文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

とくしま漁業アカデミー令和6年度研修生募集要項

1募集人数

 「一般コース」、「専攻コース」あわせて7名程度

2研修概要

  1. 研修期間
    • 原則1年間(令和6年4月から令和7年3月まで)
  2. 研修内容
    • 座学(30日程度),現場実習(160日程度),資格取得(10日程度) ●専攻コースについて
      • 応募資格を満たす者のうち、卒業後の進路が固まっており、就業する漁業種類に応じた技術、資格の取得を目的とする者に限ります。 専攻コースでは、一般コースの研修から、必要な科目を選択し受講いただきます。
  3. 研修時間
    座学
    概ね月曜日から金曜日の9時から16時まで(12時から13時は昼休み)
    現場実習
    内容に応じ,適宜設定
    資格取得
    内容に応じ,適宜設定
  4. 研修場所
    • 県有施設,漁業生産現場など,内容に応じ,適宜設定

3研修費用

 入学金,研修費ともに無料(衣服,靴など個人の所有物となるもの等は除く。)

4募集期間

 令和5年8月1日から令和6年2月29日まで

 ※応募状況に合わせて随時選考審査を実施し,合格者が定員に達した場合,以降の募集を終了することがあります。

5応募資格

  1. 次に該当する者
    • 令和6年4月1日現在で満50歳未満の者
    • 徳島県内の市町村に住民登録を行っている者,又は確実に行う者
    • 研修修了後に徳島県内で漁業に就業する者
  2. 次のいずれかに該当する者は,募集対象外となります。
    • 禁固以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
    • 日本国憲法施行の日以後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した者

6選考方法

 「書面審査」と「面接審査」の結果等を総合的に判断する選考審査を随時実施します。

【選考審査の内容及び配点】
種目 内容 配点
書面審査 漁業就業に対する意欲等を見るための審査 50点
面接審査 人柄,性格,見識等をみるための個別面接による審査 50点
健康診断 健康状態についての医学的診断(各自,医療機関において健康診断を受診の上,健康診断書を提出してください。) -

7応募手続

  1. 応募に必要な書類
    受験申請書(様式第1号)
    志望理由書(様式第2号)
    履歴書(JIS規格に準じた履歴書を使用すること)
  2. 「受験申請書・志望理由書」の入手方法:次のいずれかの方法で入手できます。
    • 「徳島県ホームページ」からダウンロードしてください。
    • 「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」又は「徳島県水産振興課」にお越しいただき,入手してください。
    • 「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」に郵便で請求してください。 郵便で請求するときは,同封の表に「受験申請書・志望理由書請求」と朱書きし,あて先を記入した返信用封筒(84円切手を貼ったもの)を必ず同封して,請求してください。
  3. 「受験申請書・志望理由書・履歴書」の提出方法
    受験申請書,志望理由書及び履歴書に所要事項を記入し,郵送又は持参により「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」まで申し込んでください。
    郵送の場合は,封筒の上に「受験申請書類在中」と朱書きし,必ず「簡易書留郵便」により,送付(募集最終日の消印まで有効)してください。
    持参の場合は,月曜日から金曜日(国民の祝日・休日を除く)の午前9時から午後5時までに提出してください。
  4. 受験票
    受験申請書等の受付後,受験番号を記載した受験票を郵送又は直接交付します。

8選考審査に必要な書類,選考方法,日時,会場及び合格発表

  1. 選考審査に必要な書類(試験当日,持参してください)
    • ・受験票(様式第3号)
    • 受験票には,6か月以内に撮影した正面向き上半身,脱帽の本人と確認できる写真(縦4.5センチメートル,横3.5センチメートル)を貼り付けてください。試験当日,受験票がない場合や写真を貼り付けしていない場合は受験できませんので,ご留意ください。
    • ・健康診断書(費用は自己負担となります。)
    • 選考審査前3か月以内に受診し,医師が作成したもの 健康診断項目[ア.既往歴および業務歴の調査,イ.自覚症状および他覚症状の有無の検査,ウ.身長,体重,視力および聴力の検査,腹囲の測定,エ.胸部エックス線検査,オ.血圧の測定,カ.尿検査(尿中の糖および蛋白の有無の検査),キ.貧血検査(赤血球数,血色素量),ク.肝機能検査(GOT,GPT,γ-GTP),ケ.血中脂質検査(LDLコレステロール,HDLコレステロール,トリグリセライド),コ.血糖検査、サ.心電図検査]
  2. 面接日時
    • 受験申請書の受付後,公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金から連絡します。
  3. 面接会場
    • 徳島県水産会館内の会議室等(応募書類受付後、公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金から連絡します。)
  4. 選考結果
    • 選考後,速やかに本人に通知します。

9入学に必要な書類

 合格通知後,「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」まで次の書類を郵送又は持参してください。

  1. 入学申請書(様式第4号)
  2. 同意書(様式第5号)
    • (研修生が未成年の場合)
  3. 卒業(見込み)証明書(最終学校が発行したもの)
    • 郵送の場合は,封筒の上に「入学申請書類在中」と朱書きし,必ず「簡易書留郵便」により,送付(提出期限日の消印まで有効)してください。
    • 持参の場合は,月曜日から金曜日(国民の祝日・休日を除く)の午前9時から午後5時までに提出してください。
  4. 提出期限
    • 合格通知後1か月以内,又は令和6年3月14日(木)のいずれか早い日
    • なお,提出期限までに揃わない書類がある場合は,「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」まで,ご連絡ください。

10研修期間中における支援制度

 研修期間中における研修生の負担軽減のため,一定の要件を満たす方につきましては,支援制度を利用することができます。

 詳しくは,「公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金」又は「徳島県水産振興課」までお問い合わせください。


書類の郵送又は持参先,及びお問合せ先

<公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金>

〒770ー0873徳島県徳島市東沖洲2丁目13番地水産会館2階
電話088ー636ー0526
ファクシミリ088ー636ー0527

<徳島県水産振興課>

徳島県 農林水産部 水産振興課(振興流通担当)
〒770ー8570徳島県徳島市万代町1丁目1番地
電話088ー621ー2472
ファクシミリ088ー621ー2863

 e-mailsuisanshinkouka@pref.tokushima.jp


【注意事項】

 受付した応募書類等については,お返ししません。

 携帯電話等からメールをいただいた場合には,こちらからの返信メールが携帯電話等に届かないことがありますので,確実に回答ができるように,メール本文中に電話番号等を記入してください。

受験申請書(様式第1号)

志望理由書(様式第2号)