文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和5年度徳島県森林(もり)づくりリーダー養成講座【第3回】

概要

 とくしま森林づくり県民会議では、平成24年度から、森林ボランティア活動や森林環境学習等の企画提案や指導などを行う指導者を育成しております。

 令和5年9月9日(土)より「徳島県森林づくりリーダー養成講座」を開催し、受講者17名が森林づくり指導者になるため日々励んでおります。

第3回「森林のきのこ」「森林内の野外活動(ネイチャーゲーム)」

日程

  • 令和5年9月30日(土) 10:00~15:00

開催場所

徳島県立神山森林公園イルローザの森
徳島県名西郡神山町阿野字大地459-1

講師

徳島県立農林水産総合技術支援センター

吉住専門研究員/阿部主席

徳島県シェアリングネイチャー協会

村上 宜輝 氏/濵 和子 氏

講義「森林のきのこ」

森林におけるきのこの役割について

きのこは「木の子」と書かれるように、樹木と深い関係にある「菌類」です。

落葉を腐らせ土にかえる手助けをする「腐生菌」、枯木や枯枝が土にかえる手助けをする「木材腐朽菌」、樹木の生長を手助けする「菌根菌」などの種類があり、森林にとって大切な働きをしています。

毒きのこについて

現在日本では分かっているだけで30種類あり、その内、命にかかわるものは10種類程度あります。

きのこの見つけ方について

樹木下や枯れ木上、山道の斜面や草地、畑にもきのこは生えます。

今回の実習では、これらに注意して、神山森林公園内できのこ採集を行いました。

実習「きのこの採集」

きのこの採集・分類

約12種類のきのこを採集し、同定を行いました!

★カワラタケの仲間、カイガラタケ、ホコリタケ、サルノコシカケの仲間、ベニタケの仲間、ツルタケ、テングツルタケ、ホウライタケの仲間、チャコブタケ、ヒイロタケ、ゴムタケ、マツオウジ

吉住専門研究員による講義「森林のきのこ」
きのこの同定1
きのこの同定2
きのこの同定3

講義「森林内の野外活動(ネイチャーゲーム)について」

ネイチャーゲームについて

ネイチャーゲームとは、「見る」「聞く」「触る」「嗅ぐ」などの感覚を使って自然を楽しみ、親しみを育む活動です。

今回は、「ノーズ」・「カモフラージュ」といったネイチャーゲームを実践しました!

実習「ネイチャーゲームの実践」

ネイチャーゲーム「ノーズ」
ネイチャーゲーム「ノーズ」2
ネイチャーゲーム「カモフラージュ」1
ネイチャーゲーム「カモフラージュ」2

受講生の皆さん、お疲れ様でした!

※次回の第4回講座は、

10月14日(土)午前10時から徳島県立神山森林公園イルローザの森にて実施します☆

 内容:「森林の樹木観察(座学・実習)」・・・徳島県森林インストラクター会


 とくしま森林づくり県民会議の活動は、随時Facebook・Instagramに投稿しています!

 とくしま森林(もり)づくり県民会議Facebook:https://www.facebook.com/とくしま森林づくり県民会議-1933996623542814/

 とくしま森林(もり)づくり県民会議Instagram:https://www.instagram.com/moridukuri_19/ 

 ぜひ御覧ください♪