文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「水素社会の実現」に向けた取組み(令和2年度)

令和2年度

「全国初」燃料電池パトカーの運用開始!

 本県では、「地方発の水素社会」実現に向け、「水素エネルギー」の普及啓発に取り組んでおり、この取組みの一環として、令和2年4月6日(月)「令和2年春の全国交通安全運動における街頭活動出発式」において、燃料電池パトカー贈呈式を行いました。

 この車両は、県内トヨタディーラー4社のご協力により、寄贈いただいた燃料電池自動車「MIRAI」をパトカー仕様に改造したものです。

贈呈式において、記念キーを手交
燃料電池パトカーと白バイ隊が街頭広報に出発

 また、4月14日(火)には、徳島板野警察署において、このパトカーのラッピングデザインに選ばれた藍住東小学校5年 形部 琉空夢(かたべ るくむ)さんの表彰式を行いました。

詳しくはこちらをご覧ください。

全国初「燃料電池パトカー」のラッピングデザインの決定について!!

表彰状の贈呈

 今後は、県内各地で開催される警察広報活動にあわせた水素エネルギーの普及啓発や、災害発生時における信号機への電力供給をはじめとした非常時における活用検討など、県民の皆様の身近なところでの運用を図って参ります。

水素で走る「燃料電池バス」モニターツアー&試乗会を開催しました!

 燃料電池バスの本県導入に向けた取組みの一環として,トヨタ自動車より燃料電池バス「SORA」をお借りし,県内の水素関連施設等を巡る「モニターツアー」,県南部圏域では初めてとなる「試乗会」を開催しました。

たくさんの県民の皆様に、燃料電池バスの運行性能(静粛性,乗り心地等)や災害時の有用性について、体感いただきました。

親子で体感!水素で走る「燃料電池バス」モニターツアー

燃料電池フォークリフト乗車体験
燃料電池フォークリフト水素充填体験

<YouTube「徳島県チャンネル」にて、配信中>

URL:ttps://www.youtube.com/watch?v=4AUpyjgJUpo&list=PLB35D42D2D8319820&index=9

 ※モニターツアーの内容は、動画でもご覧いただけます。

燃料電池バス試乗会

四国「自然・水素エネルギー」ビジネスフォーラムを開催しました

 四国経済産業局と四国4県が連携し,「自然・水素エネルギー」導入拡大に向け,環境ビジネスの最新動向や先進事例の紹介などを行うビジネスフォーラムを,徳島・香川・愛媛の3会場とオンラインにより開催しました。

<YouTube「徳島県チャンネル」にて、配信中>

URL:https://www.youtube.com/watch?v=4AUpyjgJUpo&list=PLB35D42D2D8319820&index=10

 ※フォーラムの内容は、動画でもご覧いただけます。

令和2年度の燃料電池自動車普及促進事業補助金を募集します!

本県では、水素エネルギー社会の構築を推進するため、走行時にCO2を排出せず、災害時の非常用電源としても利用可能な燃料電池自動車(FCV)の普及促進を図ることを目的として、平成27年度より燃料電池自動車の購入経費に対し補助(1台あたり上限100万円)を行っております。

今年度の募集期間:令和2年6月1日(月)~令和3年3月1日(月)

募集台数:2台程度

※予算の上限額に達した場合は、上記期間に関わらず募集を終了します。

関連ページ