文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

パラリンピック競技について知りたい!

柔道

どんな競技?
東京2020パラリンピック競技紹介動画「柔道」(東京オリパラ組織委員会)(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技:「柔道」音声ガイド付き<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介動画「One minute, One sport](柔道)<東京オリパラ組織委員会>
(外部サイト)
「One minute, One sport」(柔道)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)

「組んでから始まる」柔道!一瞬の勝機を逃さない

選手は視覚障がい者のみで、オリンピックと同様に体重別の階級制で行われます。

ルールはオリンピックとほぼ同じですが、大きく違う点は「試合の始め方」。
両選手が組み合った状態から「はじめ」となり、組み手争いがないため、試合開始から一本狙いの大技が繰り出される、迫力ある試合となります。

視覚からの情報を得にくい中で、相手の微かな動きや力の入れ具合、息遣いなどから相手の出方を察知するため、集中力を高め続ける「気力のスタミナ」も問われます。

★東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP「競技紹介」より
★東京2020パラリンピック競技紹介動画、「One minute, One sport」(柔道)<東京オリパラ組織委員会>をご覧になれます。

コーチは試合中、コーチ席から選手に指示を与えることが認められています。選手の目の代わりとなり、視覚からの情報を補うようなコーチングを行ってもよいとされていて、これはオリンピックの柔道とは異なるところです。

<いつから正式競技になったの?>
男子:ソウル1988大会から
女子:アテネ2004大会から

車いすフェンシング

どんな競技?
東京2020パラリンピック競技紹介動画(東京オリパラ組織委員会)(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技:「車いすフェンシング」音声ガイド付き<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介アニメーション「One minute, One sport」(車いすフェンシング)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
「One minute, One sport」(車いすフェンシング)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)

「息詰まる剣の応酬」テクニックとスピード、駆け引きがカギ!

選手は下肢に障がいのある人で、剣やマスク、ウェアなどの道具はフェンシングと同じものを使いますが、「ピスト」と呼ばれる装置に固定した競技用の車いすに座り、上半身だけで競技します。

ルールはオリンピックのフェンシングとほぼ同じですが、座位のバランス能力などにより、2つのカテゴリーに分かれます。

種目は、メタルジャケットを着た胴体だけを突く「フルーレ」、上半身の突きを行う「エペ」、上半身の突きに斬る動作が加わった「サーブル」の3つになります。

相手との距離が近いため、剣さばきのテクニックやスピードが重要なポイント。素早い判断力が必要で、息詰まる攻防が続き、一瞬たりとも目が離せません。

★東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP「競技紹介」より
★東京2020パラリンピック競技紹介動画、「One minute, One sport」(車いすフェンシング)<東京オリパラ組織委員会>をご覧になれます。

中世ヨーロッパの騎士道として発達したフェンシングから派生した車いすの競技で、フェンシング人気の高いヨーロッパで特に盛んです。

「車いすフェンシングならではのルール」として、
競技中は車いすの座面からお尻を離してはいけない、
足はフットレストに常に置かれていなければいけない、などがあります。
そのため、選手は体格や障がいに合わせて規定の範囲内でカスタマイズした競技専用のものを使用しています。

<いつから正式競技になったの?>
ローマ1960大会(第1回目)から

陸上競技

どんな競技?
東京2020パラリンピック競技紹介動画(東京オリパラ組織委員会)(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技:「陸上競技」音声ガイド付き<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介動画「One minute, One sport」(陸上競技トラック)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
「One minute, One sport」(陸上競技トラック)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介動画「One minute, One sport](陸上競技フィールド)<東京オリパラ組織委員会>
(外部サイト)
「One minute, One sport」(陸上競技フィールド)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)

「コンマ1秒でも速く」「1センチでも高く、遠く」を目指す!

競技は100mや5000mなどの「トラック」、走り幅跳びや砲丸投げなどの「フィールド」、「マラソン」とオリンピックと同様で、障がいの種類や程度、運動機能により「クラス分け」が行われます。

障がいによってできないことや、今ある障がいを悪化させる恐れなどがある場合は、一部ルールを変更したり、用具を工夫することで競技を行っています。

用具には゛レーサー”と呼ばれる競技用車いすや、体の一部とも言えるカーボンファイバー製の義足、投てき台など、競技の特性に合わせて用具を使いこなす選手たちにも注目です。

★東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP「競技紹介」より
★東京2020パラリンピック競技紹介動画、「One minute, One sport」(陸上競技)<東京オリパラ組織委員会>をご覧になれます。

「パラリンピックならでは」のルールとして、
視覚障がいの選手の場合、目からの情報を補うアシスタントとの競技が認められています。

「トラック競技」や「マラソン」では、選手は必要に応じて伴走者(ガイドランナー)とロープを握りながら並んで走ることができ、「フィールド競技」の「走り幅跳び」では、助走の開始位置へ誘導するエスコートや助走の方向付けや踏切地点などを伝えるコーラーを伴うことができます。

「陸上競技」は幅広い障がいを対象とすることもあり、夏季大会の中でも参加人数が最も多い競技です。

<いつから正式競技になったの?>
ローマ大会1960大会(第1回目)から

水泳

どんな競技?
東京2020パラリンピック競技紹介動画(東京オリパラ組織委員会(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技:「水泳競技」音声ガイド付き<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介動画「One minute, One sport」(水泳競技)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
「One minute, One sport」(水泳競技)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)

「磨き上げた泳ぎ」全身を駆使したフォームで勝負!

