〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
今年度の募集は終了しました。御応募ありがとうございました。
採択事業については、こちらをご確認ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
徳島県集落再生加速化支援費補助金は、県内において人口減少・少子高齢化が進行し、集落の機能が低下することが懸念される中、持続可能な地域社会を実現するため、民間事業者等が行う地域の活力維持や集落再生に関する取組みなど、徳島ならではの地方創生モデルとなる先導的な取組みに要する経費に対し、予算の範囲内において交付するものです。
この補助金における令和5年度交付対象事業が「快適集落」支援事業であり、地方分散型社会を実現するため、国又は地方公共団体以外の県内の団体(以下「民間事業者等」という。)が行う民間ならではの新たな発想やノウハウを活かした、地域課題解決や地域の魅力向上、生活の利便性向上につながる取組について、事業内容の具体化から事業実施までを包括支援することにより、都市部との差を縮め、快適かつ活力のある地域づくりに繋がる事業を創出することを目的とするものです。
事業の進捗に応じ、以下の2部門いずれかに御応募ください。
(1)「快適集落」検討部門
地域課題解決や地域の魅力向上、地域における生活の利便性向上につながる事業の具体化や実効性の検討に要する経費について支援
(例)
・地域資源を使った特産品の開発に係る検討会の開催
・様々な生活サービスを提供したり、地域住民の交流の場にもなるような施設の整備に向けた体制づくり、ワークショップ
・取組の実効性を検討するために必要な調査および分析、コンサルタントの招聘
・ドローンを活用した山間部向けの買い物サービスなど、デジタル技術を活用した生活の変革(DX)や、環境保護と生活を両立させる変革(GX)を推進するような仕組みや技術についての試験運用、実証実験
など
(2)「快適集落」実行部門
地域課題解決や地域の魅力向上、地域における生活の利便性向上につながる事業の実施に要する経費について支援
(例)
・地域資源を使った特産品を活用した、県外からの来客が見込めるイベントの開催、地域活性化や雇用創出を生むビジネスの創業
・様々な生活サービスを提供したり、地域住民の交流の場にもなるような施設の運営開始
・ドローンを活用した山間部向けの買い物サービスなど、デジタル技術を活用した生活の変革(DX)や、環境保護と生活を両立させる変革(GX)を推進するような仕組みや技術についての社会実装など
対象経費等については、取扱要領を御確認ください。
原則として、県内地域において事業を実施する民間事業者等とする。
(民間事業者とは、特定非営利活動法人、一般社団法人、社会福祉法人、学校法人、地縁組織、協同組合、住民団体、民間企業等を言う。ただし、国及び地方公共団体を除く。)
原則として県内とする。
(1)「快適集落」検討部門
補助率1/2以内(「アクティブシニア集落」※として認定を受けた地域からの事業については2/3以内、審査において特に優秀と認められる事業については10/10以内)
補助限度額500千円
(2)「快適集落」実行部門
補助率1/2以内(「とくしま創生アワード2022」において最終審査会に進出した事業については補助率2/3以内、審査において特に優秀と認められる事業については10/10以内)
補助限度額2,000千円
※アクティブシニア集落・・・意欲ある元気な高齢者が多様な活動に積極的に参画し、地域活性化に貢献している過疎集落として県が認定する集落。認定済みの集落についてはリンク先をご覧ください。
交付決定日から令和6年3月15日まで
※当該事業に要した経費の支払いについても令和6年3月15日までに完了していること。
次の(1)から(8)までの書類を、用紙サイズA4版、片面印刷にて、原本1部と写し6部を提出するとともに、CD-R等により電子データでも提出してください。
(1)企画提案書(交付要綱様式第1号)
(2)事業計画書(取扱要領別紙1)
(3)工程表(取扱要領別紙2)
(4)収支予算書(取扱要領別紙3)
(5)団体の目的等についての確認書(取扱要領別紙4)
(6)補助対象者の定款又は規約等の写し、役員名簿、直近の活動内容の概要等
(7)提案事業の実施地域を示した地図
(8)その他事業の参考となる資料等
持参又は郵送により次の提出先まで提出してください。
郵送の場合は、配達記録等の方法によるものとし、提出期限までに到着したものに限り受け付けることとします。
※提出いただいた書類は返却いたしません。
○南部圏域:徳島県 南部総合県民局 地域創防災生部<美波> 「四国の右下」発信担当
〒779-2305 海部郡美波町奥河内字弁才天17ー1
電話 0884-74-7314
○西部圏域:徳島県 西部総合県民局 地域創生観光部<美馬> にし阿波振興担当
〒779-3602 美馬市脇町大字猪尻字建神社下南73
電話 0883-53-2399
○上記以外:徳島県 政策創造部 地方創生局 とくしまぐらし応援課 地域再生担当
〒770-8570 徳島市万代町1ー1
電話 088-621-2745
令和5年6月1日(木)~令和5年7月14日(金)