令和3・4年度随時申請(有効期間:申請月翌々月1日から令和5年9月30日まで)入札参加資格審査を申請される方へ(物品等)
★令和3・4年度随時申請★(有効期間:申請月の翌々月1日から令和5年9月30日まで)
次のいずれかに該当する方は申請できません。
- 民法に規定する制限能力者(未成年者、成年被後見人、被保佐人及び第16条第1項の審判を受けた被補助人をいう。)
- 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
- 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第32条第1項各号に掲げる者
- 受付期間
- 令和2年9月1日から令和5年9月30日まで
- (土、日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く)
- 受付時間
- 午前9時30分から午後4時30分まで(正午から午後1時を除く)
申請期限までに余裕を持った上で、可能な限り郵送又は電子申請としてください。
- 電子申請の場合は申請受領後に原本の郵送が必要です。
- 審査結果については提出月の翌月末にハガキで通知しますが、受領票が必要な場合は返信用封筒(切手貼付のこと)を同封の上、郵送してください。
- 登録により自動的に又は直ちに発注があるわけではありませんので、御注意ください。
- 当ページよりダウンロードできます。
- 県庁4階管財課で配布しています。
- 記入上の注意や添付書類等を案内しております。電子申請、郵送申請に関わらず必ずお読みください。
- 令和2年度からO101施設警備、O103警備員の派遣、O201建物清掃、O210消防設備点検、O214ビルメンテナンス常駐業務、O304造園・植栽管理については、庁舎管理担当の受付に変更になりました。
- 県有庁舎等の維持管理業務の委託契約に係る入札参加資格審査のページ
- 令和3年4月1日以降の申請は行政手続の見直しにより押印を不要としました。
一般競争入札(指名競争入札)参加資格申請書(様式第1号)
※営業種目O2に登録する場合は必ず提出(両面印刷)
-
誓約書 (PDF:123 KB)
-
誓約書 (Excel2007~:20 KB)
提出書類チェックリスト(電子申請の場合も原本必要書類と一緒に提出をお願いします。)
納税証明書の交付申請については、こちらをご参照ください。