〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
中四国初となる県庁舎の「自然エネルギー由来・水素ステーション」と、四国初となる四国大陽日酸株式会社の「移動式水素ステーション」が完成の運びとなり、平成28年3月22日に「開所式」を執り行いました。また、開所式の後には、移動式水素ステーション及び燃料電池フォークリフトの展示解説、デモンストレーションを行うとともに、小学生への「第1回水素教室」も開催しました。今後、2つの水素ステーションを最大限活用し、未来を担う子どもたちへの環境学習をはじめ、県民の皆様が「水素エネルギー」を直接体験できる機会の創出を積極的に図って参ります。
このたび、県公用車への「燃料電池自動車」の率先導入が実現し、平成28年3月9日に「出発式」を執り行いました。今後、水素エネルギーのなお一層の普及に向け、非常用電源としての災害時活用も含め、燃料電池自動車を積極的に活用して参ります。
県庁敷地内において、中四国初となる太陽光発電の電力から水素を製造する「自然エネルギー由来・水素ステーション」の設置工事を開始するとともに、当水素ステーションを核とする「水素社会啓発・体験ゾーン」の整備を進めます。今後は、「水素社会啓発・体験ゾーン」を拠点として、未来を担う子どもたちをはじめ、県民の皆様へ水素エネルギーの有用性や優れた環境性について普及啓発を行って参ります。
○設置機器:自然エネルギー由来・水素ステーション(Smart Hydrogen Station)
・5台の燃料電池自動車に水素を供給可能
・幅3.2m×高さ2.1m×奥行2.1m
・南海トラフ巨大地震に対応する高さ1.2mの防水壁を周囲に設置
○施設場所:県庁正面玄関西側広場付近
・広さ:約300平方m(既存広場の一部を拡張)
○工事期間:平成27年上旬から平成28年2月下旬まで
「徳島ビジネスチャレンジメッセ2015」に、徳島県水素グリッド導入連絡協議会としてブースを出展するとともに、「水素エネルギー普及セミナー」や「小学生を対象にした水素実験教室」、「燃料電池自動車試乗会」を実施しました。
燃料電池自動車「ミライ」の展示をはじめ、水素の有用性や高い環境性能をわかりやすく紹介するコーナーを設置しました。
○平成27年10月29日(木)~31日(土)
○アスティとくしま1階アリーナ
移動式水素ステーションをはじめ水素エネルギー活用の現状と今後の展望などをテーマとした講演を行いました。
○平成27年10月29日(木)
○アスティとくしま3階第1特別会議室
小学生を対象に、水素を使って「ハイドロカー(燃料電池自動車)」を走らせる科学実験教室を行いました。
○平成27年10月31日(土)
○アスティとくしま1階第1会議室
○平成27年10月31日(土)
○アスティとくしま屋外
○日時:平成27年8月11日(火)13:30~14:30
○場所:徳島グランヴィリオホテル1階ヴィリオルーム
○議事:徳島県水素グリッド構想(最終報告)について
詳しくはリンク先をご覧ください。
↓
○日時:平成27年3月20日(金)16:00~17:20
○場所:徳島グランヴィリオホテル1階グランヴィリオルーム
○議事:徳島県水素グリッド構想(中間報告)について
詳しくはリンク先をご覧ください。
↓
○日時:平成27年1月23日(金)13:30~14:30
○場所:徳島グランヴィリオホテル1階水晶の間
○議事:徳島県における水素エネルギーの普及について
詳しくはリンク先をご覧ください。
↓