〒770-8570
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
- 電話番号:
- 088-621-2500(代表)
- 法人番号:
- 4000020360007
令和2年7月8日(水)に、徳島グランヴィリオホテルにおいて開催されました、「awaもくよんプロジェクト設計競技」二次審査において、プレゼンテーションを行った5者の作品を公開しました。
作品は以下の添付ファイルのとおりです。
※作品PDFファイルの当ホームページからの転載・二次利用についてはご遠慮ください。
〇最優秀作品_009『軸組もくよんが紡ぐ、重なり合う営みと風景』
提案者:有限会社内野設計、島津臣志建築設計事務所、株式会社カワグチテイ建築計画
〇優秀作品_007『積層木板の暮らし~これからの徳島をつくる県営住宅~』
提案者:ビーツーエーアーキテクツ株式会社、株式会社松村建築計画研究所、株式会社KAP
〇入賞作品_029『住人をむすぶ庭と縁側』
提案者:株式会社STUDIOYY一級建築士事務所、AUS設計室
〇入選作品_011『”混”と”純”ニュー・スタンダードを拓く2つの構造形式』
提案者:株式会社かたちとことばデザイン舎、株式会社三井嶺建築設計事務所
〇入選作品_025『命をつなぐ_新浜の立体路地』
提案者:株式会社原建築設計研究所、島田治男建築設計事務所、株式会社佐野健太建築設計事務所
令和2年7月8日(水)に、徳島グランヴィリオホテルにおいて開催されました、「awaもくよんプロジェクト設計競技」二次審査における結果については、以下の添付ファイルのとおりです。
また、全応募作品のうち二次審査の対象となった5作品以外から選定された「awaもくよんプロジェクト設計競技」特別賞については、以下の添付ファイルのとおりです。
●公開プレゼンテーション来場申込書の受付締切日の延長について(R2.6.29)
公開プレゼンテーション来場申込書の受付締切日を延長し、令和2年7月3日 17:00までとします。
来場申し込みをされる方は、以下の「公開プレゼンテーション来場申込書」に必要事項を記入し、事務局宛にFAX又はメールでご提出ください。
●二次審査告知動画の公開(R2.6.25)
7月8日(水)の二次審査公開プレゼンテーションに向け、告知動画をyoutubeで公開しました。
二次審査告知動画:https://youtu.be/nBm5780DHvE
令和2年7月8日(水)の二次審査の公開プレゼンテーションについて、次のとおり開催することが決定しました。
なお、YouTube 「awaもくよんチャンネル」にてライブ配信を行います。
○会場:徳島グランヴィリオホテル(1階グランヴィリオホール)
○時間:12時45分~17時15分
○講評・結果発表:16時45分~
○来場:事前予約制
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
来場申し込みをされる方は、以下の「公開プレゼンテーション来場申込書」に必要事項を記入し、事務局宛にFAX又はメールでご提出ください。
令和2年5月27日(水)に、徳島県庁10階「TOKUSHIMA AWorking AI」において開催されました、「awaもくよんプロジェクト設計競技」一次審査で選定された5者については、以下の添付ファイルのとおりです。
新型コロナウィルスの感染拡大を考慮し、実施スケジュールを見直しました。
詳細はNewsおよび実施要領書をご参照ください。
徳島県営住宅「新浜町団地」は、建設から数十年が経過し、入居者の高齢化などの社会状況の変化に応じつつ、建物の老朽化・居住性能の改善などに対応する必要が生じています。
徳島県においては、こうした課題を踏まえ、旧3棟を1棟に集約化するための建替事業を行い、さらには周辺空地を活用し、地域住民における多様なニーズに応えるための施設整備を併せて実施することとしました。今般、この一連の事業を「awaもくよんプロジェクト」と称し、入居者を含めた地域住民にとってより良いまちづくりを進めるだけでなく、県内の建築に関わる事業者が主体的に活躍し、特に設計部門では県外の建築士事務所の協力を通じて、県内に新しい技術の導入や定着を図るチャンスを生み出す場として、本プロジェクトを進めることといたします。
●一次審査(Web会議方式)の様子を公開(R2.6.4)
先日行われた、一次審査(Web会議方式)の様子を公開します。
