〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
1月24日(金)、アスティとくしま・ときわホールにおいて、本年度の「ICT(愛して)とくしまフォーラム」を開催しました。
第1部の第9回「ICT(愛して)とくしま大賞」表彰式、第2部の石山アンジュ氏による基調講演とも、たくさんの方にご来場いただき、たいへん盛況でした。
また、会場入り口には第9回「ICT(愛して)とくしま大賞」受賞作品を展示したほか、同じ会場で同時開催した「とくしまICTバザールvol.5」では、県内外から39の企業・団体が参加し、各社の逸品となる最新のICT製品や機器が一同に展示されました。
そのほか、5G特別展示ブースや子ども向けのプログラミングをはじめとした各種セミナーを開催し、来場された多くの方々に最新のICT技術に触れ、体感していただきました。
本県では、ICTを利活用した効果的な情報発信や先進事例から地域活性化について考えることを目的に、毎年「ICT(愛して)とくしまフォーラム」を開催しております。
今年度は次のとおり開催いたします。
どなたでも無料で参加いただけますので、「電子申請サービス」からお申し込みのうえ、ふるってご参加ください。
本年度も「とくしまICTバザールVol.5」と同時開催いたします。
令和2年1月24日(金)
午後1時30分から午後3時45分
アスティとくしま ときわホール(徳島市山城町東浜傍示1番地1)
第1部 第9回「ICT(愛して)とくしま大賞」表彰式
第2部 基調講演
シェアリングエコノミーが社会を変える~新しい社会の新しい生き方~
○講師
石山 アンジュ 氏(内閣官房シェアリングエコノミー伝道師、一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務局長、一般社団法人Public Meets Innovation代表理事)
○内容
民泊を仲介するAirbnb(エアービーアンドビー)や配車サービスUber(ウーバー)に端を発した遊休資産をシェアする仲介サービスは、スマホの普及で瞬く間に裾野を広げ、2017年6月に政府が策定した成長戦略「未来投資戦略2017」で、シェアリングエコノミーが重点施策の一つに据えられた。
現在どのようなシェアサービスがあり、シェアを用いることで社会がどう変わるのか…
シェアリングエコノミー伝道師である石山アンジュ氏が詳説します。
参加費は無料ですが、インターネット(電子申請サービス)またはファクシミリによる事前申込みが必要です。
現在は募集しておりません。
徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」主催講座2単位取得できます。