文化のレガシー創出」に向け、「県民主役の文化活動」を展開して参りますので、ご理解・ご協力よろしくお願いします。
(徳島県知事 飯泉嘉門)
4.イベント情報
県下及び全国からのウォーカーを迎え、渦潮・歴史・文化・史跡・特産物や地域の人々とのふれあいや心と身体の健康づくりを主眼とした、手作りのウォーキン グ大会です。どこを歩いても春を謳歌することができるこの季節にぜひ参加してみませんか?詳しくは、徳島県ウォーキング協会HPをご覧下さい。
日程:4月14日(土)、15日(日)雨天決行
場所:鳴門市市民会館(鳴門市)
料金:事前申込 大人1,700円、中高生:1,000円
当日申込:大人2,000円、中高生:1,000円
問:徳島県ウォーキング協会 電話088-656-3636
山の斜面に赤やピンク、紫、白など鮮やかな色のツツジが咲き誇ります。(約5,000本)園内をぐるりと回る歩道を歩けばツツジの他、季節の花々を楽しむことができます♪
日程:4月中旬~5月中旬頃 ※開花状況によります
場所:神山町上分(臨時駐車場 上分中学校グラウンド)
問:上分公民館 電話088-677-0010
寛政年間に地福寺住職・隆淳上人が庭に藤樹を植え、以来200余年の今もなお豊に藤なみをたたえ、約30mにもおよぶ満開の藤棚が人々の目を楽しませます。
◆4月28日(土)
8:00~11:00 藤の花健康ウォーク
13:00~15:00 写真撮影会
◆5月1日(火)
11:00~ 元祖祭
日程:4月19日(木)~5月6日(日)
場所:地福寺およびその周辺地域(石井町)
問:石井町商工会 電話088-674-1292
阿波おどり有名連の豪華競演を屋内外でたっぷりとご覧いただけるほか、徳島のおいしいものが並ぶグルメストリートや、ステージイベント、伝統文化の体験コーナーなど、楽しいイベントが目白押しです!詳しいイベント情報は公式ブログで順次公開されます。
日程:4月21日(土)、22日(日)予定
場所:藍場浜公園、しんまちボードウォークほか(徳島市)
問:はな・はる・フェスタ実行委員会事務局 電話088-655-7331
4月下旬頃からシコクカッコソウ、5月中旬からはヒメシャガと高山植物が次々と園内で咲き乱れ、花の開花に併せイベントも開催されます。
剣山スーパー林道や雲早山、砥石権現、高城山など周辺登山、渓流釣り、高山植物の情報基地として位置し、食事、宿泊もできます♪
日時:4月21日(土)~5月27日(日)
場所:四国山岳植物園 岳人の森(神山町)
料金:大人400円、小学生以下無料
問:四国山岳植物園 岳人の森 電話088-677-1147
人形浄瑠璃の音楽である義太夫節の面白さを知っていただくため、竹本友和嘉(たけもとともわか)さんを講師に迎えて、人形浄瑠璃初心者向けの太夫の体験講座を実施します。
実演を交えて太夫の語りや三味線について解説を行うほか、実際に太夫の体験をすることもできます。
また、今回の講座では、初めての試みとして、参加者の皆様の語りに合わせて、実際に人形座(勝浦座)が人形を動かしますので、人形がどのような動きをするのかお楽しみください。
日時:4月14日(土) 13:00~14:30
場所:県立阿波十郎兵衛屋敷
料金:一般410円、高校・大学生300円、小・中学生200円
問:県立阿波十郎兵衛屋敷 電話088-665-2202
瀬戸内寂聴(1922年~)は、小説「手鞠」で禅宗の僧・良寬と貞心尼(ていしんに)の清らかな魂の交歓を描きました。
本展では、良寬と貞心尼の相聞歌を中心に、寂聴が二人の愛をどう捉えたかを紹介します。また、良寬の書と貞心尼の直筆、二人を描いた絵画などを展示し、その生き方や人柄をしのびます。
日程:開催中~5月27日(日)
場所:県立文学書道館 特別展示室・ギャラリー
料金:一般510円、高校・大学生350円、小・中学生250円
※小・中・高校生は、土・日・祝日・振替休日は無料。65歳以上と各障がい者手帳をお持ちの方は半額。
◆講演会 「千の風に吹かれながら、良寬について想う」 〈要申込〉
日時:4月21日(土)14:00~15:30
講師:新井満(作家・作詞作曲家)
◆展示解説+新町川クルーズ+まち歩き
「寂聴ゆかりの場所をめぐる」 〈要申込〉
日時:4月28日(土)9:30~12:00
◆展示解説+吉野川クルーズ+寂聴原作人形浄瑠璃
「モラエス恋遍路」鑑賞〈要申込〉
日時:5月12日(土)14:00~17:00
◆朗読会「『手鞠』を読む」
日時:5月19日(土)14:00~15:00
問:県立文学書道館 電話088-625-7485
