文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

「外来対応医療機関(発熱外来)」について

「外来対応医療機関」について

〇 令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴い、幅広い医療機関において発熱患者を受け入れられるように移行していきます。

〇 移行できるまでの間、発熱等の症状がある方が円滑に受診先を見つけ、一部の医療機関に患者が集中することを防ぐため、発熱外来を行う医療機関を「外来対応医療機関」として指定し公表します

 ※これまでの「診療・検査協力医療機関」が名称変更し「外来対応医療機関」になります。

発熱等の症状がある場合の相談・受診方法

〇 発熱等の症状が生じた方は、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談していただき、相談先の案内に従って受診してください。

「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、「受診・相談センター」(電話0570-200-218)にお電話いただければ、当センターから受診可能な「外来対応医療機関」をご案内します。

「外来対応医療機関」の指定状況(令和5年5月19日時点)

〇 県内の「外来対応医療機関」の指定状況は、以下のとおりです。

 ※直接受診せず、必ず事前に電話相談してから受診してください。

 ※検査を実施していない(診察のみ)医療機関もあります。

※医療機関向けの新規指定・変更の手続きについてはこちら