選手は肢体障がい、視覚障がい、知的障がいのある人で、それぞれの障がいに応じて身体の使い方を工夫し、独自のスタイルで泳ぎます。

ルールはオリンピックの水泳とほぼ同じですが、選手の障がいに合わせて、スタート方法など一部のルールが変更されています。

競技はできるだけ条件を揃え公平に行えるよう、選手は障がいの種類や程度、運動機能などにより14のクラスに分けられ、それぞれのクラスごとに競います。

泳法を表すアルファベット「S」または「SB」と、競技するクラスを表す数字を組み合わせて表記されます。「S」は自由形・バタフライ・背泳ぎ、「SB」は平泳ぎ、そして「SM」は個人メドレーを表します。

選手は障がいクラス別に競技しますが、たとえ同じクラスでもそれぞれの身体状態は千差万別。そのため選手は試行錯誤しながら独自のスタイルを確立し、練習を繰り返すことで泳ぎに磨きをかけていきます。その鍛錬された個性あふれる泳ぎに大注目です。

★東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP「競技紹介」より
★東京2020パラリンピック競技紹介動画、「One minute, One sport」(パラ水泳)<東京オリパラ組織委員会>をご覧になれます。

「パラリンピックならでは」のルールとして、障がいの内容により、プールの上からコーチなどが合図を送り、選手の泳ぎをサポートすることもあります。

プールの壁を目で確認できない選手は、ターンやゴールのときに壁にぶつかってケガをしないよう、安全のため、コーチなどがプールの上から選手に合図を送ります。特に全盲の選手には合図を送ることが義務付けられています。

合図は、選手の頭や身体に棒でタッチ(タッピング)して行われ、合図を送る人を「タッパー」と呼びます。選手はタッパーのおかげで、恐怖心を取り除き、思い切って泳ぐことができます。

<いつから正式競技になったの?>
ローマ大会1960大会(第1回目)から

カヌー

どんな競技?
東京2020パラリンピック競技紹介動画(東京オリパラ組織委員会)(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技:「カヌー」音声ガイド付き<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
東京2020パラリンピック競技紹介動画「One minute, One sport」(カヌー)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)
「One minute, One sport」(カヌー)<東京オリパラ組織委員会>(外部サイト)

「驚異の推進力」パドリング技術が勝負の決め手!

下半身や体幹に障がいのある選手が出場し、上半身全体でパドルを扱いカヌーを漕ぎ、障害物のない直線200メートルの速さを競う競技です。

選手は進行方向に向かって座ります。1艇に1人が乗り、8艇が一斉にスタート。パドル(櫂)を使って漕ぎ進み、そのタイムを競う個人200メートルスプリントです。

種目は「カヤック」と「ヴァー」の2種目があります。カヤックとヴァーでは、艇やパドルの種類が異なり、それに伴い漕法も異なります。

公平な競技を行うため、選手は障がいの程度や運動機能によって3つのクラスに分けられ、それぞれのクラスで競います。クラスは、障がいの程度が重いほうから順に、「L1」、「L2」、「L3」と分けられます。

カヤックの「K」とヴァーの「V」、そして競技するクラスを表すコードを組み合わせて出場種目は表記されます。カヤック部門はKL1、KL2、KL3、ヴァー部門はVL1、VL2、VL3と表されます。

上半身の力を推進力とし、水面を滑るように驚異のスピードで漕ぎ進めます。鍛え抜いたバランス感覚と高度な技術で、爽快に水の上を漕ぎ進める選手の姿から目が離せません!

★東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会HP「競技紹介」より

★東京2020パラリンピック競技紹介動画、「One minute, One sport」(カヌー)<東京オリパラ組織委員会>をご覧になれます。

パラリンピック特有のルールとして、選手は自分の障がいに応じて、ボートの座席部分やコックピット内部の改造をすることが認められています。

体幹バランスをとることが困難な選手にとっては、座席の改造が勝利の大きなポイントとなります。選手は自身の身体の特徴に応じて座席の素材や形状に工夫を施します。

座席と身体を固定するためにベルトを装着するなど、艇と一体化して漕げるよう、それぞれの艇を改良しています。

<いつから正式競技になったの?>
カヤック競技:リオデジャネイロ2016大会から
ヴァー競技:東京2020大会から