清原重以知(1888-1971年 現、阿南市下大野町出身)は、旧制県立富岡中学校(現、県立富岡西高等学校)、東京美術学校(現、東京藝術大学)西洋画科を経て、光風会展や帝展、文展、日展で活躍しました。光風会では会員、帝展、日展では無鑑査となりました。時代の雰囲気を敏感に察知しながらも、自分の中で咀嚼し、本当に自らのものとしたものだけを絵にする画家でした。第二次世界大戦中に描いた静謐で深遠な精神世界を思わせる一群の作品は、日本洋画の到達点の一つといえそうです。生誕130年を機に、その画業を概観します。
日程:4月21日(土)~ 6月17日(日)
場所:県立近代美術館 2階展示室3
料金:一般 200円、高校・大学生100円、小・中学生50円 ※高校生以下は、土・日曜日無料、祝日は全員無料。
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
今期の特集では、昨年度に新たに徳島のコレクションに加わった作品を中心にご覧いただきます。金田実生(1963年-)の<彼の清らかな意志>は、優れた技巧によって、私たちが生きているこの世界を構成する、目には見えないものをどのように描きだすかということに思いを至らせ、私たちの中に備わる見えないものを感じ取る力をつよく意識させる作品だといえるでしょう。この他にも文承根の版画作品や八島正明の油彩画などを展覧します。
日程:4月21日(土)~7月1日(日)
場所:県立近代美術館 2階展示室1
料金:一般 200円、高校・大学生100円、小・中学生50円
問:県立近代美術館 電話088-668-1088
描いた昆虫たちが大画面の中で動き出す!
外国のカブトムシやクワガタもやってくるよ!
日時:4月27日(金)~5月6日(日)9:30~17:30
※4月27日(金)は16:30まで
場所:あすたむらんど徳島 子ども科学館特別展示室
料金:常設展示観覧券が必要
問:あすたむらんど徳島 電話088-672-7111
5.おいしいねっ!とくしまブランド
【にんじん】
3月中旬から6月中旬にかけて出荷の最盛期を迎える徳島県産「にんじん」は,この時期の出荷量全国1位を誇り,徳島を代表する野菜の1つです。種まきは10月から12月末ごろまでの寒い時期に行い,ビニールハウスのなかで育てています。主な生産地である吉野川北岸の板野郡周辺は,日射量が多く水資源と沖積土壌の豊かな地域。その立地条件のなか,乾燥したふかふかの土に包まれて寒い冬を乗り越え,甘さと柔らかさのある春にんじんになります。
●主な産地=板野町,藍住町,吉野川市
●収穫時期=3月~6月
■カンタン!なっとく!レシピ■
【にんじんラペ】
材料(2人分)
にんじん:2本
塩:少々
A 酢:大さじ5
オリーブオイル:大さじ2
砂糖:大さじ1/2
黒胡椒:少々
【作り方】
(1)にんじんをスライサーなどで薄くスライスした後,千切りする。
(2)塩をまぶして,少しおき,しんなりしたら水を絞る。
(3)Aの調味料を全て合わせて,にんじんに混ぜる。
6.スタジアムに行こう!
このコーナーでは徳島が誇るプロスポーツ、Jリーグ「徳島ヴォルティス」と四国アイランドリーグplus「徳島インディゴソックス」の情報をお伝えしていきます。
3月25日は、アウェイでアルビレックス新潟との試合が行われました。4連勝を目指すヴォルティスですが、前半31分にミドルシュートを決められ、追う展開となります。その後は終始ボールを保持しながら試合の主導権を握るものの、なかなか相手ゴールを割ることが出来ず、0-1で敗れました。
4月1日は、ホームに東京ヴェルディを迎えての一戦となりました。昨シーズン最終節で敗れ、プレーオフ進出を逃した悔しさを晴らしたいヴォルティスでしたが、前半早々に2点を奪われてしまいます。後半開始時に2人の選手を投入し何とか状況を変えようとしますが、2名の退場者が出るなど数的不利な状況となり、0-4で敗れてしまいました。
連敗を止めたいヴォルティスは、8日アウェイでの栃木SC戦に臨みました。前半33分にフリーキックのこぼれ球を井筒選手が押し込み、先制に成功します。その後はゴール前に迫りながらもなかなか追加点を奪えない状況が続くと、試合終了目前の後半42分に相手に直接フリーキックを決められ、1-1の同点で試合終了。3試合ぶりの勝利とはなりませんでした。
通算成績は、3勝1分4敗で順位は12位となりました。
次回のホームゲームは、22日(日)カマタマーレ讃岐との「東四国クラシコ」です。この試合では、ヒーローショーなどイベントが盛りだくさんです!家族そろってスタジアムに行ってみませんか?ご声援よろしくお願いします!
