将来、本県で発生が予測されている南海トラフ大地震では大きな被害が予測されています。
平成28 年 4 月に発生した熊本地震では、発達障がい児者が障がい特性により周囲からの理解が得られず避難生活に苦慮したということが報告されています。
今回は、いつ発生するか分からない災害に備えるために必要なこと等について、全国の発達障がいのある方の支援に携わってこられた前川あさ美先生にお話しいただきます。
発達障がい児者に関わる支援者の皆様方のご参加をお待ちしております。
「発達障がい児者と家族への災害支援」
東京女子大学 現代教養学部 心理学科
教授 前川 あさ美 先生(臨床心理士、公認心理師)
令和7年9月12日(金)午後2時から午後4時まで
Zoomによるオンライン配信
発達障がい児者に関わる支援者 100名程度
(保健師、保育士、幼稚園教諭、障がい児通所支援事業所職員、特別支援教育巡回相談員、児童養護施設職員、発達障がい者支援専門員、県・市町村危機管理担当職員等)
徳島県電子申請サービスから
申込URL・二次元コード
https://apply.e-tumo.jp/pref-tokushima-u/offer/offerList_detail?tempSeq=14687
★詳しくは、添付のちらしをご覧ください。
令和7年8月19日(火)
当日参加用のZoom URL等は、後日、出席申込の際にご登録いただいたメールアドレスにお送りします。