文字サイズ

やさしいブラウザ・クラウド版はこちらからご利用下さい

小児慢性特定疾病医療費助成の申請手続について

平成27年1月1日から小児慢性特定疾病の新たな医療費助成制度が始まりました。

小児慢性特定疾病の医療費助成を受けようとする場合は、徳島県から支給認定を受け「受給者証」の交付を受ける必要があります。

対象者は、

(1)県内に住所のある18歳未満のお子さんで、厚生労働大臣が定める慢性疾患及び当該疾患の状態の程度に該当する者。

(2)18歳到達時点で(1)の状態にあり、かつ本事業の承認を受けている者のうち、18歳到達後も引き続き治療が必要と認められる場合には、20歳到達までの者。

医療給付の対象となる疾病は?

次の16疾患群が対象となります。

1)悪性新生物、2)慢性腎疾患、3)慢性呼吸器疾患、4)慢性心疾患、5)内分泌疾患、6)膠原病、7)糖尿病、8)糖尿病、9)血液疾患、10)免疫疾患、11)神経・筋疾患、12)慢性消化器疾患、13)染色体又は遺伝子に変化を伴う症候群、14)皮膚疾患、15)骨系統疾患、16)脈管系疾患

◎個別の疾病名で分類すると、788疾病が対象となっています。

小児慢性特定疾病の詳しい内容(診断方法や対象基準等)につきましては、次のホームページをご参照下さい。

→小児慢性特定疾病情報センター※診断書(医療意見書)の様式は,こちらからダウンロードしてください。

公費助成の対象範囲は?

原則として、対象疾病の治療に係る入院又は通院治療にかかった費用(保険適用分)の一部を公費助成の対象とします。

ただし、所得に応じて一部自己負担額があります。

自己負担額は?

所得に応じて自己負担額が設定されています。次の「自己負担限度額」のとおりです。

ただし、生活保護受給世帯、中国残留邦人等(法律の支援給付者の世帯)、血友病患者(先天性血液凝固因子障害等治療研究事業の対象とされている疾患を含む)については、自己負担は発生しません。

申請手続きは?

下記の必要書類を、住所地を所管する保健所にご提出ください。

※申請について(必要書類の確認、すみやかな書類提出が難しい場合の相談等)は、管轄の保健所にお問い合わせください。

平成28年1月1日からマイナンバーの利用を開始しています。(平成29年11月13日から本格運用開始)

○小児慢性特定疾病医療費助成の申請書等にマイナンバー(12桁の個人番号)の記入が必要となります。

○申請の際には、「個人番号が確認できる書類」、「本人確認ができる書類」の提示(郵送、代理提出の場合は写しの提出)が必要です。

○マイナンバー制度開始後も、当面の間は住民票及び所得課税証明書等の提出は引き続き必要です。

■個人番号が確認できる書類(次のうち1つ)

1個人番号カード2通知カード3個人番号が記載された住民票の写し等※郵送申請の場合、1,2については写しを送付してください。

■本人確認ができる書類

当面の間は、提出書類である住民票、所得課税証明書、被保険者証の写し等で本人確認を行います。

■代理人による申請の場合(保護者は除く)

申請者等の個人番号が確認できる書類に加え、「代理権を証する書類(戸籍謄本、委任状等)」及び「代理人の本人確認ができる書類」が必要です。

提出代行のみの場合、委任状は不要です。

マイナンバー制度の詳しい内容についてはこちらでご確認ください→「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について」

【必要書類】

(1)小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書

(2)同意書(保険者依頼用)

(3)小児慢性特定疾病医療意見書※小児慢性特定疾病指定医記載のものに限ります。様式はこちらから→小児慢性特定疾病情報センター

(4)成長ホルモン治療用意見書(注:成長ホルモン治療を受ける場合のみ)

(5)個人番号入りの住民票(被保険者及び患者本人が属する世帯全員分)<個人番号は患者と同一の医療保険の者のみ>

(6)所得課税証明書

・国保、国保組合の場合は医療保険の世帯全員分

・上記以外(健康保険組合、協会けんぽ等)は、被保険者分

(7)健康保険証の写し(A4サイズの用紙にコピー、本人の分は必須)

・国保、国保組合の場合は医療保険の世帯全員分

・上記以外(健康保険組合、協会けんぽ等)は、患者と被保険者分

(8)その他必要書類(該当者のみ)

1)人工呼吸器等装着者に該当する方

→人工呼吸器等装着者申請書(要指定医による記載)を提出する必要があります。

2)世帯内(同じ医療保険に加入)に他に特定医療費又は小児慢性特定疾病医療費の受給者がいる方

→受給者証の写し等を提出してください。

3)小児慢性特定疾病重症患者認定基準に該当する方

→重症患者認定申告書

※申告内容により添付書類が必要になります。

※1)に該当する方は,1)が優先されるため提出の必要はありません。

★平成29年11月13日から、マイナンバー情報連携が本格運用となりましたので、次の書類は提出を省略できます。

(5)住民票の写し(ただし、マイナンバーの確認書類として提出する場合は除く)

(6)・課税証明書(ただし、加入する保険が国組の方は除く)

 ・非課税証明書(ただし、加入する保険が国組・被用者保険の方は除く)

 ・生活保護受給証明書

 なお、本人および家族等の必要となる方の1人でも、マイナンバーの提出に不備等があった場合は、従前どおり

(5)、(6)の書類の提出は必要です。

【様式】

変更手続きは?

管轄保健所へ書類の提出が必要です。

変更内容により提出書類が異なりますので、保健所までお問い合わせください。

お問い合わせ先は?

詳しくは、下記までお問い合わせください。

名称 担当名 住所 電話番号 管轄区域
徳島保健所 疾病対策担当 徳島市新蔵町3丁目80 088-602-8906 徳島市,鳴門市,小松島市,勝浦 町,上勝町,佐那河内村,石井町, 神山町,松茂町,北島町,藍住町, 板野町,上板町
(鳴門県民サービスセンター) (鳴門市撫養町立岩字七枚128) (088-685-3141)
(小松島県民サービスセンター) (小松島市堀川町1-27) (0885-32-2135)
吉野川保健所 健康増進担当 吉野川市鴨島町鴨島106-2 0883-36-9019 吉野川市,阿波市
阿南保健所 健康増進担当 阿南市領家町野神319 【難病】0884-28-9874,【小児慢性特定疾病】0884-28-9876 阿南市,那賀町
美波保健所 健康増進担当 海部郡美波町奥河内字弁才天17-1 【難病】0884-74-7373,【小児慢性特定疾病】0884-74-7375 美波町,牟岐町,海陽町
美馬保健所 健康増進担当 美馬市穴吹町穴吹字明連23 0883-52-1016 美馬市,つるぎ町
三好保健所 健康増進担当 三好市池田町マチ2542-4 0883-72-1123 三好市,東みよし町