〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
障害児通所支援事業所が,送迎用バスへの安全装置等の設置,登降園管理システム整備に係る経費を支援します。
※詳細につきましては,その都度ホームページにアップロードいたしますので,事業所の皆様におかれましては,定期的にご確認いただくようお願いいたします。
施設・事業所等において、(1)送迎用バスへの安全装置等の設置、(2)登降園管理システムに係る経費を支援します。
(1)送迎用バスの改修支援事業
送迎用バスに、子どもの置き去り事故の防止に役立つ安全装置等の設置等を行うこと
(2)登降園管理システム支援事業
適切な登降管理システムを導入すること
〇補助対象事業所等
(1)送迎用バスの改修支援事業
児童発達支援センター、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス事業所
(2)登降園管理システム支援事業
児童発達支援センター、児童発達支援事業所(放課後等デイサービスについては対象外となります)
〇補助対象経費
(1)、(2)の事業の実施に必要な装置・機器の購入費(装置・機器の運搬費、装置・機器の設置・据え付け費、工事費を含む)、リース料、導入費用
〇補助額及び補助率
(1)送迎用バスの改修支援事業:1台当たり175千円以内
(2)登降園管理システム支援事業:端末購入を行わない場合、1事業所200千円以内(事業所負担1/5)
端末購入を行う場合、1事業所700千円以内(事業所負担1/5)
<留意事項>
・安全装置について、購入を原則とするが、リースの場合は令和4年度末までのリース料を限度とする
・(1)の事業の対象となる自動車については「児童福祉法の設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令について(通知)」(令和4年12月28日)第三の2のとおりとする
・安全装置については、送迎用バス1台につき安全装置を1台を設置することとし、送迎用バスの数以上の購入をする場合は放事業の対象外とする
※厚生労働省に確認したところ、「事業者所有の車両でなくとも、リース、借り上げをしている車両(職員の車両で送迎している場合等)についても、送迎車両として恒常的に使用している車両で3列以上のシートのある車両は安全装置の義務の対象となる」とのことですのでご注意ください。(令和5年2月15日更新)
※登降園管理システムについて、「システムの導入に必要な機器の購入、リース(R5.3月末分まで)の費用については対象となるが、システムそのもの(ソフト、アプリ等)は今回の補助の対象とはならない」とのことですので、ご注意ください。(令和5年2月15日更新)
令和5年2月17日(当日必着)
締切厳守でお願いします。
※今回の所要見込額の提出がない法人(事業所)については、今回の補助金申請の対象とはなりませんのでご注意ください。
補助金を申し込む予定のある法人(事業所)においては、必ず締切までにご提出をお願いいたします。
締切後に届いたものにつきましては、補助金の対象となりませんのでご了承ください。
※所要額の算定にあたっては、令和4年度内の事業の実施見込みについて算定してください。
・障がい福祉課の代表アドレス(syougaifukushika@pref.tokushima.jp)まで提出をお願いいたします。
・件名は「こどもの安心・安全対策支援事業・所要見込額について(法人名)」としてください。
※法人で複数の事業所を運営してる場合は、1つのファイルにまとめてご提出ください。
※ファイルはPDF化せずに、そのままExcelのまま提出をしてください。
「こどもの安心安全対策支援事業実施要領(案)」は現在策定中、「令和4年度障害者総合支援事業費補助金(追加協議分)交付要綱(案)」については現在審査中であり、今後変更が生じる可能性があります。
あくまで、所要見込額を提出する際の参考としてご活用ください。
安全装置リスト(内閣府ホームページ)https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/meeting/anzen/list.html
※随時更新予定のため、適宜確認してください。
〇徳島県保健福祉部障がい福祉課 施設サービス指導担当
(電話番号)088-621-2235、2296、2244
(受付時間)月~金曜日 9:30~16:30(祝祭日、年末年始を除く)