文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

美波農業支援センターソーシャルメディア利用方針

Instagram(インスタグラム)

1.アカウント名

美波からGXの風~農業支援日記 モリンガ編~

2.URL

https://www.instagram.com/minamimoringa_gx

3.情報発信を行う目的

海部郡(美波町、牟岐町、海陽町)で新たに生産を振興している「モリンガ」の栽培風景や「モリンガ」を活用した商品開発、GXへの取組を全国の先駆けとして発信し、「モリンガ」の生産、販売拡大につなげる。

4.情報発信の項目・内容

海部郡の特産品「モリンガ」の栽培風景、6次産業化商品の開発過程、GXに向けた活動の紹介

5.情報発信の方法

(1)担当所属
南部総合県民局農林水産部<美波>農業支援・六次化推進担当、海部プロジェクト担当(美波農業支援センター)
(2)担当者
美波農業支援センター職員
(3)情報発信の頻度・タイミング
随時

6.意見や質問等への対応方法

(1)投稿やコメント等に対しては、必要に応じて返信等の対応をするものとします。
(2)不適切な意見や質問に関しては、必要に応じて相手に確認を取らずSNS運営管理者への通報及び削除等の対応を取るものとします。

7.その他留意事項

<対応時間>
対応時間は、原則として、平日の午前8時30分から午後5時15分までとしますが、この時間以外にも投稿する場合があります。

<禁止事項>
当アカウントを御利用いただく際には,以下のような内容の投稿は御遠慮ください。
ユーザーによるコメント内容が下記事項に該当すると判断した場合は,ユーザーに断りなく,コメントの全部または一部を削除することがあります。また,その投稿者の利用アカウントのブロックなどの措置を講ずることがあります。

(1)特定の個人,企業,国,地域を誹謗中傷する内容
(2)当所属を含む他者になりすますなど,虚偽や事実と異なる内容
(3)広告,宣伝,勧誘,営業活動,その他営利を目的とした内容
(4)著作権,商標権,肖像権などの県または第三者の知的所有権を侵害するおそれのある内容
(5)法律,法令等に違反している内容,または違反するおそれがある内容
(6)公の秩序または善良の風俗に反する内容
(7)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなど,個人のプライバシーに関わる内容
(8)有害なプログラム
(9)わいせつな表現などを含む不適切な内容
(10)Instagramの利用規約に反する内容
(11)当アカウントの目的に関係のない内容
(12)その他,当アカウントの運営上,他人に不利益を与えるなど,当所属が不適当と判断した内容

<知的財産権の帰属>

(1)当アカウントに掲載している個々の情報(文章,写真,イラスト等)に関する知的財産権(商標権,著作権等のすべての権利)は,当課あるいは当アカウント以外の原著作者等に帰属します。
(2)当アカウントの内容について,「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き,無断で複製・転用することはできません。

<個人情報に関する取り扱い>

(1)コメントの投稿などにより,公開される個人情報等については,ユーザーがInstagram の利用規約に基づいて公開を承認したものとみなします。
(2)当アカウントでの個人情報の収集・利用・管理については,徳島県ホームページに記載のある「個人情報の取り扱いについて」のとおり,徳島県個人情報保護条例に基づき,次のとおり適切に取扱います。(https://www.pref.tokushima.lg.jp/sitepolicy)
(3)個人情報とは,個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものを指します。
(4)当アカウントを通じて当所属が個人情報を収集するときは,ユーザーの意思による情報の提供を原則とします。個人情報の収集にあたってはあらかじめ個人情報取扱事務の目的を明確にし,その目的を達成するために必要な範囲内で,適法かつ公正な手段により収集します。
(5)個人情報は,本人の同意がある場合など徳島県個人情報保護条例で定める一定の場合を除き,明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。
(6)収集した個人情報につきましては,当所属が厳重に管理し,漏えい,不正流用,改ざん等の防止に適切な対策を講じます。利用目的に関し保存の必要のなくなった個人情報については,確実に,かつ,速やかに消去します。 

<免責事項>

(1)当アカウントの掲載情報については細心の注意を払ってまいりますが,情報の正確性,完全性,有用性等を保証するものではありません。
(2)当所属は,ユーザーが当アカウントの掲載情報を利用または信用したことにより,ユーザーまたは第三者が被った損害について,いかなる場合でも一切の責任を負いません。
(3)当所属は,ユーザー間,もしくはユーザーと第三者間のトラブルによってユーザーまたは第三者に生じたいかなる損害について,一切の責任を負いません。
(4)当所属は,上記の他,当アカウントに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について,一切の責任を負いません。
(5)当所属は,利用方針を予告なく変更する場合があります。