文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

令和5年度介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー)

試験の実施に係る手数料の改正について

徳島県保健福祉関係手数料条例に規定する「介護支援専門員実務研修受講試験の実施に係る手数料の額」を、10,100円から9,700円に改めます

施行期日:令和5年4月1日
徳島県報 定期 第558号 令和5年3月14日発行 条例番号10

1. 試験の実施について

  1. 試験日
    • 令和5年10月8日(日)
  2. 試験開始時間
    • 午前10時
  3. 合否の発表期日
    • 令和5年12月4日(月)
  4. 正当番号及び合格基準の公表日
    • 令和5年12月4日(月)
  • 〈令和4年度の試験日程等をご覧になりたい方はコチラ 〉

試験日時・試験会場

【試験日時】令和5年10月8日(日)10時00分~12時00分

  • 試験会場への入場は当日の午前9時からです。また、試験室には、午前9時35分までに入室してください。
  • 身体障がい者等に対する受験特別措置の対象者(点字受験者、弱視等受験者)は試験終了時刻が異なります。
  • 遅刻した場合に入室できるのは、試験開始後30分(午前10時30分)までです。

=================================================

【試験会場】四国大学(徳島市応神町古川戎子野123ー1)

  • 試験会場に受験者用の駐車場はありません。公共交通機関や会場付近の有料駐車場を利用してください。
  • 試験会場への自家用車での送迎は可能です。
  • 送迎車を含め、周辺の商業施設には、絶対に駐車しないでください。店舗や利用者に迷惑をかけることになり、営業妨害などで罰金を請求される場合があります。また、送迎車による周辺道路上での待機は交通の妨げとなり大変危険ですので、絶対にしないでください。
  • 試験会場敷地内(試験室を含む)は全て禁煙です。

受験票の交付について

○「電子申請」の場合

9月14日14時頃、申込時に登録したメールアドレスあてに自動送信にて受験票発行通知を送付しています。

なお、メールが確認できない方は、下記のどちらかの方法で、「受験票」を印刷してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●パターン1

(1)次のURLから「整理番号」と「パスワード」を入力し、ログインしてください。
申込内容照会URL: https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/inquiry/inquiry_initDisplay
※どちらも半角英数字で、大文字、小文字は区別されます。
※パスワード(自動設定)は、お申込時に発行されたメールで自動配信されています。

(2)申込詳細画面上「返信添付ファイル1」にある「受験票_(整理番号).pdf」をダウンロードの上、A4(実際のサイズ)で印刷してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●パターン2

(1)次のURLから利用者登録時に使用したメールアドレス「利用者ID」と利用者登録時に設定していただいた「パスワード」を入力し、ログインしてください。

利用者ログインURL:https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/profile/userLogin

(2)画面上の「申込内容照会」をクリックし、手続き名「令和5年度徳島県介護支援専門員実務研修受講試験申込」の「詳細」をクリックしてください。

(3)申込詳細画面上「返信添付ファイル1」にある「受験票_(整理番号).pdf」をダウンロードの上、A4(実際のサイズ)で印刷してください。

=================================================

○「郵便申請」の場合

9月13日に発送しております。お手元に届いてない場合は、ご連絡ください。088-621-2247

2. 試験案内・申込について

試験案内

上記「令和5年度徳島県介護支援専門員実務研修受講試験案内」にて、詳細を確認できます。

なお、冊子については、令和5年6月16日(金)から次の場所で配布しています。 

  1. 徳島県庁1階県庁ふれあいセンター
  2. 東部保健福祉局、総合県民局(南部、西部)
  3. 市町村役場

受験申込(※受付は終了しました。)

【申込受付期間】 

令和5年7月10 日(月)から 7月21日(金)(※当日消印有効)

  • 簡易書留による郵送のみ受け付けます。
  • 持参による受付は行いません。

【申込方法】

申込みは「電子申請」を原則とします。

「電子申請」での申込みが困難な方は、「郵便申請(簡易書留)」による申込みができます。

※詳細は、「令和5年度徳島県介護支援専門員実務研修受講試験案内」を確認してください。


  • 「電子申請」の場合

次のURLより、申し込んでください。

なお、「電子申請」の場合も、受付期間内(7月10日~7月21日)に、収入証紙(受験手数料)や実務経験証明書等、一部紙媒体での提出(簡易書留による郵送)が必要です。

https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9863

  • 「郵送申請」の場合

「受験申込書」は、配布している冊子からご使用ください。


【郵送先】

〒770ー8570(住所不要) 徳島県庁長寿いきがい課介護支援担当

※必要な書類が分割して郵送された場合や、不備のある場合は受付できません。

3. 受験資格について

受験資格

業務従事期間に関して(1)に該当し、勤務地又は住所地に関して(2)の要件を満たしている者。

(1)ア及びイの期間が通算して5年以上であり、かつ、当該業務に従事した日数が900日以上の者。

  • ア 医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む。)、又は精神保健福祉士が、その資格に基づき当該資格に係る業務に従事した期間
  • イ 別に定める相談援助に従事する者が、当該業務に従事した期間

(2)勤務地、住所地に関する要件

  • ア 受験申込時点において、(1)の業務に従事している勤務地が徳島県内にある者
  • イ アに該当しない場合は、住所地が徳島県内にある者

受験資格の確認

 (1)実務経験の確認等について

  • ア 実務経験の確認は、施設、事業所の長又は代表者が発行する実務経験証明書により行います。
  • イ 対象者の具体的な判断については、上記受験資格(1)に列挙されたものであって、かつ、要援護者に対する対人の直接的な援助が、当該者の本来業務として明確に位置づけられていることを必要とするため、当該資格等を有しながら、要援護者に対する対人の直接的な援助ではない研究業務、事務業務、営業業務を主として行っているような期間は実務経験期間に含まれないことになります。
  • ウ その他、施設、事業所等の廃業及び統廃合等により、実務経験証明書の発行が困難な場合については、給与明細書、雇用契約書等により、実務経験の有無を確認する方法等で行います。

 (2)必要実務経験期間は、試験日前日までに満たしていることが必要です。
 (3)実務経験期間の日換算については、1日の勤務時間が短い者の場合についても1日勤務したものとみなします。

実務経験証明書

4. 身体に障がい等がある方の受験

身体に障がい等がある方は、受験に際し特別措置を受けることができます。

この措置を受けるためには、受験者の方からの申請が必要となりますので、措置の内容や手続についてお読みのうえ、試験の申込と合わせて申請を行ってください。希望による特別措置を行います。


5.試験についてのお問合せ

お問合せは、次のURLからお願いします。

https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9654

6.その他

  • 介護支援専門員実務研修受講試験の試験統計について

平成30年度から令和4年度までの受験者数・合格者数の一覧を掲載しています。

  • 厚生労働省ホームページ(介護職員・介護支援専門員)

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000054119.html