徳島県立みなと高等学園は、徳島県発達障害者総合支援ゾーンにおいて、高等学校段階の発達障害の生徒を対象として、 社会的・職業的自立に向けた教育を行う機関として位置づけられ、当学園には、「商業ビジネス科」「情報デザイン科」「生産サービス科」「流通システム科」の 4つの学科が設けられています。
※学校名の「みなと」には地元である小松島市のイメージ、自立に向けて港から旅立つという意味を込めています。
身につけさせたい力 | 学習内容 | |
---|---|---|
商業ビジネス科 | 情報デザイン科 | |
|
国語総合、国語表現I、世界史A、地理A、現代社会、数 学I、数学A、 科学と人間生活、生物基礎、体育、保健、音楽I、美術I、書道I、英語I、家庭基礎 | |
|
ビジネス基礎、商品と流通、マーケティング、商業技術、簿記、情報処理、ビジネス情報、課題研究 【資格取得の例】
|
ネットワークシステム、コンピュータデザイン、図形と画像の処理、マルティメディア表現、課題研究、情報実習 【資格取得の例】
|
事業所等における就業体験 | ||
|
自立活動 ソーシャルスキルトレーニング、カウンセリング |
世界史A、数学Iなどの必履修教科・科目に加え、商業ビジネス科では商業に関する専門科目を、情報デザイン科では 情報に関する専門科目を、それぞれ3年間で30単位以上学習し、各種資格の取得に向けて取り組みます。
これらの教材学習に加えて、人間関係の形成や心理的な安定等に関する「自立活動」の授業を設けます。
さらに、事業所等での就業体験を積極的に行い、卒業後は、一般事務、販売、データ入力処理、 データ管理などの仕事に就くことを目指します。
身に付けさせたい力 | 学習内容 | |
---|---|---|
生産サービス科 | 流通システム科 | |
|
国語、数学、理科、社会、音楽、美術、保健体育、職業、 家庭、情報、生活単元学習 | |
|
木材加工・紙加工、園芸実習、食品加工、被服・手芸、調理・製菓 |
清掃サービス、商品流通、家事・住居管理、介護・保育 |
事業所等における就業体験 | ||
|
自立活動 ソーシャルスキルトレーニング コミュニケーション能力の向上に関すること。 |
国語、数学、社会などの教科では、社会生活、職業生活において必要とされる読み、書き、計算などの基礎・基本が確実に身に付くよう学習します。
生産サービス科では、木材加工、園芸実習、被服、調理、食品加工などの実習、流通システム科では、清掃サービス、商品流通、介護などの実習を通して、 挨拶と報告、掃除と整理整頓、計算・計量、金銭管理など、就労に向けて必要とされる力の育成を目指します。
これらの教科学習に加えて、人間関係の形成や心理的な安定等に関する「自立活動」の授業を設け、ソーシャルスキルトレーニングやコミュニケーション能力の向上に関する指導を行います。
さらに、事業所等での就業体験を積極的に行い、卒業後は、食品製造、小売店商品管理、介護、清掃サービスなどの仕事に就くことを目指します。