文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

徳島県の取り組み

徳島県では、「アレルギー疾患対策基本法」及び「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」に基づき、居住する地域に関わらず、等しくそのアレルギーの状態に応じて適切な医療が受けられるよう、アレルギー疾患対策の充実・強化に取り組んでいます。

徳島県アレルギー疾患医療連絡協議会

アレルギー疾患医療拠点病院、医師会、市町村、学校や保育の代表者等で構成する「アレルギー疾患医療連絡協議会」を設置し、
アレルギー疾患にかかる情報提供や医療従事者等の人材育成、普及啓発等について協議をおこなっています。

★県民公開講座(一般の方向け)

国民の約2人に1人は何らかのアレルギー疾患に罹患していると言われていますが、アレルギー疾患は正しい対応をすれば、症状をコントロールできたり、重症化を防いだりすることができます。

徳島県では、専門家から最新の知見と正しい情報についてお話いただく県民公開講座を開催しています。

★令和6年度開催(下の画像をクリックするとYouTubeで視聴できます。5月末頃まで公開予定)
【県民公開講座】
◇令和6年度アレルギー疾患県民公開講座
日時:令和7年2月9日(日)
1.「アレルギー療養指導士としてできることー日常生活のサポート術ー」
 徳島大学病院薬剤部CAI神農麻里奈薬剤師
2.「新しい鼻アレルギーガイドラインと花粉症重症化ゼロ作戦」について
 徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頚部外科神村盛一郎先生

令和6年度徳島県アレルギー疾患県民公開講座(外部サイト)

★研修会(アレルギー疾患に携わる職業の方向け)

アレルギー診療やその対応が日々進化している中、最新の知見と治療について専門の先生から講演をいただく研修会を開催しています。

★令和6年度開催(下の画像をクリックするとYouTubeで視聴できます)
【研修会】
◇令和6年度アレルギー疾患対策研修会
日時:令和7年1月27日(月)
対象:保健師、栄養士、助産師、看護師などの母子保健に携わる専門職等
内容:「こどものアレルギー疾患の保健指導:発症・重症化を防ぐために」
講師:徳島大学病院小児科杉本真弓先生

令和6年度徳島県アレルギー疾患対策研修会(外部サイト)