〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
徳島県では「徳島県県産材利用促進条例」(平成25年4月1日施行)により、「普及啓発」として木育(県民の生活に必要な物資としての木の良さ及びその利用の意義を学ぶ活動をいう。)の推進に努めることとしています。
これに基づき、徳島県では主に子育て世代が、直接木に触れ、木の魅力や優れた性質の理解を深めることができる広場を「とくしま『すぎの子木育広場』」(以下、「木育広場」という。)とし、県が開発した「とくしま『すぎの子木育広場』キット」(以下、「キット」という。)を活用しながら、県下全域で木育の活動を広げてきました。
このたび、さらなる木育の推進と、県産材の利用拡大を図るため、キットを活用して木育広場を運営する新たな団体・法人等を募集します。
県が開発したキットを使用して木育広場を運営する、新たな団体・法人等を募集します。添付の公募要領をよくご確認の上、ご応募ください。
○キットの内容
●徳島県産材の木のおもちゃ(木のボールプール、積み木など)
●木育について説明するパネル2種と木育広場サインプレート
●とくしま木育ハンドブックなどの木育推進リーフレット
具体的な内容や個数については、公募要領をご確認ください。
公募要領に記載のキット内容は、原則全て設置してください。また、キットの内容はリユース品となる場合があります。
○設置・運営について
・キットの運搬及び設置については、運営者が行うこと。
・キットは無償貸与とし、原則5年間継続して使用すること。
・徳島県及び徳島木のおもちゃ美術館を通じた情報発信に協力すること。
・徳島木のおもちゃ美術館と連携を図り、キットを活用した木育活動に務めること。
・徳島県が行う木育広場運営状況の調査に協力すること。
・キットは安全に配慮して管理・使用し、万一事故のあるときは借受側で責任を持って対処すること。
○公募運営者件数
2件(1申込者に1件の応募とします)
○公募期間
1次募集:令和6年11月1日(金)から令和6年12月13日(金)まで(受付終了)
2次募集:令和7年1月14日(火)から令和7年2月21日(金)まで
○応募の方法
ア、イの書類に、ウの添付資料を添えて、各1部提出してください。
ア)応募申込書(様式第1号)
イ)誓約書(様式第2号)
ウ)その他の添付資料
・3か年の税務申告書類一式(過去3年以内に税の滞納処分がない書類)
・定款又は寄附行為(法人格を有しない場合は、これに類するもの)
・直近の決算書又はこれに類する書類
・団体、法人の概要がわかる資料(パンフレット等)
○提出期限
令和7年2月21日(金)午後5時まで(必着)
○提出方法
電子メール、郵便又は持参により提出してください。※郵便の場合は、書留郵便又は配達証明によること。
○応募条件
公募要領をご確認ください。
○提出先及び問い合わせ先
下記、お問合せ先までお問合せください。
徳島県の木育拠点である「徳島木のおもちゃ美術館」等と連携しながら、
徳島ならではの木育を進めていく「すぎの子木育広場」の運営者のご応募をお待ちしております。