文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

新型コロナウイルス感染症に関する農林漁業者への支援について

事業復活支援金(申請期限 : 令和4年5月31日)

新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中小・小規模事業者や、フリーランスを含む個人業者に対し、事業規模に応じた給付金を国が支給する事業「事業復活支援金」(経済産業省)が申請受付期間中です。事業に制限はなく農林漁業者も対象になりますので、積極的にご活用ください。

◇対象となる方
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
・「令和3年11月~令和4年3月のいずれかの月(対象月)の売上高」が、「平成30年11月~令和2年3月の間の任意の同じ月(基準月)の売上高」と比較して「50%以上または30%以上50%未満減少」した事業者

◇給付額 : (基準期間の売上高)ー(対象月の売上高)× 5か月分(上限最大 : 中小法人等250万円、個人事業者等50万円)

◇申請期間 : 令和4年1月31日(月)~ 令和4年5月31日(火)

 詳細については、電話相談窓口(0120-789-140)や事業復活支援金特別サイトにてご確認ください。

徳島県事業継続応援金(申請期限 : 令和4年5月31日)

新型コロナウイルス感染症の「第6派」に伴い、厳しい経営環境に直面している徳島県内の中小・小規模事業者・個人事業者の皆様の事業の継続を支援するため、「事業復活支援金」と併用できる県独自の支援金制度を創設しました。

◇対象となる方
・令和4年1月または2月いずれかの月の売上が、平成31年1月以降の同じ月と比較して30%以上減少している事業者
・県内に事業所を有する中小法人、個人事業者(フリーランスの方含む)
・感染防止対策の徹底と事業の継続に取り組んでいること

◇給付額 : (基準期間の売上合計)ー(対象月の売上高)×2(上限最大 : 中小法人40万円、個人事業者20万円)
※基準期間 : 平成31年 ~ 令和3年の任意の年の「1月と2月」
※対 象 月 : 令和4年1月または2月のいずれかの月

◇申請期間 : 令和4年2月24日(木)~ 令和4年5月31日(火)

 詳細については、電話相談窓口(088-603-8232)や徳島県事業継続応援金事務局ホームページにてご確認ください。

農林漁業者等への支援策一覧について

支援策一覧

融資制度等について

農業者の皆様へ

・設備の高度化や経営の改善等を図るために必要となる資金を、低利かつ長期に利用することができます。

・収入保険に加入している方は、大幅な収入減少が見込まれる場合には、無利子の「つなぎ融資」を受けることができます。

林業者の皆様へ

・生産力の維持増進や経営の改善等を図るために必要となる資金を、低利かつ長期に利用することができます。

漁業者の皆様へ

・設備の高度化や経営の改善等を図るために必要となる資金を、低利かつ長期に利用することができます。

農林漁業者特別相談窓口

【資金繰りに関する相談窓口】

農林漁業者の皆様の経営安定や資金繰りなどに関する相談に対応するため、県庁内に「農林漁業者相談窓口」を設置しています。(令和2年3月17日開設)

◇相談時間
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝・年末年始を除く)

◇設置場所
徳島県農林水産部農林水産政策課(県庁6階)
電話番号:088ー621ー2780(専用ダイヤル)
対応内容:コロナ対策に関する金融・経営相談

※株式会社日本政策金融公庫にも 「新型コロナウイルスに関する相談窓口」が設置されています。

農林漁業者等への支援策(農林水産省)

農林漁業者等の方々に向けての支援内容がとりまとめられています。(随時更新されます)

農林水産省HP(外部サイト)