徳島県では、「アレルギー疾患対策基本法」及び「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」に基づき、居住する地域に関わらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切な医療が受けられるよう、アレルギー疾患対策の充実・強化に取り組んでいます。
アレルギー疾患医療拠点病院、医師会、市町村、学校や保育の代表者等で構成する「アレルギー疾患医療連絡協議会」を設置し、
アレルギー疾患にかかる情報提供や医療従事者等の人材育成、普及啓発等について協議をおこなっています。
国民の約2人に1人は何らかのアレルギー疾患に罹患していると言われていますが、アレルギー疾患は正しい対応をすれば、症状をコントロールできたり、重症化を防いだりすることができます。
そこで、専門家から最新の知見と正しい情報についてお話いただく県民公開講座を開催します。
どなたでもお気軽に参加いただけますので、たくさんのご参加をお待ちしております。
日時:令和5年2月4日(土)午後1時から午後2時15分まで
場所:徳島県立二十一世紀館イベントホール(徳島市八万町向寺山文化の森総合公園)
〈講演1〉「気管支喘息の診断と治療について」(リハビリテーション大神子病院吾妻雅彦先生)
〈講演2〉「アトピー性皮膚炎のおはなし」(徳島大学大学院医歯薬学研究部皮膚科学分野仁木真理子先生)
〈講演3〉「ステロイド外用薬の種類と使い方」(徳島大学病院薬剤部椋田千晶先生)
参加費等:無料
【注意事項】
☆★☆YouTube配信☆★☆
講座の動画が2月下旬頃より、徳島県YouTubeチャンネルに掲載されます。
会場での受講が難しい場合や講座の復習にご活用ください。
☆★☆同時開催☆★☆
文化の森総合公園内 徳島県立図書館にて、アレルギー疾患に関する書籍の紹介をしております。
ぜひお立ち寄りください。
アレルギー診療やその対応が日々進化している中、最新の知見と治療について専門の先生から講演をいただく研修会を開催します。
日時:令和5年2月4日(土)午後2時45分から午後4時まで
場所:徳島県立二十一世紀館イベントホール(徳島市八万町向寺山文化の森総合公園)
対象:アレルギー疾患に携わる医療従事者、その他、教育関係者、保育関係者、給食施設関係者等
〈講演1〉「アナフィラキシーとその対応について」(徳島大学病院小児科杉本真弓先生)
〈講演2〉「アレルギー性結膜炎」(徳島大学病院眼科猪本尚毅先生)
〈講演3〉「好酸球性副鼻腔炎の診断と治療の進歩」(徳島大学病院耳鼻咽喉科神村盛一郎先生)
参加費:無料
【注意事項】
☆★☆YouTube配信☆★☆
研修会の動画が2月下旬頃より、徳島県健康づくり課YouTubeチャンネルに掲載されます。
会場での受講が難しい場合や講座の復習にご活用ください。
YouTubeチャンネルにつながるURL及び二次元バーコードについては、医療機関等に配布しておりますチラシまたは会場で配布する資料に掲載しております。
チラシ及び会場資料をお持ちでない医療従事者等の方は、徳島県健康づくり課までお問い合わせください。
☆★☆同時開催☆★☆
文化の森総合公園内 徳島県立図書館にて、アレルギー疾患に関する書籍の紹介をしております。
ぜひお立ち寄りください。