〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県内中小企業等におけるオンライン採用活動の促進と人材確保を図るため、事業者が「採用動画の制作や活用」及び「オンライン就活イベント出展」に要する経費に対して助成します。
※補助金の詳細については、後述の『■要綱・様式等』をご確認ください。
●「採用動画」とは
採用活動の一環として,採用の対象となる求職者又は将来的に採用の対象となる学生等向けに,事業者が制作する動画であって,当該事業者への志望度を上昇させるなど,訴求効果を高めるもの
●「オンライン就活イベント」とは
合同企業説明会,就職面接会,仕事業界研究セミナー,インターンシップセミナー,座談会などをはじめ,求職者や学生等向けにWebサイト上で開催され、採用活動の一環として複数の事業者が出展するもの
(1)採用動画の制作・活用 :令和3年12月1日~令和4年1月11日(書類審査を行い,評価の高い申請者から順に,予算額の範囲内で交付決定します。)
(2)オンライン就活イベント出展:令和3年12月1日~令和4年2月28日(申請書類の受付順に,書類審査を行い,予算額の範囲内で交付決定します。)
※原則、申請は(1)(2)どちらか一方のみ可能です。
・徳島県内に本社や事業所等を有する中小企業等
・交付申請日の前日から起算して6か月前の日から,補助事業の完了の日までの期間において,事業者の都合により解雇(勧奨退職等を含む。)又は雇い止めを行っていないこと。
・令和3年度から令和5年度において,徳島県内を勤務地とする正規職員の採用人数又は採用予定(計画)人数が毎年度1人以上であること。
・本補助金と並行して実施する「徳島県オンライン採用活動支援事業」のオンライン採用攻略セミナー(2022年1月14日)を受講又はアーカイブを視聴し,セミナー後のアンケートに回答すること。↓
※セミナー受講(視聴)は、補助金申請後でも構いません。
(1)採用動画の制作・活用
・採用動画の制作(企画,撮影,編集等)費用
・採用動画のオンライン運用及び広報費
・採用動画の活用が採用活動へ与える効果測定に係る費用
(2)オンライン就活イベント出展費
・合同企業説明会,就職面接会,仕事業界研究セミナー,インターンシップセミナー,座談会などをはじめ,求職者や学生等向けにWebサイト上で開催され、採用活動の一環として複数の事業者が出展するイベントへの出展費(主催者に支払う費用)
(1)採用動画
・補助対象経費の3/4以内(千円未満の端数切り捨て)
・補助限度額75万円
(2)オンライン就活イベント
・補助対象経費の1/2以内(千円未満の端数切り捨て)
・補助限度額20万円
〒770-8570
徳島市万代町1丁目1番地商工労働観光部労働雇用戦略課
TEL:088-621-2347
FAX:088-621-2852
電子メール:roudoukoyousenryakuka@pref.tokushima.jp
※電子メールでの申請も可能です。(データ容量が5MB以上の場合、受信できませんのでご注意ください。)
※補助金の詳細については、後述の『■要綱・様式等』をご確認ください。
補助金申請を行う又は検討する場合、希望する企業は、(株)あわわから事前フォローを受けることが可能です。
「動画のコンセプトや自社の強みが不明瞭」「訴求効果の高い動画を作りたい」「制作期間や納期ってどのくらい?」「動画の活用や広報をしたことがない」「効果測定って何?」「外部の業者や専門家をどう探せばいいの?」といった疑問や悩みがある場合は、次の連絡先に相談してみてください。
株式会社あわわ(営業制作部)
TEL:088-654-1113
電子メール:kikaku@awawa.co.jp
※あわわ社は、「補助金」と並行して県が実施する「オンライン採用活動支援事業」の受託者として、企業向けセミナーの開催、補助金の広報等を行います。
※あわわ社への事前相談の有無は、補助金交付申請の審査に一切影響しません。
※補助金の手続、書類の作成、詳細等については、徳島県労働雇用戦略課に問い合わせてください。
「全体スキーム(概要)」:全体のスケジュールや流れ
「募集要項」「交付要綱」「交付要綱別表」:補助金の重要事項や主要な手続き
「Q&A」:細かな各論的な補足
「補助金様式」「記載例、注意点」:交付申請署等の様式や作成する時の注意点
「選定基準」:採用動画の交付申請を評価するための選定基準