また、二次審査は7月8日(水)です。(当日時間については調整中)
●二次審査日程の決定及び敷地動画の公開(R2.5.15)
新型コロナウイルス感染症の影響により、再度調整しておりました二次審査の日程が決まりました。
二次審査(公開):7月8日(水)
また、敷地動画の公開をはじめました。
詳しくは、下の”awaもくよんプロジェクト”チャンネル欄よりご確認ください。
●今般の新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、
建築士のみなさまが集まって作業をすることが難しい場合があることを考慮し、
インターネット等による打ち合わせなどの対応をしていただくための時間を確保し、
十分な検討を行い、より良いアイデアを出していただけるよう、
実施スケジュールの見直し等を行いました。(R2.4.1)
詳細は実施要領書をご確認下さい。
●質問回答の追補(R2.3.18)
質問回答について共同企業体の構成員に関する項目を追補しましたので、質問回答欄よりご確認下さい。
●質問回答の追補(R2.3.16)
質問回答について担当者の設置に関する項目を追補しましたので、質問回答欄よりご確認下さい。
●質問回答の公表および実施要領書の一部変更(R2.3.13)
質問回答を公表しました。それに伴い、参考資料・追加1~3を掲載しましたのでご確認ください。
また、実施要領書について協力事務所に関する記載を変更しました。
●応募登録書類の受付締切の変更(R2.3.6)
旧:3月19日(木)→新:4月2日(木)
新型コロナウイルスの影響で、常時よりも応募者が多忙である状況を考慮し、応募登録書類の受付締切を延期しました。
また応募のしやすい環境を整えるため、下記のサイトを積極的にご活用ください。
“awaもくよんプロジェクト設計競技グループメンバー募集”http://toku-sikai.com/contact/mokuyon_index.html
県内企業と県外企業が気軽に連絡を取りやすくするため、是非リストに登録をお願いいたします。
○事業:設計コンペティション
○概要:県営住宅の建替及び周辺空地の活用提案
用途:県営住宅
構造:木造
規模:地上4階
防火:準耐火構造
仕様:あらわし
実施要領書等公表:令和2年2月28日(金)
現場見学会申込締切:令和2年3月5日(木)
現場見学会の開催:令和2年3月9日(月),10日(火)
質問受付締切:令和2年3月10日(火)
質問回答公表:令和2年3月13日(金)
応募登録書類締切:令和2年3月19日(木)→令和2年4月2日(木)→令和2年5月14日(木)
一次審査書類締切:令和2年4月10日(金)→令和2年5月22日(金)
一次審査(非公開):令和2年4月14日(火)→令和2年5月27日(水)
一次審査結果公表:令和2年4月14日(火)→令和2年5月27日(水)
二次審査書類締切:令和2年5月25日(月)→令和2年6月下旬→令和2年7月3日(金)
二次審査(公開):令和2年5月27日(水)→令和2年6月下旬~7月上旬→令和2年7月8日(水)
二次審査結果公表:令和2年5月27日(水)→令和2年6月下旬~7月上旬→令和2年7月8日(水)
※スケジュールは、状況により変更する場合があります
実施要領書について
二次審査の日程に関する記載を更新しました(R2.5.15)
実施スケジュールの見直し等を行いました(R2.4.1)
協力事務所に関する記載を変更しました(R2.3.13)
質問回答について共同企業体の構成員に関する項目を追補しました(R2.3.18)
質問回答について担当者の設置に関する項目を追補しました(R2.3.16)
3月2日(月)より、(公社)徳島県建築士会のホームページにて
コンペ参加希望の徳島県登録・県外登録の建築士事務所のリスト登録・公開を開始しました。
是非、ご活用ください。
(公社)徳島県建築士会
“awaもくよんプロジェクト設計競技グループメンバー募集”
awaもくよんプロジェクトに関する動画の公開等を行っています。
敷地紹介動画:https://youtu.be/gSzKjB2ZYAI
ドローン編敷地紹介動画:https://youtu.be/GSQ9g0tkpjQ
二次審査告知動画:https://youtu.be/nBm5780DHvE
徳島県県土整備部住宅課
県営住宅担当
電話番号:088-621-2591
ファクシミリ:088-621-2871
Email:juutakuka@pref.tokushima.jp