◆徳島ヴォルティスホームゲーム
・明治安田生命J2リーグ 第10節
日時:4月22日(日)14:00キックオフ
対戦チーム:カマタマーレ讃岐「東四国クラシコ」
場所:鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
4月1日に、2018シーズンの開幕戦が鳴門のオロナミンC球場に香川オリーブガイナーズを迎えて行われました。試合前には、ナイター照明の全灯LED化を記念した点灯セレモニーも行われ、多くの来場者が新しい照明灯の明るさを体感しました。
試合は、6回までに5点差をつけられる厳しい展開となりますが、7回に連打で4点を奪い、1点差まで迫ります。詰めかけた1,006人の観客を前に、何とか開幕戦を白星で飾りたいインディゴソックスでしたが、その後は得点を奪うことが出来ず、惜しくも5-6で敗れました。
開幕戦以降は、ソフトバンク(3軍)との交流戦なども行われましたが、なかなか投打がかみ合わず勝ち星を重ねることが出来ません。
開幕から苦しい状況が続きますが、投手陣が粘りのピッチングを見せるなど勝利まであと一歩のところまで来ています。ぜひスタジアムで熱いご声援をよろしくお願いします!
◆徳島インディゴソックスホームゲーム
日時:4月15日(日) 13:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAアグリあなんスタジアム
日時:4月18日(水) 18:00プレイボール
対戦チーム:香川オリーブガイナーズ
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:4月22日(日) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:4月25日(水) 18:00プレイボール
対戦チーム:高知ファイティングドッグス
場所:JAバンク徳島スタジアム
日時:4月27日(金) 18:00プレイボール
対戦チーム:愛媛マンダリンパイレーツ
場所:JAバンク徳島スタジアム
7.県政広報番組のご紹介
県政のホットな話題をわかりやすくご紹介します。
毎週金曜日18:56~18:59
≪放送予定≫
◇4月13日
エシカル消費について学ぼう!エシカル・ラボin徳島
◇4月20日
春の風物詩!とくしまマラソン2018
県内の全CATV局(16局)で放送中。
知事と県民の皆さんとの意見交換の様子などをお伝えします。
現在、番組へのご意見・ご感想を募集中!
徳島県の広報紙「県政だよりOUR徳島」に収まりきらない話題をもっとお伝えする「もっと!OUR徳島+」を県ホームページで公開中です。
県職員自らが制作した「魅せる!とくしまムービー」、徳島県マスコット「すだちくん」など、さまざまな情報をお伝えする動画コンテンツを県ホームページで公開中!
過去にテレビで放送した「旬感!あわだより」や「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」もご覧いただけます。
→くわしくはこちら(別ウィンドウ)
8.今月のプレゼント
徳島の自然に育まれた香り豊かなレンコンを練りこみました。
細切り麺はのど越しよく、冷たいざるうどん、暖かいかけうどんどちらでもおいしくいただけます。
締切は4月30日。皆さんのご応募をお待ちしております。
提供:仲野産業株式会社
電話088-686-2373 FAX088-686-2373
「とくしま特選ブランド」は高品質、ストーリー、こだわりを持つ徳島を代表する県産品です。
賞品の発送をもって当選発表に代えさせていただきます。
また、お寄せいただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することはありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のとくめるは、4月27日(金)の発行です。
発行:徳島県秘書課広報戦略担当
徳島県徳島市万代町1-1
TEL 088-621-2021 FAX 088-621-2823
※《とくめる》は送信専用メールアドレスでお送りしています。
ご意見等は、次のメールアドレスまでお願いします。
E-mail:hisyoka@pref.tokushima.jp
※メールアドレスの変更、とくめるの配信解除については下記のURLまでお願いします。
メールアドレス変更はこちら
配信解除はこちら
徳島県ホームページ
https://www.pref.tokushima.lg.jp/